宇連山


- GPS
- 06:14
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 824m
- 下り
- 824m
コースタイム
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 6:15
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | モリトピア愛知・日帰り入浴400円(11〜15時) |
写真
感想
今回登山のベースは愛知県民の森の中のモリトピア愛知の駐車場。
キャンプなども出来る園内に加えてモリトピアは研修や宿泊もできる。
モリトビアのお風呂は11時〜15時まで日帰り湯として開放(400円)されている。
県民の森は標高120〜740mに至り、572ha(皇居の約5倍)
ということで30分以上は園内の整備された林道を歩いてから登山が始まる。
今回は滝沢〜西尾根〜山頂分岐〜北尾根〜ガクノ窪と辿ったが、どれも急峻であった。
最初のポイント「下石の滝」は肉眼では相当高いところから流れ落ちていることが確認できたが、写真には上手く写すことができず残念・・・
ここから先のルートで試行錯誤・・・ヤマレコの電子地図では縮尺の関係か滝の左岸(右岸はそもそも候補にならない地形)を直進してから左へ向かうとなっているが、この直進部分を見いだせず、危険を冒したくないので諦めて、亀石の滝へとつなぐルートだと思い込んでいる明瞭な登山道を進んだ。間も無く指導標が現れ、そこが直進(西尾根方面)と亀石の滝への分岐だった。
気を取り直して西尾根に向かい九十九折れに高度を稼いだが、上方に見える登山道へ至るルートを見いだせない場所が1か所あり、足がかりを確かめながら勝手九十九折れに上がった。
その後は沢沿いに再び合流し〇岸で詰まると対岸の踏み跡につなげていくことを何度か繰り返したが、赤布などは期待できなかった。
スタートして2時間で滝沢分岐で西尾根に出たが、まだまだ先は長い。
沢沿いに比べて危険な箇所は無いが、地味な登りが続く、約50分で宇連山分岐。
ここからは登るだけ・・・とは行かないのが山の面白いところ、ちゃんとアップダウンもあって、それでも20分程で山頂の立派な三角点が見えた。
エネルギー補給や下界とのやり取りをしていて「景色は見たのか」との指摘があり、途中で私を楽々抜いて行った若者が展望箇所を離れるのを待って写真を撮影した。
登り甲斐のありそうな山々が見えたが山の名は分かる筈もなく黙々と写す。
山頂からの下り途中に展望の良さそうな岩があり、岩の上からも写真を撮った。
西尾根から北尾根に乗り換え、大幸田峠からガクノ窪を下ったが、踏み跡は不明瞭、但し、赤布が多く安心できた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する