愛宕山38-保津峡-水尾林道-地蔵山-スキー場跡-愛宕神社-ホテル跡-清滝


- GPS
- 06:28
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,495m
- 下り
- 1,445m
コースタイム
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 6:28
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
JR京都駅-JR保津峡 清滝バス停-JR嵯峨嵐山-JR京都 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
写真
感想
2カ月ぶりに愛宕山と地蔵山に行ってきました。
今回は去年伏見稲荷近くの山でお会いしたMartyさんからのお誘いで、愛宕山を案内することにしました。
保津峡から水尾まではバスで行きたかったんですが、火曜日は運休とのこと。
てくてく歩くことにします。
水尾から山頂へは第3ベンチの有る林道経由で歩きます。
2年前に行ったときにはなかった第1ベンチと第2ベンチやクマよけの鐘が新設されてました。(笑)確か本当の第1・第2ベンチは月輪寺のルートにあった気がします。
訂正:
第1ベンチは、水尾の農道1人口から少し上・第2ベンチは月輪寺のルートが正解
いつも通り愛宕山のお参りは後にして地蔵山に直行。
お昼にします。
ここもいつも通り他のグループが6名ほどいらっしゃいました。
昼食後、展望広場で出会った若人の男女と愛宕山へお参り。
Martyさんはお札も購入。
若人男子も祖父母に頼まれたお札を2枚購入。無事仲良く下山できたことを期待しつつ、またまたいつも通り黒門先から林道へ。
ホテル跡などの遺跡を巡ります。ケーブル駅舎後で、別のグループに遭遇。見落としやすい地下を見てなかったようなのでご案内しました。
さて、いつもは5合目で表参道に合流する道で降りるのですが・・・今回は気になっていたケーブルカー跡を下るルートに初トライ。無事下りきることができましたが・・・はっきり言ってお勧めしません。トンネル越えの急坂が多くあり、道も分かりにくく途中でルートミスしそうになりました。怪しそうだったのでGPS見ながら移動して気が付きましたが・・・
あるいた人間が言うのもなんですが、遺跡巡り後は5合目に合流するルートで降りましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する