ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8071917
全員に公開
ハイキング
祖母・傾

春の傾山 はじめてのアケボノツツジ

2025年04月27日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 大分県 宮崎県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:20
距離
12.4km
登り
1,521m
下り
1,524m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:42
休憩
1:36
合計
9:18
距離 12.4km 登り 1,521m 下り 1,524m
7:38
4
スタート地点
7:41
7:42
11
7:52
7:53
6
7:59
19
8:18
8:19
75
9:35
9:47
56
10:44
10:46
7
10:53
18
11:11
11:16
65
12:21
9
12:30
13:25
6
13:30
13:36
41
14:17
11
14:28
14:29
4
14:32
14:33
39
15:12
15:26
60
16:26
16
16:42
16:43
7
16:49
16:50
6
16:56
2
16:58
ゴール地点
天候 朝のうちは快晴、午後徐々に雲が出てきたが、そう大きく崩れることはなかった。
陽が照るところは長袖では暑いくらい。山頂付近は少し風があって休憩時に一枚羽織った。
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
無料の駐車場 十数台停められます
コース状況/
危険箇所等
赤やピンクのテープ・リボンを辿ります。
狭い土のトラバース路が何箇所もあるので、ふらついて滑落しないように気を抜かず歩く必要あり。
岩場も何箇所かあるが、ロープもあってそれほど難しい場所はないかな、と。
雨上がりはかなり難易度が上がりそう。
渡渉が何箇所かあるので増水注意。
その他周辺情報 駐車場に綺麗な水洗トイレあり。
周辺にお店はないので、最寄りの道の駅原尻の滝(登山口から40分)やその近くのコンビニなどで手配して行きましょう。
残念ながら、温泉はこの地域にはありません。
GWなめてました、ほぼ満車
9割以上が県外ナンバー
傾山、こんなに有名なんだ、と驚き
2025年04月27日 07:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/27 7:28
GWなめてました、ほぼ満車
9割以上が県外ナンバー
傾山、こんなに有名なんだ、と驚き
トイレ いつも清潔に保たれてます
夕方、お掃除してくださる方が来られてました
感謝です
2025年04月27日 07:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/27 7:28
トイレ いつも清潔に保たれてます
夕方、お掃除してくださる方が来られてました
感謝です
熊、九州にはいないという話ですが…
登山届を出して行きます
2025年04月27日 07:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/27 7:28
熊、九州にはいないという話ですが…
登山届を出して行きます
階段降りたところ、バス停の横にあります
押してから、さぁ、登山開始!
2025年04月27日 07:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/27 7:29
階段降りたところ、バス停の横にあります
押してから、さぁ、登山開始!
鉱山の跡 排水処理施設は今でも稼働してます
2025年04月27日 07:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/27 7:41
鉱山の跡 排水処理施設は今でも稼働してます
川が綺麗です
2025年04月27日 07:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/27 7:41
川が綺麗です
標高400m弱からスタート
1600mまで登ります
2025年04月27日 07:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/27 7:45
標高400m弱からスタート
1600mまで登ります
九折越しコースの方へ
三ツ尾コースはまだ行ったことないのですが、どうなんでしょう
2025年04月27日 07:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/27 7:53
九折越しコースの方へ
三ツ尾コースはまだ行ったことないのですが、どうなんでしょう
駐車場は満車でしたが、頂上以外はほぼ誰にも会わず
鳥の囀りが心地いい登山道です
2025年04月27日 08:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/27 8:03
駐車場は満車でしたが、頂上以外はほぼ誰にも会わず
鳥の囀りが心地いい登山道です
標高500m
まだ先は長い
2025年04月27日 08:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/27 8:04
標高500m
まだ先は長い
なかなかハードな登山道です
足元注意
2025年04月27日 08:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/27 8:06
なかなかハードな登山道です
足元注意
新緑がキラキラ
2025年04月27日 08:19撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/27 8:19
新緑がキラキラ
何回か渡渉します
2025年04月27日 08:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/27 8:21
何回か渡渉します
やっと600m
アップダウンとトラバースが続くので意外と標高上がりません
2025年04月27日 08:31撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/27 8:31
やっと600m
アップダウンとトラバースが続くので意外と標高上がりません
足元こんな感じ
落ち葉もあって踏み跡わかりにくい
ピンクや赤のテープをたどります
2025年04月27日 08:33撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/27 8:33
足元こんな感じ
落ち葉もあって踏み跡わかりにくい
ピンクや赤のテープをたどります
時々看板あり
2025年04月27日 08:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/27 8:42
時々看板あり
滝が見えました
2025年04月27日 08:45撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/27 8:45
滝が見えました
ここ、いつもどこ歩くん?ってなります
苔むした岩に足をかけて適当に歩きます
うーん、ハード
2025年04月27日 08:48撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/27 8:48
ここ、いつもどこ歩くん?ってなります
苔むした岩に足をかけて適当に歩きます
うーん、ハード
こんな感じ
気が抜けないお山です
2025年04月27日 08:48撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/27 8:48
こんな感じ
気が抜けないお山です
渡渉ポイント
2025年04月27日 08:52撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/27 8:52
