総会の翌日は上谷山へ


- GPS
- 05:27
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 784m
- 下り
- 768m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪有り、頂上直下は倒木と藪のミックス |
その他周辺情報 | 徳山会館、徳山ダム、藤橋城、藤橋道の駅 |
写真
装備
個人装備 |
一般登山装備
チェーンスパイク
|
---|
感想
土曜日は岐阜支部の例会と総会。
段取りや資料の準備、連休前に片付けなければならない仕事に忙殺され、なんとか準備を整えて本番に臨む。
会場の冠荘はとてもいい旅館でお風呂が美肌の湯で秀逸。3回も入りました。
食事も美味しく、お弁当をお願いしたところ、ご飯がめちゃくちゃ美味しかった。とてもいいところをチョイスしました。行った人はお得でしたね。
桜も満開だったしね。
翌日は久しぶりに登る上谷山へ
前は紅葉の時だったので、紅葉は綺麗だったけど、景色は見えずだったけど、今回は落葉していたので、こんなに景色のいい山とは思わず、初めて登る山のような印象でした。
とはいえ、準備と本番の気疲れで帰って爆睡しました。
19日は祭りの準備で午前中どこも行けなくて残念!本当は飯盛山に花散策に行きたかった。
午後からみなさんと乗り合わせて冠荘へ。冠トンネルは初めてでした。トンネルを抜けると雪国の様子。まだまだ雪が残ってます。桜は満開でいい旅館にとまれて最高でした。時間があったので2時間ほど散歩に出かけると顔黒ノビタキに遭遇できて超ラッキー。1時間以上撮影してました。
翌日は上谷山へ。徳山会館から登りますが急登の連続。でも景色が良くて雨にも降られず楽しく登れました。
なかなか1人では登る気になれない山なのでこんなに楽しく登れてみなさんに感謝です。
春の花探しと鳥探しの旅がこれから続きそうです。
総会が冠トンネル越えた道の駅フオーシーズンの向かえに有る冠荘で行われました
最近は参加者が減少傾向で寂しいです
良いお宿で、食事も温泉も良かったです
お弁当も注文して、リーズナブル
この日の山行は徳山会館からの上谷山です
雪は残っていると思い、チェーンスパイク携行の呼び掛けしました
問題は雨に降られないかということ
当日参加のメンバーと総勢15名で登りました
東屋に鹿の死骸、何てこった
先頭はコーチ取得のための研修を兼ねてIさんにお願いしました
急登を登り、その後、雪も出てきました
暑くて、結構汗かきました
最後は倒木と藪のミックス急登
乗り越えたら山頂
短いお昼の後に下山
一部の方にチェーンスパイク着けてもらいます
嫌な藪もクリアして、急登を下山
お疲れ様でした
私があんなに苦労して下山したところを、Y氏の後をついていくだけで、楽に下山できてしまい縮められない技量の差を感じました。また、山頂付近の登山道は、先頭が切り開いていただけなければ、一人なら絶対引き返したと思います。同じ山ばかり言っているとだめですね。
コーチ1取得、頑張ってください
最近は地図を持ち歩かないのはいけませんね
YAMAPの地図をあてにしてます
登りは歩きやすい所を上に上がれば山頂 に着きますが下山は注意が必要です
でしゃばり、先頭を歩かせてもらいました
里山は更に難しいです
今後のご活躍、期待しています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する