ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 798278
全員に公開
ハイキング
東海

静岡県民の森の笹山で富士山見物と散歩

2016年01月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.1km
登り
442m
下り
424m

コースタイム

遊歩道No.4の入り口 6:30 - 6:40 ご来光休憩 7:00  - 7:20 井川峠 - 8:11 笹山山頂 11:45 - 13:04 遊歩道No.4入り口
天候 快晴・ほぼ無風
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
6:41の富士山 朝一番の写真  歩き始めて10分で見えた
8
6:41の富士山 朝一番の写真  歩き始めて10分で見えた
8:12 笹山 山頂から
5
8:12 笹山 山頂から
9:51 笹山 山頂から
1
9:51 笹山 山頂から
12:54 朝一番と同じ場所から
4
12:54 朝一番と同じ場所から
ほぼ 7:00頃 ご来光
3
ほぼ 7:00頃 ご来光
井川峠に向かう道。 遊歩道なので超快適。 でも 誰もいない。
井川峠に向かう道。 遊歩道なので超快適。 でも 誰もいない。
ここから東へ降りると・・・・・
ここから東へ降りると・・・・・
笹山が近づくと少しだけ昔の名残の背の高い笹が残っている。
笹山が近づくと少しだけ昔の名残の背の高い笹が残っている。
概ね こんな感じの気持ちいい落葉樹林を歩いていく。
1
概ね こんな感じの気持ちいい落葉樹林を歩いていく。
間もなく笹山山頂が見える。
間もなく笹山山頂が見える。
・・・と 左下に井川湖が初めて見える。
2
・・・と 左下に井川湖が初めて見える。
すぐ山頂に着く。(8:10) 山頂からは 東と西側が開けている。 富士山もばっちり。
2
すぐ山頂に着く。(8:10) 山頂からは 東と西側が開けている。 富士山もばっちり。
そこに 早速昼寝・・ イヤ 朝寝用のテントを設営。 後ろの山中に白く四角く見えるのはリバウエル井川のスキー場。
5
そこに 早速昼寝・・ イヤ 朝寝用のテントを設営。 後ろの山中に白く四角く見えるのはリバウエル井川のスキー場。
テントに入ってコーヒー、果物 早い昼食をいただく。 富士山を見ながら・・・・ もう最高。
6
テントに入ってコーヒー、果物 早い昼食をいただく。 富士山を見ながら・・・・ もう最高。
山頂から南アルプスのジャイアントはチョット見にくいが・・・・
4
山頂から南アルプスのジャイアントはチョット見にくいが・・・・
北へ20mぐらい下ると・・・  左から 上河内、 聖、 赤石。  右の黒いのは多分 青薙山。
3
北へ20mぐらい下ると・・・  左から 上河内、 聖、 赤石。  右の黒いのは多分 青薙山。
大無間と小無間。(これは山頂から)
大無間と小無間。(これは山頂から)
約3時間30分も山頂で寝て食べて過ごし 撤収。 誰も来なくて独占。 お隣の山伏はきっとお客さんが一杯だろう。
3
約3時間30分も山頂で寝て食べて過ごし 撤収。 誰も来なくて独占。 お隣の山伏はきっとお客さんが一杯だろう。
帰りもプロムナードを歩いたり 外れて歩いたり 適当にフラフラ・・・・
2
帰りもプロムナードを歩いたり 外れて歩いたり 適当にフラフラ・・・・
ブナ沢山あって
・・・・・フムフム
1
・・・・・フムフム
なるほど ソバグリとも云うんだ。 納得。
なるほど ソバグリとも云うんだ。 納得。
そのソバグリを食べてみようと大きめの実を割ってみたら 米粒より中身が小さい・・・。 これでは食べても味はわかんない
1
そのソバグリを食べてみようと大きめの実を割ってみたら 米粒より中身が小さい・・・。 これでは食べても味はわかんない
13:04 ポンコツ愛車の待つ入り口に帰着。
4
13:04 ポンコツ愛車の待つ入り口に帰着。
ここから入った。(朝は暗くて撮れなかった。)
1
ここから入った。(朝は暗くて撮れなかった。)