渡渉ポイント
静かな森の景色
2025年04月27日 08:54撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
4/27 8:54
静かな森の景色
川沿いに進みます
2025年04月27日 08:55撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/27 8:55
川沿いに進みます
相方さん速い…
2025年04月27日 08:55撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/27 8:55
相方さん速い…
もう一回渡渉 リボンとケルンを目印に
2025年04月27日 08:56撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/27 8:56
もう一回渡渉 リボンとケルンを目印に
渡りまーす
2025年04月27日 08:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/27 8:58
渡りまーす
もう一回渡ります ここが最後かな
2025年04月27日 09:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/27 9:05
もう一回渡ります ここが最後かな
渡ったら岩登りゾーンが始まります
2025年04月27日 09:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/27 9:06
渡ったら岩登りゾーンが始まります
やっと700m
2025年04月27日 09:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/27 9:07
やっと700m
よじ登ります
2025年04月27日 09:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/27 9:07
よじ登ります
なんじゃこれ?なんかの蕾かな
2025年04月27日 09:11撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/27 9:11
なんじゃこれ?なんかの蕾かな
岩場をちょこっとトラバース
2025年04月27日 09:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/27 9:15
岩場をちょこっとトラバース
やっとこさ、800m
2025年04月27日 09:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/27 9:24
やっとこさ、800m
遠くにくじゅう連山がチラリ
2025年04月27日 09:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/27 9:25
遠くにくじゅう連山がチラリ
このあたりは急登
なかなかの修業が続きます
2025年04月27日 09:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/27 9:25
このあたりは急登
なかなかの修業が続きます
ところどころに岩場
乾いていればさほど危ないところはありません
2025年04月27日 09:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/27 9:27
ところどころに岩場
乾いていればさほど危ないところはありません
お、何かのツツジっぽいのが出てきました
2025年04月27日 09:29撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/27 9:29
お、何かのツツジっぽいのが出てきました
やっこさとこさ、林道にでました
2025年04月27日 09:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/27 9:39
やっこさとこさ、林道にでました
林道で小休憩
2025年04月27日 09:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/27 9:39
林道で小休憩
道にメガネが落ちてたので、分岐の石の上に置きました
気づいてくれますように
2025年04月27日 09:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/27 9:41
道にメガネが落ちてたので、分岐の石の上に置きました
気づいてくれますように
2025年04月27日 09:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/27 9:41
さぁ、山行再開
2025年04月27日 09:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/27 9:46
さぁ、山行再開
ここからは九十九折りで登って行きます
土と葉っぱの道、時々浮石あり
2025年04月27日 10:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/27 10:02
ここからは九十九折りで登って行きます
土と葉っぱの道、時々浮石あり
千米
1,000メートルみたいです
ここでやっと半分…ふぇぇえ
2025年04月27日 10:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/27 10:03
千米
1,000メートルみたいです
ここでやっと半分…ふぇぇえ
新緑が気持ちいい…けど、結構疲れてきた…
2025年04月27日 10:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/27 10:03
新緑が気持ちいい…けど、結構疲れてきた…
またツツジさんが咲いてます
2025年04月27日 10:04撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/27 10:04
またツツジさんが咲いてます
森が明るくなってきました
2025年04月27日 10:08撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/27 10:08
森が明るくなってきました
ミツバツツジかな
2025年04月27日 10:09撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/27 10:09
ミツバツツジかな
このあたり終わりかけな感じでした
2025年04月27日 10:10撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/27 10:10
このあたり終わりかけな感じでした
まだまだ登ります
2025年04月27日 10:12撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/27 10:12
まだまだ登ります
だーれも居ない、静かな森
登るのやめてここでコーヒーとかもありだなぁー
2025年04月27日 10:21撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
4/27 10:21
だーれも居ない、静かな森
登るのやめてここでコーヒーとかもありだなぁー
木の間を九十九折り
2025年04月27日 10:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/27 10:25
木の間を九十九折り
登ってきた方を振り返って
なかなかの斜度です
2025年04月27日 10:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/27 10:28
登ってきた方を振り返って
なかなかの斜度です
わぁ!頂上がひょっこり!
