記録ID: 7964283
全員に公開
山滑走
支笏・洞爺
オコタンペ山(手前のピークまで)
2025年03月31日(月) [日帰り]


- GPS
- 05:04
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 414m
- 下り
- 415m
コースタイム
天候 | 曇り時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
昨夜からの降雪で登山口までの国道も着雪していました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
ヘルメット
ブーツ
ザック
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
ガムテープ
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
スキー板
ビンディング
シール
クトー
ストック
アイゼン
ビーコン
スコップ
|
---|---|
共同装備 |
GPS
ガスコンロ
カートリッジ
|
感想
今日は夕方のフェリーに乗るため、昼頃には下山する条件付き。
漁岳は山スキーと沢登りで5回登っていますが、オコタンペ山には登ったことがなかったので、行ける所まで行ってみることにしました。
「漁岳冬期」の標識で林道を離れ、901mピークを巻いて漁岳方面と分かれます。
オコタンペ山の1つ手前のピークへの急登は硬い雪の層の上に乗った雪が滑りやすく、スキーを外して直登しました。
ピークの端に立つとオコタンペ山が見えましたが、天候も思わしくなく引き返すことにします。
引き返すことを決めて、しばらく眺めていると、オコタンペ山の右奥に恵庭岳が姿を見せてくれました。
木々の間を下っていると、激しく降ってきたり、日が射したり…。
雪が降る中でしか見れない景色はとてもきれいでした。
学生時代に春に漁岳に山スキー、夏に沢登りで漁沢を遡行しオコタンぺ湖に下降してきたことがあります。またあの時は吹雪いていたので臨めなかった展望と冬のオコタンぺ湖を見れたら良いなと思っていました。
晴れる予報もいつの間にかしれっと曇りと雪に、小さなピークでもここ数日で積もった雪が10センチ下のアイスバーンの上に不安定に乗り、この後の急登を考えるとスキーではこの時間内の往復は厳しいな…と山頂は諦めました。折り返し地点で微かに見えた猫耳恵庭岳は、暗雲立ち込める魔の山感がありました。
でも、短い時間に青空と降雪、明るい光の吹雪(桜吹雪みたい)な北海道の3月の山を感じることができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する