記録ID: 8388437
全員に公開
ハイキング
東海
山伏 → 八紘嶺
2025年07月05日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 1,868m
- 下り
- 1,870m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 7:50
6:50
10分
梅ヶ島新田温泉 黄金の湯
14:40
梅ヶ島新田温泉 黄金の湯
14:50 黄金の湯 16:10
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
梅ヶ島温泉は新東名の新静岡ICから1時間弱、ICを出たら左折して延々真っすぐ行けば到着です。道中は少し狭路などもありますが、それにしても井川、畑薙第一ダムとかに比べたら楽勝! 黄金の湯はこれはオクシズの駅で、オクシズの駅というのは静岡市が独自に整備している道の駅のような施設になります。以下にリストされていて、井川とかアクセスの辛いところの道中にもチラホラあるので知っておくと役に立つかも。 https://www.city.shizuoka.lg.jp/p0000030.html 黄金の湯は広々とした駐車場を備えていて、トイレや自販機などももちろんあります。今回AM6:30頃に到着した次第だと自分の他は1, 2台の車とバイクのお兄さんが1台といった程度、降りてきた時間でも全然まだスカスカだったのでまぁ今の時期はガラ空きのようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に問題のあるような箇所は無いと思います。 概ね、登って、稜線歩きをして、降りるというシンプルなコースです。以下に紹介します。 ■ 新田〜山伏 序盤はかなりマイナスイオンたっぷりのコースです。かなり涼しく快適だったのですが、蓬峠あたりまではヤマビルに注意が必要です・・・とは言え今回遭遇は1回のみでイメージしていたよりはマシでした。 蓬峠以降は容赦の無いつづら折れの登りで、稜線の分岐まで約1.2kmで標高差は500m近くあります。 ■ 山伏〜大谷嶺〜八紘嶺 まぁ横移動と言える稜線歩きです。○○の頭といったピークが多数あるので、ちょこちょこアップダウンはしますがそれほど大きくは標高は変わらないです。 危険箇所とまでは言いませんが、大谷嶺の周辺は迫力満点。「え、あんなところ歩けるの?」というところがチラホラ。 ■ 八紘嶺〜梅ヶ島温泉 こちらもそれなりに急坂ですが、山伏側とは違って水っぽさは皆無です。ちょっと暑いかも! また梅ヶ島温泉から黄金の湯までは約3kmです。 大谷嶺や八紘嶺は山伏側だけやたらに急峻なので、どちらかと言うと今回のこの周り方の方がオススメです。 |
その他周辺情報 | もちろん併設の黄金の湯へ直行です。700円。 公式HPでインドアビューが見れるのですが、あれ古くなってますね!実際はリニューアルされていて驚きの綺麗な脱衣所、浴場になっています。いや小綺麗過ぎてちょっと違和感を感じるレベルでしたが自分はむしろ好き。あまり混んでもいなかったので、露天風呂のチェアでのんびり過ごさせてもらいました。良かったです〜 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖インナー
フリース
ジャケット
ズボン
タイツ
靴下
グローブ
防寒着
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
今週は行きたいと考えていた山々の中では唯一天気が良さそうに見えたのが安倍奥だったのでした。いやぁ後からヤマレコに上がってくる皆様の各山の記録を見るに全然あちこち良さそうだったのですが・・・。
ともかくとても気になっていた安倍奥の山々で、とは言えこんな夏に来ることは考えていなかったのですよね。ヤマビルとか超怖いですし、そもそも先週、先々週の灼熱登山にはもうげっそり。どうにもテンションは上がらなかったのですが・・・いや全然良かった!
まぁ西日影沢は案の定恐ろしいエリアでしたが、かなり涼しげに歩けたのは幸いでした。上の方もずっと快適で、しかも爽快。何しろ大谷嶺の周辺は印象的で、もはや不安になる風景でしたね。あれが崩れた瞬間の映像とか誰か撮ってなかったのかな!
あと梅ヶ島温泉って勝手にもっと遠いイメージがあったのですが、そんな事はなかったですね。全然近かったわ!(畑薙第一ダム比)ともかく下山後お風呂直行パターンは最高ですし、また違ったコースを今度はもっと涼しい時期、いや寒い時期にでも歩きに来たいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する