2025年04月27日 10:32撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/27 10:32
わぁ!頂上がひょっこり!
この時期は葉っぱが茂ってないのでお姿がよく見えます
2025年04月27日 10:32撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/27 10:32
この時期は葉っぱが茂ってないのでお姿がよく見えます
1,200mかな
あと400
2025年04月27日 10:35撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/27 10:35
1,200mかな
あと400
新芽の向こうに稜線が見えます
2025年04月27日 10:36撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/27 10:36
新芽の向こうに稜線が見えます
良き眺めだー
と同時に、まだあんなに遠いのか、と絶望感
2025年04月27日 10:38撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/27 10:38
良き眺めだー
と同時に、まだあんなに遠いのか、と絶望感
九折越の広場まで来ました!やれやれ〜
2025年04月27日 10:44撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/27 10:44
九折越の広場まで来ました!やれやれ〜
まだ地面の草は茶色です
1
まだ地面の草は茶色です
山の上に変な雲
お天気崩れないといいな
山の上に変な雲
お天気崩れないといいな
いろんな登山道が交差する場所です
日之影側から登るとどんななのかなー
2025年04月27日 10:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/27 10:53
いろんな登山道が交差する場所です
日之影側から登るとどんななのかなー
さぁ、山頂へ向かいます
2025年04月27日 10:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/27 10:53
さぁ、山頂へ向かいます
何のお花でしょうか
2025年04月27日 11:05撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/27 11:05
何のお花でしょうか
アブラチャン?ダンコウバイ?クロモジ?
わかりません
2
アブラチャン?ダンコウバイ?クロモジ?
わかりません
くじゅう連山が見えて大興奮
2025年04月27日 11:19撮影 by  iPhone 13 mini, ARYamaNavi
4/27 11:19
くじゅう連山が見えて大興奮
パッと視界が開けて山頂がどーんと見える場所
お気に入りです
1
パッと視界が開けて山頂がどーんと見える場所
お気に入りです
ここから見える傾山、大好きです
ここから見える傾山、大好きです
めじろんと記念撮影
3
めじろんと記念撮影
道は穏やかなアップダウンで歩きやすいですが
景色が良すぎてペースが落ちます、苦笑
2025年04月27日 11:32撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/27 11:32
道は穏やかなアップダウンで歩きやすいですが
景色が良すぎてペースが落ちます、苦笑
アケボノツツジ、発見⁽⁽꜀(:3꜂ ꜆)꜄⁾⁾
初めてみました〜
1300mあたり、結構咲いてました
3
アケボノツツジ、発見⁽⁽꜀(:3꜂ ꜆)꜄⁾⁾
初めてみました〜
1300mあたり、結構咲いてました
ふわふわでかわいいお花、癒されます
2025年04月27日 11:43撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
4/27 11:43
ふわふわでかわいいお花、癒されます
これから見頃になっていく感じでしょうか
2
これから見頃になっていく感じでしょうか
祖母山方面とアケボノツツジ
2025年04月27日 11:42撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
4/27 11:42
祖母山方面とアケボノツツジ
山頂に近づくとまた険しくなってきます
2025年04月27日 11:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/27 11:48
山頂に近づくとまた険しくなってきます
かっちょいい岩肌
2025年04月27日 11:51撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/27 11:51
かっちょいい岩肌
このあたりからガレガレ
浮石の落石注意です
2025年04月27日 11:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/27 11:58
このあたりからガレガレ
浮石の落石注意です
振り返ると、祖母へ続く尾根の景色!
2025年04月27日 12:04撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
4/27 12:04
振り返ると、祖母へ続く尾根の景色!
良きかな良きかな
2025年04月27日 12:06撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
4/27 12:06
良きかな良きかな
遠くに阿蘇も見えてます
2025年04月27日 12:06撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
4/27 12:06
遠くに阿蘇も見えてます
山頂が近づいてきました
本傾は右奥、手前が後傾
2025年04月27日 12:07撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/27 12:07
山頂が近づいてきました
本傾は右奥、手前が後傾
かっちょいいなぁー
2025年04月27日 12:08撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/27 12:08
かっちょいいなぁー
分岐まできました
もう一踏ん張り
2025年04月27日 12:09撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/27 12:09
分岐まできました
もう一踏ん張り
右手の方に大崩山などが見えてます
2025年04月27日 12:11撮影 by  iPhone 13 mini, ARYamaNavi
4/27 12:11
右手の方に大崩山などが見えてます
ここらへんからまた岩登りゾーン
そんなに厳しいところはありません
2025年04月27日 12:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/27 12:12
ここらへんからまた岩登りゾーン
そんなに厳しいところはありません
本傾 遠くにくじゅう連山
2025年04月27日 12:16撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/27 12:16
本傾 遠くにくじゅう連山
いい天気だー
2025年04月27日 12:16撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/27 12:16
いい天気だー
パノラマ
2025年04月27日 12:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/27 12:16
パノラマ
後傾の山頂 何も標識ないですね
2025年04月27日 12:20撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
4/27 12:20
後傾の山頂 何も標識ないですね
さぁ、本傾山頂までもう少し
2025年04月27日 12:20撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/27 12:20
さぁ、本傾山頂までもう少し
ここはよじ登って越えます
2025年04月27日 12:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/27 12:22
ここはよじ登って越えます
ラストスパート
2025年04月27日 12:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/27 12:25
ラストスパート
頂上付近のアケボノツツジ
マダツボミ
2025年04月27日 12:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/27 12:26
頂上付近のアケボノツツジ
マダツボミ
やったー傾山山頂、1,605m!
長かった〜
2025年04月27日 12:29撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/27 12:29
やったー傾山山頂、1,605m!
長かった〜
二等三角点さまです
2025年04月27日 12:29撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/27 12:29
二等三角点さまです
めじろん、やったね⁽⁽꜀(:3꜂ ꜆)꜄⁾⁾
1
めじろん、やったね⁽⁽꜀(:3꜂ ꜆)꜄⁾⁾
山頂の突端で撮ってもらいました
いつか踏破してみたい祖母傾縦走路
山頂の突端で撮ってもらいました
いつか踏破してみたい祖母傾縦走路
めじろんも
なんでしょ、これ
オオバヤシャブシ?かな
2025年04月27日 12:47撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/27 12:47
なんでしょ、これ
オオバヤシャブシ?かな
山頂を少し降った日陰でお昼休憩
名残惜しいですが下山します
2025年04月27日 13:32撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/27 13:32
山頂を少し降った日陰でお昼休憩
名残惜しいですが下山します
アケボノツツジとミツバツツジの共演
2025年04月27日 13:36撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
4/27 13:36
アケボノツツジとミツバツツジの共演
もこもこ淡い色のアケボノツツジ
2025年04月27日 13:37撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
4/27 13:37
もこもこ淡い色のアケボノツツジ
シュッと鮮やかミツバツツジ(下)
2025年04月27日 13:38撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
4/27 13:38
シュッと鮮やかミツバツツジ(下)
どちらも綺麗です
2025年04月27日 13:44撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/27 13:44
どちらも綺麗です
さー下山
下山も気を使う足元
2025年04月27日 13:48撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/27 13:48
さー下山
下山も気を使う足元
何のお花かなー?
アセビらしいです
1
何のお花かなー?
