記録ID: 8020670
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
【三百名山 高隅山(大箆柄岳)】垂桜コースをピストン
2025年04月17日(木) [日帰り]


- GPS
- 04:22
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 706m
- 下り
- 703m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:25
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 4:22
距離 7.6km
登り 706m
下り 703m
天候 | 曇り&やや強風(山頂付近はガスで展望を得られませんでした) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・ 3合目あたりまでは傾斜が緩く、なかなか標高を稼ぐことができませんが、その先はえぐれて滑りやすい急登が続きます。お助けロープがありがたかったです。滑りやすいのでロープや木を掴んで体を引き上げることが多く、標高差の割に体力を消耗し、時間もかかりました。 ・ 5合目あたりは岩場になっていて、急登も多くきつい感じがしました。また杖捨祠に到着すれば、山頂まではすぐかと思っていたら、予想以上に距離があって疲れました。 ・ 高隅山の最高峰である大箆柄岳からの展望を楽しみにしていたのですが、残念ながらガスで展望は得られず。それでも、下山後に県道71号線から高隅山の姿を眺めることができたのはラッキーでした。 |
その他周辺情報 | ・ 高隅山登山のため、前日の夜は垂水市内の格安民宿「ファミリー垂水」に宿泊しました。素泊まり+軽朝食で3,500円と格安ですが、寝具のシーツが用意されておらず不衛生なことや、部屋の照明に就寝用の常夜灯が無いため真っ暗になってしまうことなどに注意が必要です(照明代わりにテレビをつけたまま寝ました)。一方良い点としては、高隅山登山の前泊利用としては登山口からおそらく最も近い(約16km)宿泊施設であること、歩いて五分圏内にローソンや和食焼き肉チェーン店などがあって、食事や買い物にはとても便利なこと、お風呂は天然温泉かけ流しの江洋館の入浴券で、無料入浴できること。自分の場合は、山小屋と同じように山シャツ・ズボン・靴下装着で就寝し熟睡できましたが、一般利用には向かない感じかな。 |
写真
前泊で利用した民宿「ファミリー垂水」の客室。素泊まり+軽朝食で3,500円と格安ですが、寝具のシーツが用意されておらず不衛生なことや、部屋の照明に就寝用の常夜灯が無いため真っ暗になってしまうことなどに注意が必要です(照明代わりにテレビをつけたまま寝ました)。
感想
・ 南九州遠征の4日目は日本三百名山の高隅山(標高1,236m)に登りました。この山については、最近のヤマレコの記録やガイドブックにざっと目を通した程度で詳しいことは知らないまま登山口へと向かいましたが、登山口に通じる林道がとても荒れていて、タイヤがバーストしないかハラハラしました。
・ 登山道については3合目あたりまでは傾斜が緩く、なかなか標高を稼ぐことができませんが、その先はえぐれて滑りやすい急登が続きました。滑りやすいのでロープや木を掴んで体を引き上げることが多く、標高差の割に体力を消耗し、予想以上に時間もかかりました。さすが三百名山ですね。
・ 高隅山の最高峰である大箆柄岳からの展望を楽しみにしていたのですが、残念ながらガスで展望は得られず。それでも、下山後に県道71号線から高隅山の姿を眺めることができたのはラッキーでした。
・ この日は高隅山下山後、二百名山で現在は登頂困難な桜島を眺めるため、湯ノ平展望所へと向かいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する