記録ID: 8059799
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
雪と花を満喫「佐渡 金剛山」
2025年04月26日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:48
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,127m
- 下り
- 1,020m
コースタイム
天候 | 曇り一時晴れ 下山すると麓は晴れていた 西の風 場所により3〜5m 視界は少し霞む 小佐渡がシルエットで見えていた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
県道45号白瀬橋に登山口の案内が有る 狭いコンクリート舗装路2km 7〜8台停まる トイレ無し 24時間営業のコンビニは15km離れている 道の駅は10km離れている |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から金剛山を往復した 標高750mくらいまで夏道 雪に埋もれているかと思った山頂付近は 意外と雪は無い 山頂手前のトラバース(標高900〜950m)は 半分くらい夏道で 落ちてくる雪は無くなったと思う カタクリがたくさん有った 雪解けの順に開花し 傾向として 標高400mくらいは種 500m前後は驚くほどたくさん有ったが葉 花は雪の下かと思った山頂直下の900m付近で雪解けが進み フレッシュな花を見た これはラッキーな気分だった 他に雪割草も登山口から山頂まで有って カタクリと同じ傾向 登山口近くでイワカガミが咲き始め シュンランもたくさん咲いていた 展望が良いのは山頂で360°見渡す 他は 木の間から見えるくらい |
その他周辺情報 | 公共?のビューさわたの温浴施設を利用した 500円でありがたい 混んでいた |
写真
撮影機器:
感想
標高960mの金剛山。
麓から見たら、それほど雪が有るようには見えない。
花を見たいと思って 歩いてみた。
期待したのは、足の踏み場も無いほどの花園が広がる登山道。
少々 ハードルを上げすぎたのか?足の置き場が無いのは大げさだけど、花の終わった葉、種を付けた葉がたくさん有って、なるほど さすが佐渡だと納得した・・・けれど 花は終わってしまったのか あるいは見上げる山頂で未だ雪の下なのか?
その思いを 覆したのは、意外にも雪の消えた山頂直下で 驚きの新鮮な花に出会った。
意表を突かれて、喜ばしい。
残雪の量も想定外だった。
遠目に黒く見える山は、雪は無いと思ったが、
750m付近から雪がつながり始め、800mまで来ると雪原が広がっていた。
歩き易い締まり雪だったが、トラバースの夏道は怖いと考えて、山頂まで直登する冬道をとったら、最後の200mは雪が無い!
頑強な藪漕ぎになった。
山頂で展望を楽しんで、そそくさと下山。
帰りは夏道を通った。
心配したトラバースは、半分くらい夏道がでて 落ちてくるような雪も無かった。
雪の消えた斜面で見た望外の花は、咲き始めのみずみずしい姿でした。
久々に ふたつの目標を達成できて、スッキリした気分になれる山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する