アセビらしいです
アケボノツツジと山頂の岩
1400m付近は結構咲いてました
アケボノツツジと山頂の岩
1400m付近は結構咲いてました
ガンガン降ります
そう、1400mくらい降るんですよ、これから
2025年04月27日 13:57撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/27 13:57
ガンガン降ります
そう、1400mくらい降るんですよ、これから
振り返って、傾さん、さよーなら
2025年04月27日 14:07撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
4/27 14:07
振り返って、傾さん、さよーなら
ここに1,400mの標識がありました
登りは気づかず
2025年04月27日 14:10撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/27 14:10
ここに1,400mの標識がありました
登りは気づかず
黄色いお花が色を添えてくれてます
2025年04月27日 14:14撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/27 14:14
黄色いお花が色を添えてくれてます
今日もいいお山でした
2025年04月27日 14:14撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/27 14:14
今日もいいお山でした
アップダウン
帰りのアップがしんどいー
2025年04月27日 14:16撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/27 14:16
アップダウン
帰りのアップがしんどいー
広場まで帰ってきましたよ
さぁーここからが本番
2025年04月27日 14:31撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/27 14:31
広場まで帰ってきましたよ
さぁーここからが本番
気を緩めると落っこちそうな土のトラバース
2025年04月27日 14:52撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/27 14:52
気を緩めると落っこちそうな土のトラバース
延々と続くので、進んでる感じしない…
2025年04月27日 14:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/27 14:52
延々と続くので、進んでる感じしない…
日が翳るのが早い
2025年04月27日 14:56撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/27 14:56
日が翳るのが早い
林道まで戻りました
このあたりで別のグループの方と遭遇
2025年04月27日 15:16撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/27 15:16
林道まで戻りました
このあたりで別のグループの方と遭遇
林道
2025年04月27日 15:16撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/27 15:16
林道
降りまーす!こっからまた岩登り(降り)まだまだ気が抜けません
2025年04月27日 15:17撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/27 15:17
降りまーす!こっからまた岩登り(降り)まだまだ気が抜けません
あ、メガネ無くなってる!よかったー
2025年04月27日 15:17撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/27 15:17
あ、メガネ無くなってる!よかったー
800まで降りてきました
2025年04月27日 15:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/27 15:28
800まで降りてきました
小さな白いお花
ハイノキ という植物のお花みたいです
朝白い蕾だったやつかな?
小さな白いお花
ハイノキ という植物のお花みたいです
朝白い蕾だったやつかな?
下りの岩場、しんどいなぁー
2025年04月27日 15:33撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/27 15:33
下りの岩場、しんどいなぁー
疲れてる時こそ、一歩一歩慎重に
2025年04月27日 15:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/27 15:39
疲れてる時こそ、一歩一歩慎重に
渡渉ポイントまで来ました〜ふぅー
2025年04月27日 15:45撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4/27 15:45
渡渉ポイントまで来ました〜ふぅー
2025年04月27日 15:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/27 15:46
2025年04月27日 15:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/27 15:52
くじゅう連山
左の塊がくじゅう連山、右のボコボコが由布岳鶴見岳
左の塊がくじゅう連山、右のボコボコが由布岳鶴見岳
ここにケルンありますが、数メートル下流の方が渡りやすかったです
水位にもよるかもです
2025年04月27日 15:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/27 15:52
ここにケルンありますが、数メートル下流の方が渡りやすかったです
水位にもよるかもです
何回か渡渉があります
2025年04月27日 15:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/27 15:56
何回か渡渉があります
崖っぷちのトラバース
落ち葉に注意
2025年04月27日 16:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/27 16:01
崖っぷちのトラバース
落ち葉に注意
500きたー
2025年04月27日 16:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/27 16:38
500きたー
やっと出たー
2025年04月27日 16:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/27 16:49
やっと出たー
ガクガクの膝に追い打ちをかけてくるコンクリの激坂
2025年04月27日 16:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/27 16:51
ガクガクの膝に追い打ちをかけてくるコンクリの激坂
無事下山!
2025年04月27日 16:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/27 16:58
無事下山!
おつかれさまでした!
おつかれさまでした!

感想

GWでも混んでなさそう&トレーニング目的で傾山へ⛰️
7時過ぎ駐車場着、なんとたくさんの県外ナンバーでほぼ満車!意外と人気なの、みくびっててごめんなさい、笑
登山道は相変わらず険しくて長くて、たっぷりと稽古をつけてくれる手強いお山💦
初のアケボノツツジ🌸見頃にはまだ少し早かったですが、ふわふわの可愛いお花を愛でられて、脚はガチガチの筋肉痛になって大満足の山行でした⁽⁽꜀(:3꜂ ꜆)꜄⁾⁾

登山口は満車だったけど、登山道ではほとんど人に会わず、マイペースで静かに山を楽しめたのもよかったです⛰️
次回は別ルートにも挑戦してみたい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:112人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら