記録ID: 7995542
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
春の花「弥彦山」
2025年04月09日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:03
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 807m
- 下り
- 801m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 6:02
距離 9.4km
登り 807m
下り 801m
天候 | 曇り後晴れ 西の風0〜5m 霧か霞みで視界は良くない 下山後佐渡島や越後三山などを目視した 花粉は少し飛んだ 未明の低気圧で風雨が9時近くまで残った 天気の回復を待って 10時から歩き始めたが山頂でも霧の中だった 下山したら快晴になった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ・自販機有り 猫カフェ?は休業だった 24時間営業のコンビニは寺泊方向に10kmほど離れている 道の駅国上は12kmほど離れている 広大な駐車場は 海水浴シーズンでも満車になることが有るのだろうか? |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から 田ノ浦コースで弥彦山を往復した 整備の良い明瞭な道で 必要な道標と それを補助するマークは充分に有る 周辺の山と比較して ぬかるみが少ないので歩き易い 歩く人が少ないためだろうか? 前半 途中まで車道 その後沢に沿った緩やかな道 後半 明神沢の滝から勾配を増す つづら折れと細目のトラバースが続いた後 尾根を直登する まもなく弥彦スカイラインに出る 山頂の駐車場とロープウェイからの遊歩道で山頂に着く 終盤 駐車場やロープウェイから山頂までの遊歩道は部分的にぬかるんでいた 花は少ない 山頂と駐車場などは 展望が良いはずだけど 霧の中だった カタクリは前半の堰堤付近に多いけど ピークを過ぎていた ニリンソウは前半で咲き始め キクザキイチゲは全体で見た 下の方はピーク山頂近くはつぼみ 明神沢の滝付近に 雪割草が有って 見頃だった |
その他周辺情報 | 道の駅国上に併設の日帰り温泉 てまりの湯を利用した 平日なのに混んでた 5時前500円 過ぎると300円 なおかつ 60歳以上は アルコール・つまみ共100円引き |
写真
感想
花の弥彦の総本山、弥彦山に登った。
山頂まで ロープウェイや車で登れるような山は、敬遠したいところだが、弥彦山は他とは違う。
山頂で 展望が良いことをを除けば、九合目より下に見所の有る山だ。
山頂の遊歩道には、ごくわずかにキクザキイチゲやキクバオウレンが有るだけ。
歩いている人も 花に興味がないのだろうか?目をやろうともしない。
花を見たいなら 下から歩くにかぎる。
角田山や国上山にくらべると、数は少ないけどそのかわりに 人が少ないのはありがたい。
雪割草・カタクリ・キクザキイチゲ・コシノコバイモ・シュンランなど心ゆくまで愛でる一日となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:157人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する