感想

(今年の初登山は先週 越百山に登ったが)今年はまだ富士山とご来光を見ていないので 散歩を兼ねて 静岡の井川の笹山に出かけた。 県民の森なので登山というよりピクニックと言った方がしっくりする。(ここを歩くのは2回目)
朝6:30頃 薄明るくなって何とかヘッデンなしで歩けるくらいになってから県民の森の遊歩道入り口 No.4から歩き始めた。
この山塊は南北に長く 北の方は2013mの山伏に続いており 稜線の西側は緩やかな丘陵になっており 東側は急激に落ち込んでいる。  駐車地から東に10分も歩くと稜線に出て樹間から富士山が望める。 ほとんどの稜線上で樹間に富士山が望めるが きれいに見えるところは少ない。
ガレの縁でしばしご来光を待ちながら富士山を眺めた。 ちょうど7:00頃 サンライズ。 ほとんど雲のないいい天気だ。 風もほとんどなく 気温は低いがポケットヤッケ(夏用)をはおっているだけで全然寒くない。
とてもよく整備された道を歩き ほどなく井川峠に到着。 落葉樹が葉を落としているので とても明るい いい雰囲気のたおやかな森だ。
山頂が近づくと 一部に背丈の笹の生えているところがある。 その前にも笹の生えていたと思われる笹の名残があり、 おそらく以前は猛烈な笹が一杯生えていたのだろう。 左に井川湖が見えるとすぐに笹山山頂に到着。
360度とは行かないが かなり展望が開け 東に富士山、 西に大・小無間が良く見え、 北は少し木が邪魔をするが 上河内や聖が良く見える。 20mほど北側へ下れば 聖や赤石もすっきりと見える。
早速 富士山の見える山頂にテントを張り コーヒーや果物をいただいてしばし昼寝(まだ午前中だから 朝寝だけれど・・・)をむさぼった。 昼食を摂ったり散策したりで3.5時間ものんびりして 11:45 帰路に就き ぶらぶらしながら歩いて13:04に車に帰り着いた。 これ以上ない好天に恵まれ だれ一人会うことなく 歩いた時間より休憩時間の方が長く こんなにのんびりと山を歩いたのは久々で  富士山三昧の楽しい一日だった。  

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1865人

コメント

昨年虎毛山で出会った登山者です
ijikemusiさんのヤマレコは私のあまり行かない山が多いので時々拝見しています。この山も登山口まで行くのが大変ですが、天気の良い時の富士山見物によさそうだと思いました。
富士山も今年は雪がまだらにしか付いてないようですが、昨日私の登った八ヶ岳の硫黄岳も本当に雪が少なかったです。
それから、虎毛で教えていただいたイブネ・クラシは先日登ろうと思って出かけたのですが、天気が悪くなって中止しました。また春になったら行こうと思いますが、この山は暖かくなるとヒルがでることはありませんか。
2016/1/17 11:07
82gatakeさん こんばんは。
お久しぶりです。 82gatakeさんは硫黄岳でしたか。 そちらも良い天気でしたでしょうね
笹山は愛知県からは遠いですし 林道からすぐですので登山の対象としては?ですね。県民の森だけあっていいところですけどね。 愛知の県民の森の山もイワイワして面白いですけど 富士山が見えないのが チョット残念。
イブネ・クラシは5〜10月の間では9月に2回入ったことがありますがヒルに遭遇したことはありません。 ただし 一度 9月の雨後に朝明から入山しようと出かけたことがありますが ウジャウジャいまして 退散したことがあります。 山上にはいなくても入山口により いると思います。 最近は 生息範囲がかなり広がっているようで過去情報はあまり役に立ちません。 5月中旬から9月末までは(特に雨後の入山口では)要注意かと思います。
2016/1/17 20:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら