記録ID: 8396342
全員に公開
ハイキング
東海
山伏(県民の森から往復)
2025年07月09日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:11
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,229m
- 下り
- 1,229m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 7:07
距離 17.6km
登り 1,229m
下り 1,229m
6:09
17分
スタート地点
13:21
ゴール地点
天候 | 晴れ基調でしたがガスで展望はありませんでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されている。 牛首峠から猪の段への登りは最後がザラザラの急傾斜で補助ロープにすがらないと登降できない。 |
その他周辺情報 | 口坂本温泉は休業中でした。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
雨具上下、防寒着、軍手、帽子、ストック、サングラス、タオル、ヘッドランプ、予備電池、巻紙、ゴミ袋、地形図、スマホ、予備バッテリー、水筒、コンパス、ライター、ツェルト、エマージェンシーキット、ココヘリ発信機
|
---|
感想
今週末に高校生の合宿に帯同するので、トレーニングを兼ねて下見に行って来ました。山伏はここ3年間はうちの山岳会が担当するパトロールコースだったので、年に3回は登っていたが、いつも西日影沢コースからでした。今回の井川峠方面からはずいぶん久しぶりで新鮮な印象でした。NHKのにほん百名山に紹介されたコースで、自然林の穏やかな山稜が続くのが魅力です。トレランにピッタリのコースで実際にトレランコースが一部に設定されていました。林道がすぐ横を走り、百畳峠から山伏を往復する登山者が増えていますが、南アルプスの深南部の雰囲気を手軽に味わえる好ルートだと思いました。牛首峠は、かつては西日影沢からのコースがあり、静岡市のみどりの道にも指定されていましたが、崩壊がへ激しく現在は廃道になりました。当時は何度もパトロールで通りましたが、牛首峠まで抜けるとホッとしたものです。今回はその牛首峠から猪の段への登りの上部がずいぶん登りにくくなっているのに驚きました。週末の高校生の合宿では牛首峠から猪の段までは林道を使って回避する予定です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:91人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する