🌸花レコ🌸花瓶山


- GPS
- 06:42
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 517m
- 下り
- 521m
コースタイム
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝7:15で2台目 7~8台駐車可能…かな? 2キロほど手前に広い駐車場もあります ココには簡易トイレがあります |
コース状況/ 危険箇所等 |
一般登山道なので注意すれば問題無し 一部激下り箇所がありますがロープがあるので安心❣️ |
写真
感想
イワウチワの季節は花瓶山へ行くのがここ数年の定番になりました。
今回は、今までココにいることに気が付かなかった玉苔を見つけることを楽しみにしての訪問です♪
去年初めて玉苔を日光で見て、その姿がわかっているので難なく発見することが出来ました✨
向山は向かう尾根のイワウチワは小ぶりな子が多く、年々花数が減っているような気がするけれど、斜面一杯に広がって咲くイワウチワは一見の価値があると思います🌸
この尾根は8時過ぎ頃から陽が差すイワウチワが見られます。
私もその時間までノンビリ「日差し待ち」をしました😊
カタクリ群生地となっている場所にカタクリはほぼいません💦
葉っぱばかりです。
花瓶山山頂付近や次朗ブナへ向かうルート上にそこそこ咲いてます
シュンラン(春蘭)あちこちにたくさん姿を見ることが出来ました。
古賀志山でも沢山見られたので、当たり年なのかな?👍
下山の林道歩きは退屈になりがちだけど、沢山の種類のスミレがとにかく美しく咲いているし、沢沿いに咲くニリンソウとか、あっちにもこっちにもお花が沢山❣️
ミツマタの黄色のボンボンにも会って、甘い香りにも満足✨
ルートを外れて沢へ降りたり、藪の中に入って行ったり、気分次第でフラフラウロウロしてます😅
コースタイムは全く当てになりませんので参考にしないでね😉
コース取りを時計回りにするか、反時計回りにするか、意見が割れる所ですが。
私は、反時計回りをお勧めします。
イワウチワの群生を見た後に、沢沿いに咲く花を見つけながら林道へ降り立ち、足元をあまり気にすることなく、周りに沢山咲く色々なお花たちをじっくり観察。
お花探しは宝探し気分。
沢の音を聞きながら、山での一日を振り返りノンビリ歩くと気持ちが整ってきて活力が湧く感じがします。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
花瓶山。始めて知った時は「かびんやま」と思ってました😆 2021年に登って、イワウチワの大きな群生にびっくりした山です💓
あんなに咲いてるのを見たのは始めてで!
その後、富山舟戸いわうちは群生地へ行きました。今年はもう終わってますね。
花数、年々少なくなってきてるんですか?
それも少し残念だけど、お写真を見る限りまだまだ沢山綺麗に咲いてますね!
YAMAPのログ見ると私は沢沿いから登ってました。沢沿いは小さなお花を探しながら楽しいけど、たしかに下山に歩いた方が整いそうです☺
山の恵みは何ですか⁉️
山菜?天ぷらですか?気になる~~!
のんびりお花を楽しみながら良き1日でしたね!
お疲れさまでした。
山でのお花探し初心者🔰だった頃にイワウチワを知り、何このお花⁉️実物見てみたーい!と訪問したのが富山舟戸群生地でした。斜面一杯に咲いてる姿に感動しました🥹
だけど今度は、人の手が入らず自然に咲いてのをみたいなぁと欲が出て、調べてはみたけどレコに上がってくる場所はみな結構遠い…
やはり遠征しないとダメなのかと思っていた時に花瓶山を知って初訪問したのが3年前でした。その時はもう、スゴイスゴイ❣️と驚いたもんです🤭
埼玉の笠山にも咲いているみたいだけど、ここの咲っぷりにはかなわないでしょう。
今度行く時があったら、反時計回りでどうぞ〜向山への急登でイワウチワを下から上へ向かって鑑賞しながら、ゆっくり登りでやり過ごし、帰り道は神経使わず歩ける平らな林道でお花探し。オススメですー✨
山の恵みはタラの芽です。
天ぷら&新玉ねぎ・椎茸・ベーコンと合わせてオリーブオイル炒めでいただきました😋
花瓶山、イワウチワが沢山咲くと山。
私は10年以上前、会社ハイキングクラブの仲間と行きましたが、こんなに沢山のイワウチワは咲いて無かったです。時期がズレてたのかな。
イワウチワ、それにしても密に咲いていますね。凄い!😍
これは行く価値ありますね。
タマゴケも会えたのですか。
花達と自然の恵みも合わせ、大収穫でしたね。
お疲れさまでした。😃
昨日は群馬で30度越えの気温だったそうで、ニュースになってましたね🥵
この先の夏、どうなることやら心配になります😟
イワウチワは、いろんな場所で見られるけど私はこの山で見るのが好きです😍
下道でもさほど苦なく行けるし平日なら山も人が少なくてノンビリできるので。
やすべーさんも、花を求めて忙しそう。
まるで、ミツバチ⁉️笑
お花との出会いは一期一会だからベストな時を狙いたいですよね👍
maroeriさん こんばんは
花瓶山へ行かれましたね!
レコを拝見する限りBOKUが行った時よりもイワウチワが多そうに見えますね
伐採地の「大株」も更に勢いを増してるように見えます
株数もBOKUの時より増えた感じでしょうか?(4/9の時は株数は少なめに感じたので)
今年は花も遅れ気味で今頃が最盛期に近いように思えますね
林道のスミレやニリンソウ、キクザキイチゲも多いみたいです
遠征の甲斐があって楽しめた様で何よりでした(●^o^●)
はい、行って来ましたよ花瓶山🌸
ススキの野原のイワウチワ心配しながら訪問しましたが、負けじと花を開かせていたので一安心しました。
このまま住み分けがうまくできて、イワウチワに残って貰いたいです。大群のイワウチワはホントに見応えありますからね✨
林道のお花達も大変素晴らしかったです🌸
誰もお世話をしていないのに、なぜにこんなに美しくまとまって咲くの❓って感じでした。
筑波山、訪問されたのですね!
私もそろそろ、、、と思ってたところです🤭
花瓶山のオススメはイワウチワだと私は思うのですが、私が訪問した時でイワウチワの蕾はほぼ無しでした。その後も暑いくらいの日が続き、今週水曜は雨予報☔と考えるとイワウチワの見頃は過ぎてるかなぁと想像します。カタクリも同様です。
ご自宅からあまり遠くないなら、来年の下見も兼ねて行ってみるのもアリかもしれません😉
私は終末に先日いやきゅーさんが訪問された筑波山に行こうかと思ってるところです😆
是非行ってみたいところです。
裏筑波のこの時期は、は川のせせらぎと花いっぱいなので最高ですねー
カタクリも女の川のから登っていって半分超えたぐらいから、元気にいっぱい咲いていましたよ😉
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する