ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8025811
全員に公開
雪山ハイキング
白山

猿ヶ馬場山

2025年04月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:39
距離
17.1km
登り
1,462m
下り
1,462m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:00
休憩
0:40
合計
9:40
距離 17.1km 登り 1,462m 下り 1,462m
6:26
4
スタート地点
6:30
6:34
101
8:15
8:16
98
9:54
38
10:32
10:33
40
11:13
11:14
63
12:17
12:42
26
13:08
13:14
44
13:58
13:59
53
14:52
14:53
68
16:06
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
そば屋脇本さん。
2025年04月19日 06:29撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
4/19 6:29
そば屋脇本さん。
そば屋脇本さんの駐車場には30台くらい停められそうです。
2025年04月19日 06:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
4/19 6:27
そば屋脇本さんの駐車場には30台くらい停められそうです。
合掌造り集落を抜けて行きます。
2025年04月19日 06:39撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
4/19 6:39
合掌造り集落を抜けて行きます。
集落を抜けて林道に入るとほどなく雪になりました。
2025年04月19日 06:43撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
4/19 6:43
集落を抜けて林道に入るとほどなく雪になりました。
集落を抜けて林道に入るとほどなく雪になりました。
2025年04月19日 07:09撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
4/19 7:09
集落を抜けて林道に入るとほどなく雪になりました。
宮谷林道出合からの白山。白いです。
2025年04月19日 08:07撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
4/19 8:07
宮谷林道出合からの白山。白いです。
2025年04月19日 08:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
4/19 8:47
帰雲山。
2025年04月19日 10:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
4/19 10:10
帰雲山。
帰雲山。
2025年04月19日 10:33撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
4/19 10:33
帰雲山。
猿ヶ馬場山。
2025年04月19日 10:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
4/19 10:47
猿ヶ馬場山。
猿ヶ馬場山の山頂はもうすぐ。
2025年04月19日 11:54撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
4/19 11:54
猿ヶ馬場山の山頂はもうすぐ。
猿ヶ馬場山の山頂はもうすぐ。
2025年04月19日 12:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
4/19 12:04
猿ヶ馬場山の山頂はもうすぐ。
猿ヶ馬場山の人気の山頂標識。
2025年04月19日 12:13撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
4/19 12:13
猿ヶ馬場山の人気の山頂標識。
山頂からは白山や三方崩山が見えました。
2025年04月19日 12:24撮影 by  iPhone 13 Pro Max, ARYamaNavi
2
4/19 12:24
山頂からは白山や三方崩山が見えました。
下りは帰雲山を巻きました。
2025年04月19日 13:16撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
4/19 13:16
下りは帰雲山を巻きました。
白山方面。
2025年04月19日 13:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, ARYamaNavi
2
4/19 13:41
白山方面。
その右手には野谷荘司山、三方岩岳、笈ヶ岳、大笠山、奈良岳、赤摩木古山と登ったことのある山々が見えました。
2025年04月19日 13:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, ARYamaNavi
2
4/19 13:41
その右手には野谷荘司山、三方岩岳、笈ヶ岳、大笠山、奈良岳、赤摩木古山と登ったことのある山々が見えました。
尻で滑った跡。
2025年04月19日 14:43撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
4/19 14:43
尻で滑った跡。
白川の町が見えてきました。
2025年04月19日 15:18撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
4/19 15:18
白川の町が見えてきました。
これは何のための水場だろう?登山者用?
わかんとチェンスパを洗いました。
ありがたやありがたや(-人-)
2025年04月19日 15:43撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
4/19 15:43
これは何のための水場だろう?登山者用?
わかんとチェンスパを洗いました。
ありがたやありがたや(-人-)
合掌造り集落に入って来ます。
2025年04月19日 15:54撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
4/19 15:54
合掌造り集落に入って来ます。
静かな登山からいきなり人混み。
2025年04月19日 15:56撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
4/19 15:56
静かな登山からいきなり人混み。
外国人の方が多いです。
2025年04月19日 15:59撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
4/19 15:59
外国人の方が多いです。
2025年04月19日 16:01撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
4/19 16:01
そば屋脇本さんが見えて来ました。
2025年04月19日 16:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
4/19 16:03
そば屋脇本さんが見えて来ました。
そば屋脇本さん。
2025年04月19日 16:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
4/19 16:04
そば屋脇本さん。
おろしそばを食しました。
穴子の天ぷらも注文しましたが、売り切れてました。
2025年04月19日 16:21撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
4/19 16:21
おろしそばを食しました。
穴子の天ぷらも注文しましたが、売り切れてました。
帰りに寄った南砺市平のゆ〜楽。
とても良いお風呂です。
そして桜が満開でした。
わかりにくいですが山にもあちこちに桜が咲いています。
自生の野生種でしょうか。
2025年04月19日 18:22撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
4/19 18:22
帰りに寄った南砺市平のゆ〜楽。
とても良いお風呂です。
そして桜が満開でした。
わかりにくいですが山にもあちこちに桜が咲いています。
自生の野生種でしょうか。
撮影機器:

感想

一般的には雪が残る時期しか行けないという猿ヶ馬場山に行ってきました。
体力不足の季節とは言え、距離17km、標高差1,400mはさほど大したことはないと思っていましたが、まさかこんなことになるなんて。。。

この日の白川村は最高気温25度になるという予報でしたが、のっけから暑かったです。
しかも出だしは樹林帯なので無風です。
ここ二回は暴風で大変な思いをしているくせに、こうも風がなくて暑いとなると風が吹いてほしいと思うわがままジュリエット。
最初からチェーンスパイクを付けて歩きましたが、1528ピーク辺りで雪のシャリシャリ度が高くなったためわかんを装着しました。
そうこうして帰雲山に到着。
440年前の天正地震による山体崩壊と内ヶ島氏の滅亡、集落壊滅に思いを馳せました。

ところでわかん装着の少し前くらいから体調に異変が発生したんです。
まずは左の外側くるぶしに痛みが発生。
ただこれは痛いものの、歩行には影響がありません。
ところがその後すぐに左股関節にも痛みが出てきました。
こちらは非常に影響をきたしました。
(これを機にこれまでの山行中の身体の不調について日記を書いてみたいと思います。
近日中にアップしたいと考えますのでそちらも宜しく)

山行中に股関節に痛みが出たのはこれまで数回あり、一度は目的地までは行かずに戻りました。
ただ上りに比べ下りは痛みが少ないんです。
残りは標高で400mくらいなので我慢して山頂まで行こうと思いました。
数分置きに止まりながら12時過ぎようやく山頂に到着しました。

股関節の痛みは足を運んでいる時しかないんですよね。
なので山頂では痛みを忘れ、白山を眺めながらおにぎりを食べました。
30分休んで下山します。
休憩が良かったのかしばらくは痛みが少なかったです。
ところが大シラビソノ平辺りからまた痛みが強くなりました。
急な下り坂など、力を加えずに足を踏み出せる場合は痛みは少ないようです。
脚を運ぶのに力がいる登りや平らなところで痛むのです。
なのでこのあと上りになる部分は極力回避。
トレースはなかったものの帰雲山は北側に巻きました。

1528mピーク辺りまで来た時、ロキソニンを持っていることを思い出しました。
(思いつくの遅すぎっ!)
頭痛持ちなので頭痛用に常備しているのですが、ロキソニンは痛み止めの薬と思い至ったのです。
効果があればと服用しましたが痛みは取れなかったです。

16時少し前にようやく白川郷に到着しホッとしました。
そして知ってはいたものの、人の多さに笑っちゃいました。
ウハウハにもほどがあるだろ、この町!
色んな人種が蠢く中、スキーのストックを持ちザックにわかんを付けた、ここでは異様な姿で「あいたた、いたた」と言いながら歩いていました。

***

この山の記録では半数くらいが利用されているように思える「そぼ屋脇本」に車を停めさせてもらいました。
帰りにお店を利用すれば駐車しても良いという話。
登山者だけが恩典に浴するのかと思っていましたが、前日に了解を得るために電話をしようとネットで検索すると、登山者ではない白川郷の観光客が同様の方法で利用したという情報が複数ヒットしました。
ということは、登山者はたまたま網に引っかかっただけで観光客向けの便宜なのだと思いました。
実際、私が到着した朝6時には車が11台いましたが、この日出会った登山者はソロ4人と1グループなので、おそらく11台の半分以上は観光客と思われます。
おそばはとても美味しかったです。
山行でもたついたために注文したかった穴子天は終わってました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら