ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8043314
全員に公開
雪山ハイキング
剱・立山

春の立山(室堂~雄山ピストン)

2025年04月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:31
距離
5.4km
登り
618m
下り
597m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:46
休憩
0:44
合計
5:30
距離 5.4km 登り 618m 下り 597m
6:54
5
スタート地点
6:59
10
7:10
10
7:20
41
8:01
15
8:16
8:41
91
10:12
10:20
60
11:21
11:32
13
11:45
41
12:25
天候 <前日4/20>高曇り→ガスが出てきて夕方から雨
<登山日4/21>1日快晴、一ノ越から上は強風だったが寒さは感じない気温
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
富山湾の雨晴海岸や能登半島の観光もセットに組んだので、金沢まで鉄道利用、金沢からレンタカー

<前々日>
<往路>
大分~小倉 特急ソニック
小倉~京都 東海道・山陽新幹線
京都~敦賀 特急サンダーバード
敦賀~金沢 北陸新幹線
金沢~立山 レンタカー

雨晴海岸やモンベルなどに寄り道
立山駅からほど近い、ホワイトベルさんに泊

<前日>
立山駅~室堂 アルペンルート
https://www.alpen-route.com/index.php
(WEBきっぷでの予約推奨)
室堂散策(雷鳥観察と雪の大谷)

<前泊>みくりが池温泉
https://www.mikuri.com
ネットで宿泊予約可能

<復路>
能登方面で観光後、往路と同じ経路で帰宅
コース状況/
危険箇所等
室堂の雪原には目印のポールあり
登山道を外れるとズボッと深く沈みやすいコンディション
一ノ越から稜線に出ると一気に風が強くなり、足元は岩と雪と氷が混ざる状態
浮石が多く、アイゼンで歩くのに気を使う
(へっぽこ初心者にはなかなかハード)
下山時は雪が緩み出していて、アイゼンが噛みにくい場面が何度かあり

全体としてトレースがしっかりあり、迷うような場所はなかったかな、と
その他周辺情報 ◾️立山駅
・お土産物、軽食あり
・駅周辺に複数、無料の駐車場あり
・空車の状況はHPでリアルタイムに確認可能↓
https://www.sensorsandworks-s2.net/parking_information/

◾️みくりが池温泉
・宿泊者はチェックアウト後も下山後に無料で入浴可能(今回は時間がなくてパス)
・立ち寄り湯は1,100円
・ドライヤー・リンスインシャンプー・ボディソープ設置あり、タオルは400円で購入可能
・ランチやカフェあり

◾️室堂駅構内
・登山案内所、お土産物売り場、トイレあり
・併設のホテル立山で食事可能

★雪の大谷★
室堂駅の一階に専用の入り口あり
無料ですが、見学可能時間が決まっています
事前に確認を

◾️グリーンパーク吉峰 立山吉峰温泉ゆ~ランド
下山後に立ち寄った温泉
地元のお年寄りが多くて賑やか
ツルツルのいいお湯
700円(モンベルカードで630円)
鍵付きロッカー無料
ドライヤー、シャンプー類あり
立山駅周辺の宿泊施設の立ち寄り湯も豊富
予約できる山小屋
立山室堂山荘
【登山前々日】雨晴海岸
富山湾越しの立山連峰…心の目で見る
(12〜2月が空気が澄んでて見えやすいそうです)
2025年04月19日 13:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
4/19 13:52
【登山前々日】雨晴海岸
富山湾越しの立山連峰…心の目で見る
(12〜2月が空気が澄んでて見えやすいそうです)
【前々日】あさひ舟川の春の四重奏
桜は前の週に終わってまして
菜の花とチューリップはまだ楽しめそうです
なかなか四重奏揃わないようですね
2025年04月19日 15:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/19 15:10
【前々日】あさひ舟川の春の四重奏
桜は前の週に終わってまして
菜の花とチューリップはまだ楽しめそうです
なかなか四重奏揃わないようですね
【前々日】移動途中、立山が見えました
2025年04月19日 17:11撮影 by  iPhone 13 mini, ARYamaNavi
2
4/19 17:11
【前々日】移動途中、立山が見えました
【前々日の宿泊】立山駅近くのホワイトベルさんへ
気さくな御主人が迎えてくれます
登山客の早朝出発にも対応されてるお宿
露天風呂の温泉がつるつる!
2025年04月20日 05:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
4/20 5:32
【前々日の宿泊】立山駅近くのホワイトベルさんへ
気さくな御主人が迎えてくれます
登山客の早朝出発にも対応されてるお宿
露天風呂の温泉がつるつる!
【前々日】地元の食材を使った和洋折衷のごはん、美味し〜
2025年04月19日 19:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/19 19:22
【前々日】地元の食材を使った和洋折衷のごはん、美味し〜
【前日】立山駅 早朝から賑わってますが、これは少ないほうらしいです(お天気があまり良くないので)
2025年04月20日 06:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/20 6:27
【前日】立山駅 早朝から賑わってますが、これは少ないほうらしいです(お天気があまり良くないので)
【前日】アルペンルートで室堂へ、6:50発の第2便で

1ヶ月前に見た時はすでにどの時間も売り切れだったWEBきっぷ…
運良く(?)天気予報が悪かったため、数日前にキャンセルが出て、なんとかゲットできました!

当日券もあるようですが、かなり早い時間から並ぶようです。並んでも取れない場合もあるようなので、予約しておくのが確実。
販売開始とともに手配したほうがよさそうです。
2025年04月20日 06:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
4/20 6:28
【前日】アルペンルートで室堂へ、6:50発の第2便で

1ヶ月前に見た時はすでにどの時間も売り切れだったWEBきっぷ…
運良く(?)天気予報が悪かったため、数日前にキャンセルが出て、なんとかゲットできました!

当日券もあるようですが、かなり早い時間から並ぶようです。並んでも取れない場合もあるようなので、予約しておくのが確実。
販売開始とともに手配したほうがよさそうです。
【前日】 WEBきっぷ用の受取機
階段上がったところにあります
予約時のQRコードをかざして発行
2025年04月20日 06:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/20 6:29
【前日】 WEBきっぷ用の受取機
階段上がったところにあります
予約時のQRコードをかざして発行
【前日】はじめはケーブルカー
定員いっぱい、鮨詰め状態になります
ザックは肩から下ろして前に、ピッケルはカバーをつけ手持ちで
2025年04月20日 06:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/20 6:43
【前日】はじめはケーブルカー
定員いっぱい、鮨詰め状態になります
ザックは肩から下ろして前に、ピッケルはカバーをつけ手持ちで
【前日】高原バスに乗り換え
ここからおよそ1時間で室堂着です
2025年04月20日 07:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/20 7:02
【前日】高原バスに乗り換え
ここからおよそ1時間で室堂着です
【前日】室堂に到着
ここでお天気や登山道の状況を確認できます
2025年04月20日 08:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/20 8:03
【前日】室堂に到着
ここでお天気や登山道の状況を確認できます
【前日】登山届を提出
隊員の方から軽くヒアリングあり
登山道の様子などをお聞きしました
雪は腐ってきてるそうで
稜線に出ると強風に注意、岩と氷のミックス、アイゼン・ピッケル携行で、と
2025年04月20日 08:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/20 8:00
【前日】登山届を提出
隊員の方から軽くヒアリングあり
登山道の様子などをお聞きしました
雪は腐ってきてるそうで
稜線に出ると強風に注意、岩と氷のミックス、アイゼン・ピッケル携行で、と
【前日】勉強になります
2025年04月20日 08:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/20 8:03
【前日】勉強になります
【前日】階段に掲示されてる山岳情報
遭難の情報もあり、気が引き締まる思いです
2025年04月20日 08:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/20 8:06
【前日】階段に掲示されてる山岳情報
遭難の情報もあり、気が引き締まる思いです
【前日】室堂駅で朝ごはん、オコジョまん(あんまん)
2025年04月20日 08:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
4/20 8:08
【前日】室堂駅で朝ごはん、オコジョまん(あんまん)
【前日】外に出たらこの景色!
曇りだけど山バッチリ見えてます
諦めず来て良かったなぁー
2025年04月20日 08:31撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
4/20 8:31
【前日】外に出たらこの景色!
曇りだけど山バッチリ見えてます
諦めず来て良かったなぁー
【前日】明日登る立山雄山と記念撮影
2025年04月20日 08:47撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
4/20 8:47
【前日】明日登る立山雄山と記念撮影
【前日】室堂平のパノラマ 足元はだいぶん緩んできてます
2025年04月20日 08:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/20 8:50
【前日】室堂平のパノラマ 足元はだいぶん緩んできてます
みくりが池はまだこんなにちっちゃい
2025年04月20日 09:25撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/20 9:25
みくりが池はまだこんなにちっちゃい
【前日】前泊はみくりが池温泉にて。荷物をデポして雷鳥探索と雪の大谷へ
2025年04月20日 09:26撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
4/20 9:26
【前日】前泊はみくりが池温泉にて。荷物をデポして雷鳥探索と雪の大谷へ
【前日】雪が緩んでて、ところどころズボッと行く場所があります。抜け出すのに5分くらいかかって体力消耗…これは軽く遭難でした。明日の登山中も気をつけねば
2025年04月20日 10:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/20 10:21
【前日】雪が緩んでて、ところどころズボッと行く場所があります。抜け出すのに5分くらいかかって体力消耗…これは軽く遭難でした。明日の登山中も気をつけねば
【前日】雷鳥さん!白い姿は初めて!感動〜
3
【前日】雷鳥さん!白い姿は初めて!感動〜
【前日】あんよに輪っかが付いてます
2
【前日】あんよに輪っかが付いてます
【前日】キリッとかっこいい!男の子みたいです
2
【前日】キリッとかっこいい!男の子みたいです
【前日】この子は女の子だそう。優しい顔立ちに見えます
4
【前日】この子は女の子だそう。優しい顔立ちに見えます
【前日】雷鳥さんが3羽!みんな男の子。4月は縄張り争いの季節だそうです。「グェー」と鳴いてたのは、威嚇でしょうか
4
【前日】雷鳥さんが3羽!みんな男の子。4月は縄張り争いの季節だそうです。「グェー」と鳴いてたのは、威嚇でしょうか
【前日】ちょっとずつ羽が生え変わってきてます。夏には茶色い姿に
3
【前日】ちょっとずつ羽が生え変わってきてます。夏には茶色い姿に
【前日】ハイマツの近くにたくさんいました
1
【前日】ハイマツの近くにたくさんいました
【前日】雪の大谷へ。ここは日本なのか?と思えるほど9割くらいが外国の方。大混雑でした。ここも楽しみにしてたスポットけど、もういいかな…と思える状況でした、苦笑
2025年04月20日 13:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/20 13:21
【前日】雪の大谷へ。ここは日本なのか?と思えるほど9割くらいが外国の方。大混雑でした。ここも楽しみにしてたスポットけど、もういいかな…と思える状況でした、苦笑
【前日】今年は16m
2025年04月20日 13:46撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
4/20 13:46
【前日】今年は16m
【前日】雪の大谷へはここから階段を降りていきます
季節が進むと色々イベントが増えていくようです
2025年04月20日 13:49撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/20 13:49
【前日】雪の大谷へはここから階段を降りていきます
季節が進むと色々イベントが増えていくようです
【前日】みくりが池温泉の夕食
山の上のご飯と思えない豪華なお食事です
2025年04月20日 17:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
4/20 17:33
【前日】みくりが池温泉の夕食
山の上のご飯と思えない豪華なお食事です
【ここから登山当日】朝起きたら、予報どおりの快晴!朝食の前におさんぽ。立山三山と龍王岳がくっきり
1
【ここから登山当日】朝起きたら、予報どおりの快晴!朝食の前におさんぽ。立山三山と龍王岳がくっきり
みくりが池温泉の裏の方でパノラマ撮影(iPhone)
立山と別山、チラッと剱岳、大日岳…絶景に胸が高鳴ります
2025年04月21日 05:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
4/21 5:44
みくりが池温泉の裏の方でパノラマ撮影(iPhone)
立山と別山、チラッと剱岳、大日岳…絶景に胸が高鳴ります
奥大日岳 朝日に照らされて美しい…
横から刺す光ってドラマチックになると思いませんか?
2
奥大日岳 朝日に照らされて美しい…
横から刺す光ってドラマチックになると思いませんか?
みくりが池温泉から出発
2025年04月21日 06:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/21 6:56
みくりが池温泉から出発
スタートから12本爪アイゼンを装着
必要になるのは傾斜がキツくなる一の越から上ですが、ゆっくり装着できるここで装着していくことに。途中も雪たっぷりなので(一の越は強風だったので、正解でした)
2025年04月21日 06:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/21 6:53
スタートから12本爪アイゼンを装着
必要になるのは傾斜がキツくなる一の越から上ですが、ゆっくり装着できるここで装着していくことに。途中も雪たっぷりなので(一の越は強風だったので、正解でした)
さースタートです
2025年04月21日 06:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/21 6:56
さースタートです
室堂小屋のほうに向かいます
2025年04月21日 06:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/21 6:56
室堂小屋のほうに向かいます
これから登る雄山
2025年04月21日 07:01撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
4/21 7:01
これから登る雄山
浄土山かな?
2025年04月21日 07:07撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
4/21 7:07
浄土山かな?
広い雪原
どこ歩こうかな、ってなりますが
トレースがあるので従います
1
広い雪原
どこ歩こうかな、ってなりますが
トレースがあるので従います
振り返って大日岳
2025年04月21日 07:19撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
4/21 7:19
振り返って大日岳
ブルドーザーのあとが歩きやすい
2025年04月21日 07:20撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
4/21 7:20
ブルドーザーのあとが歩きやすい
室堂小屋
まだ、すっぽり雪の中です
2025年04月21日 07:20撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/21 7:20
室堂小屋
まだ、すっぽり雪の中です
ブル道を逸れて、トラバースへ
振り返って
2025年04月21日 07:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
4/21 7:29
ブル道を逸れて、トラバースへ
振り返って
一ノ越の小屋がチラッと見えてます
トラバース、この時間はまだそれほど緩んでおらず安全に歩けます
2025年04月21日 07:30撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
4/21 7:30
一ノ越の小屋がチラッと見えてます
トラバース、この時間はまだそれほど緩んでおらず安全に歩けます
振り返って相方さま
いつもお付き合いありがとうございます
頼もしいです
2025年04月21日 07:37撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
4/21 7:37
振り返って相方さま
いつもお付き合いありがとうございます
頼もしいです
別山方面
雪たっぷり
2025年04月21日 07:38撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
4/21 7:38
別山方面
雪たっぷり
めじろんも来てるよ
2025年04月21日 07:58撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
4/21 7:58
めじろんも来てるよ
室堂平を振り返って
徐々に硬度を上げていきます
2025年04月21日 07:59撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/21 7:59
室堂平を振り返って
徐々に硬度を上げていきます
一ノ越までの直登、なかなかしんどい!
重たいアイゼンと緩んだ足場と薄い空気とでバテバテです
2025年04月21日 08:08撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
4/21 8:08
一ノ越までの直登、なかなかしんどい!
重たいアイゼンと緩んだ足場と薄い空気とでバテバテです
振り返って
山と山の間にうっすら見える青い線は日本海かな?
2025年04月21日 08:08撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
4/21 8:08
振り返って
山と山の間にうっすら見える青い線は日本海かな?
雪はこんな感じ
まだしっかりしてます
2025年04月21日 08:12撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/21 8:12
雪はこんな感じ
まだしっかりしてます
もうちょっとだ…はぁはぁ行きが上がります
2025年04月21日 08:12撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/21 8:12
もうちょっとだ…はぁはぁ行きが上がります
一ノ越に着きました~
か、風強い!
2025年04月21日 08:14撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/21 8:14
一ノ越に着きました~
か、風強い!
ここから強風ゾーンの始まり
ごらんください、元気な吹き流しの角度を…
小屋の陰に隠れてヘルメットやピッケルを装備します
2025年04月21日 08:42撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/21 8:42
ここから強風ゾーンの始まり
ごらんください、元気な吹き流しの角度を…
小屋の陰に隠れてヘルメットやピッケルを装備します
おおお!白い槍だー!(一ノ越にて)
4
おおお!白い槍だー!(一ノ越にて)
かっこいいなぁ〜
あそこを歩いてる人もいるのかなぁー
2
かっこいいなぁ〜
あそこを歩いてる人もいるのかなぁー
ヘルメット・ピッケル・アイゼン
初めての装備にぎこちない様子

槍ヶ岳を背に、相方さんに撮ってもらいました
2
ヘルメット・ピッケル・アイゼン
初めての装備にぎこちない様子

槍ヶ岳を背に、相方さんに撮ってもらいました
相方さんもフル装備に
同じく初心者ですが、なんか様になるなー
ピッケルの向きは逆ですね
3
相方さんもフル装備に
同じく初心者ですが、なんか様になるなー
ピッケルの向きは逆ですね
着替えとかをみくりが池に置いてきたのでペシャンコなザックです
2
着替えとかをみくりが池に置いてきたのでペシャンコなザックです
さぁ、再出発!
雪と岩のミックス
2025年04月21日 08:44撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/21 8:44
雪と岩のミックス
なかなかの急登です
2025年04月21日 08:46撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/21 8:46
なかなかの急登です
一の越から南側の斜面、御山谷
小さな人影はスキーヤーさん
2025年04月21日 08:50撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/21 8:50
一の越から南側の斜面、御山谷
小さな人影はスキーヤーさん
BCすごいですね
ここから黒部湖まで滑降できるようです
(私はゲレンデで十分)
2025年04月21日 08:50撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/21 8:50
BCすごいですね
ここから黒部湖まで滑降できるようです
(私はゲレンデで十分)
2025年04月21日 08:50撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
4/21 8:50
岩がゴロゴロ
アイゼンを引っ掛けないように気をつけて歩きます
2025年04月21日 08:50撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/21 8:50
岩がゴロゴロ
アイゼンを引っ掛けないように気をつけて歩きます
凍ってる場所もあり
2025年04月21日 08:52撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
4/21 8:52
凍ってる場所もあり
なかなかの急登で息切れしまくり
相方さんがすぐ見えなくなります
2025年04月21日 08:52撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/21 8:52
なかなかの急登で息切れしまくり
相方さんがすぐ見えなくなります
振り返って一ノ越山荘
2025年04月21日 08:54撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
4/21 8:54
振り返って一ノ越山荘
室堂方面
2025年04月21日 08:56撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
4/21 8:56
室堂方面
待ってくれてた相方さん
風が強いので岩陰でちょこんと待機
遅くてごめんなさい🙏
2025年04月21日 09:02撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/21 9:02
待ってくれてた相方さん
風が強いので岩陰でちょこんと待機
遅くてごめんなさい🙏
岩が風除けになってて、ここは穏やか
少し上に小さな祠がありますね
岩が風除けになってて、ここは穏やか
少し上に小さな祠がありますね
登山道はこんな感じ
雪と氷と岩と
2
登山道はこんな感じ
雪と氷と岩と
2025年04月21日 09:16撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/21 9:16
まだまだ登ります
2025年04月21日 09:12撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
4/21 9:12
まだまだ登ります
アイゼンが氷にもしっかり噛んでくれます
2025年04月21日 09:18撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
4/21 9:18
アイゼンが氷にもしっかり噛んでくれます
山頂が見えてきました

一番強い風が吹いてた場所
よろけそうになるのをグッと堪え、ちょこちょこ進みます
2025年04月21日 09:24撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
4/21 9:24
山頂が見えてきました

一番強い風が吹いてた場所
よろけそうになるのをグッと堪え、ちょこちょこ進みます
振り返ってパノラマ
本当にいい天気
山神様に感謝せねば
2025年04月21日 09:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/21 9:44
振り返ってパノラマ
本当にいい天気
山神様に感謝せねば
雄山山頂!
山頂にて、お兄さんに撮っていただきました
ありがとうございます!
お兄さんに撮りましょうかと声かけると
"目に焼き付けて帰るので大丈夫です"と
いやぁカッコいいですね
2
山頂にて、お兄さんに撮っていただきました
ありがとうございます!
お兄さんに撮りましょうかと声かけると
"目に焼き付けて帰るので大丈夫です"と
いやぁカッコいいですね
一等三角点
2025年04月21日 10:03撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
4/21 10:03
一等三角点
めじろんも頑張ったよ
1
めじろんも頑張ったよ
白いアルプスの山並みがぐるっと
山座同定難しい…
2025年04月21日 10:04撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/21 10:04
白いアルプスの山並みがぐるっと
山座同定難しい…
アプリを使って山座同定
合ってるかわからない、笑
2025年04月21日 10:23撮影 by  iPhone 13 mini, ARYamaNavi
1
4/21 10:23
アプリを使って山座同定
合ってるかわからない、笑
燕岳の後ろに富士山!かな
ちょっとずれてますね
2025年04月21日 10:19撮影 by  iPhone 13 mini, ARYamaNavi
2
4/21 10:19
燕岳の後ろに富士山!かな
ちょっとずれてますね
夏にくぐった鳥居がここまで埋まってます
山頂の神社へお参りにいけますが
道の両脇は雪解けが進んで深い穴ができてました
転落要注意
2
夏にくぐった鳥居がここまで埋まってます
山頂の神社へお参りにいけますが
道の両脇は雪解けが進んで深い穴ができてました
転落要注意
山頂の雄山神社へ
2025年04月21日 10:11撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
4/21 10:11
山頂の雄山神社へ
山頂の神社から見える、大汝山への縦走路
また夏に縦走しに来たい
山頂の神社から見える、大汝山への縦走路
また夏に縦走しに来たい
憧れの剱岳も見れました!
別山からも見てみたいなー
憧れの剱岳も見れました!
別山からも見てみたいなー
2025年04月21日 10:14撮影 by  iPhone 13 mini, ARYamaNavi
4/21 10:14
ゲザーンします!
2025年04月21日 10:30撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
4/21 10:30
ゲザーンします!
振り返って
山頂から少し降ったところのトラバース
狭くてひとりしか通れないので
交互に譲りながら通過します
さすが皆さん、避ける時はちゃんと山側で待機、慣れてる方ばかりでした
2025年04月21日 10:38撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
4/21 10:38
振り返って
山頂から少し降ったところのトラバース
狭くてひとりしか通れないので
交互に譲りながら通過します
さすが皆さん、避ける時はちゃんと山側で待機、慣れてる方ばかりでした
真っ白な室堂
2025年04月21日 10:50撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
4/21 10:50
真っ白な室堂
足元こんな感じです
下りの方が気を使います
2025年04月21日 10:51撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/21 10:51
足元こんな感じです
下りの方が気を使います
降りてきたとこ振り返って
雪が緩んでかなりズルズルになってきてます
2025年04月21日 11:12撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
4/21 11:12
降りてきたとこ振り返って
雪が緩んでかなりズルズルになってきてます
一ノ越山荘に荷上げのヘリが来てました
1
一ノ越山荘に荷上げのヘリが来てました
一ノ越まであとちょっと
2025年04月21日 11:16撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
4/21 11:16
一ノ越まであとちょっと
またヘリが来ました!
2
またヘリが来ました!
かっこいいなぁ~
4
かっこいいなぁ~
ピッケルと立山のモンベルでゲットしたご当地ボトル
2025年04月21日 11:25撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
4/21 11:25
ピッケルと立山のモンベルでゲットしたご当地ボトル
今回デビューしたアイゼンも記念に
1
今回デビューしたアイゼンも記念に
行きより緩んできてて歩きにくいトラバース路
1
行きより緩んできてて歩きにくいトラバース路
だいぶん降りてきました
さっきまで登ってた雄山と記念撮影
あらら、ピッケルのリーシュがぶらぶらしてます💦
だいぶん降りてきました
さっきまで登ってた雄山と記念撮影
あらら、ピッケルのリーシュがぶらぶらしてます💦
無事ゲザーン!室堂まで戻ってきました
外国の方だらけです笑

ここでアイゼンを脱いで、ログは終了。
2025年04月21日 12:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
4/21 12:29
無事ゲザーン!室堂まで戻ってきました
外国の方だらけです笑

ここでアイゼンを脱いで、ログは終了。
みくりが池 まだまだちっちゃい
2025年04月21日 12:51撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/21 12:51
みくりが池 まだまだちっちゃい
みくりが池温泉まで戻ってきました
荷物を回収して、、、
2025年04月21日 12:53撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/21 12:53
みくりが池温泉まで戻ってきました
荷物を回収して、、、
バスまで少し時間があるので
温泉は諦めて、お昼ごはんをいただきます!
白エビらーめん、美味
2025年04月21日 13:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
4/21 13:07
バスまで少し時間があるので
温泉は諦めて、お昼ごはんをいただきます!
白エビらーめん、美味
立山駅まで無事降りてきました〜おつかれさんでした!
2025年04月21日 15:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/21 15:18
立山駅まで無事降りてきました〜おつかれさんでした!

感想

当初、白い雷鳥さんと雪の大谷を目的に、春の立山を計画してたのですが…
雄山にも登ってみたくなってしまいまして。

雪山は地元くじゅう連山で軽アイゼンしか経験なく…
立山は春といえども厳冬期の装備が必要、そこからアイゼン・ピッケル・ヘルメットを揃え、雪山歩行の本や動画に齧り付き、迎えた本番。

天気予報がずっと悪く、諦めかけてましたが…
そのおかげでWEBきっぷのキャンセルが出て、すかさずゲット!
とりあえず行ってみて、大荒れなら登らず温泉だけ入って下山のプランも頭に、いざ出発!

結果、白い雷鳥さんにも会えたし、雪の大谷も歩けたし、なにより絶好のコンディションで雄山登頂を果たせました⁽⁽꜀(:3꜂ ꜆)꜄⁾⁾
山の神様に感謝です!

<反省点>
・アルペンルートの予約が出遅れた
・足場の悪さ、重たい荷物、空気の薄さで想定以上に遅いペースになった 
・下山後の宿を遠くに取ったので、それに縛られてしまい山頂でゆっくりできなかった
・雪山歩行の技術については講習会などでしっかり学ぶ必要あり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 剱・立山 [日帰り]
立山一の越散策
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら