鉢伏山から高坪山.東鉢伏山BC(ちょっとハプニングあり)


- GPS
- 07:07
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 648m
- 下り
- 841m
コースタイム
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 2:14
- 合計
- 7:05
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ゲレンデは鉢伏、東鉢ともリフト小屋整理の為か車道の除雪で寸断されてます。。 氷ノ山展望駅までの林道も所々雪切れしており、スプリットボードの着脱を繰り返しました。残雪歩きは思いのほかズボらず快適に歩けました。展望駅からの登山道に狭く急峻な残雪がありスプリットをデポしての歩きでしたが、鉢伏山山頂までチェーンスパも付けずです。下りて高坪山への登り返しは踏み跡もなく良くズボってました。私らはスプリットなんで関係ありませんでしたが。 |
その他周辺情報 | 少し予定より遅くなったためどこも寄らずです |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
アウター手袋
防寒着
雨具
ネックウォーマー
日よけ帽子
毛帽子
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
保険証
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
スプリット&ボード
シール
昼ご飯
行動食
水筒(保温性)
|
---|---|
共同装備 |
発煙筒
スリング
カラビナ
|
感想
日曜は前からやりたかった、クローズした鉢伏ゲレンデから鉢伏山、高坪山を縦走してハイパーボール東鉢を滑るバックカントリーでした。
スプリットの古を売った山友がまだ一度も使ってないって言うんで、そのレクチャー含めて行く事に。ついでに誘うと雪山初心者の山友も希望らしく足りないシューやザックも貸してあげ、さてさてどうなる事やらの山行でしたが。
ゲレンデはクローズすると作業道を除雪するんですね。なので快適なゲレンデのシール登行や滑走も何度も中断して脱着する事になります。雪はたっぷりあるんですがね。
好い天気の下、鉢伏山,高坪山とクリアして避難小屋で昼食後、さあ滑ろうって段になって「スマホが無い!」って。。もっと早く気づいて欲しかった。最後に撮ったのが鉢伏山の山頂って。。
まだ13時前、全然余裕でスマホ探索へ引き返します。私らシール登行と違い雪の無い所も歩いてるので、ボードをデポして踏み跡をトレースしますが無い。。結局見つけたのは、ほぼ山頂のケルン下のシリセード場所でした。疲れたので鉢伏ゲレンデに下りる手もあったのですが、今度はボードがデポした高坪山の上。。
ボードデポ地まで戻るとどっちに降りても大差ないので計画通りに東鉢へ向かいます。ここは南斜面なんですが、まだ雪はたっぷりありました。
まあ、ハプニングもありましたが楽しいBC山行でした。参加のお二人お疲れ様😊
スノーシュー、ザック、ヒップソリ一式をお借りして、またも初心者参戦です。東鉢は既にクローズしてスキーヤーの姿はなく、私たちの足跡のみ。
一面の雪に、真っ青な空。
氷ノ山がキレイに見えて、ここは長野?と錯覚しそう。
なんて贅沢😍
ランチ後に事件発生。
ス…スマホが無いーー😱😱😱
えーッ、マジで?
ヤバ度MAX😰😰😰
パニック状態の私に
探しに行こう!とリーダー。
もしポケットに入ってたらしばくで!
とも(笑)
来た道を引き返し、クタクタ……
あったーー❗
山頂手前で無事に発見。
以後十分に気をつけます。
お二方、本当に有難うございました。
焼肉を奢る機会を逃しましたが(笑)
山行とは別の次元で、得難い体験が出来ました。大変感謝しています。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する