ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8090555
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山

石鎚山

2025年04月30日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:00
距離
9.4km
登り
1,074m
下り
1,067m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:29
休憩
1:33
合計
6:02
距離 9.4km 登り 1,074m 下り 1,067m
8:58
18
9:16
9:17
7
9:24
9
9:33
38
10:11
10:44
18
11:02
11:10
22
11:32
9
11:41
11:47
12
12:05
12:11
5
12:16
12:23
11
12:34
12:50
13
13:03
13:09
2
13:11
13:12
2
13:22
5
13:27
13:28
9
13:37
13:38
12
13:50
29
14:19
14:25
11
14:36
11
14:47
13
15:00
0
15:00
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR伊予西条駅から見えてる。
2025年04月30日 07:33撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
6
4/30 7:33
JR伊予西条駅から見えてる。
ロープウェイ山頂成就駅から
2025年04月30日 08:57撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
5
4/30 8:57
ロープウェイ山頂成就駅から
奥前神寺
四国八十八ヶ所 64番札所なんだと。
2025年04月30日 09:01撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
3
4/30 9:01
奥前神寺
四国八十八ヶ所 64番札所なんだと。
中宮 成就社
2025年04月30日 09:15撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
3
4/30 9:15
中宮 成就社
手をあわせてから出立
2025年04月30日 09:16撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
4
4/30 9:16
手をあわせてから出立
登山口へ
2025年04月30日 09:17撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
4
4/30 9:17
登山口へ
先ずは下りの坂道が続く
復路で手こずりそう、記憶しておかねば…😓
2025年04月30日 09:18撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
3
4/30 9:18
先ずは下りの坂道が続く
復路で手こずりそう、記憶しておかねば…😓
ブナの古木
けっこう大きい
2025年04月30日 09:25撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
5
4/30 9:25
ブナの古木
けっこう大きい
鳥居があり、
このあたりから樹間にピーク界隈の連なりが見やれる。
2025年04月30日 09:28撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
3
4/30 9:28
鳥居があり、
このあたりから樹間にピーク界隈の連なりが見やれる。
八丁坂鞍部に至ってより登りに転じる。
木製ステップの階段が延々と続く感じ、
2025年04月30日 09:42撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
3
4/30 9:42
八丁坂鞍部に至ってより登りに転じる。
木製ステップの階段が延々と続く感じ、
試しの鎖
こちらで少し休憩をし鎖に取り付く。
登り始めてちょいしてから、むむっ?となった。
2025年04月30日 10:14撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
3
4/30 10:14
試しの鎖
こちらで少し休憩をし鎖に取り付く。
登り始めてちょいしてから、むむっ?となった。
登りつめた先は見晴らしが良かった。
後になって、こちらが前社が森ちゅうピークやったか、と気づいた。
2025年04月30日 10:25撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
10
4/30 10:25
登りつめた先は見晴らしが良かった。
後になって、こちらが前社が森ちゅうピークやったか、と気づいた。
覗き込んでみる。
次にクライムダウンが少々。
2025年04月30日 10:29撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
4
4/30 10:29
覗き込んでみる。
次にクライムダウンが少々。
下りると前社が森休憩所
鎖が済んだので小休止をば。
2025年04月30日 10:39撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
3
4/30 10:39
下りると前社が森休憩所
鎖が済んだので小休止をば。
夜明峠
山の全容が見やれる。
2025年04月30日 11:01撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
7
4/30 11:01
夜明峠
山の全容が見やれる。
左手に一の鎖あり。
私は巻き道へ。
2025年04月30日 11:23撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
3
4/30 11:23
左手に一の鎖あり。
私は巻き道へ。
二の鎖のとこ
登ってきた道筋を見やる。
2025年04月30日 11:42撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
4
4/30 11:42
二の鎖のとこ
登ってきた道筋を見やる。
トイレと休憩所
2025年04月30日 11:44撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
4
4/30 11:44
トイレと休憩所
残雪のトラバース
2025年04月30日 11:47撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
12
4/30 11:47
残雪のトラバース
弥山に天狗岳ですか?
よう眼にするアングルですね。
2025年04月30日 12:02撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
8
4/30 12:02
弥山に天狗岳ですか?
よう眼にするアングルですね。
三の鎖が見えてる。
この先は鉄製の階段が頻出。
2025年04月30日 12:02撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
3
4/30 12:02
三の鎖が見えてる。
この先は鉄製の階段が頻出。
弥山に至って、
2025年04月30日 12:17撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
4
4/30 12:17
弥山に至って、
天狗岳へ
2025年04月30日 12:21撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
15
4/30 12:21
天狗岳へ
思っていたより険しげ
2025年04月30日 12:27撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
9
4/30 12:27
思っていたより険しげ
渋滞と言うほどではないが、チョイつまってて待ちもあり時間を要した。
2025年04月30日 12:34撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
5
4/30 12:34
渋滞と言うほどではないが、チョイつまってて待ちもあり時間を要した。
天狗岳より
瓶ヶ森ですかね?
2025年04月30日 12:36撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
6
4/30 12:36
天狗岳より
瓶ヶ森ですかね?
天狗岳山頂
2025年04月30日 12:38撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
12
4/30 12:38
天狗岳山頂
少しの間、一人きりになったのでちょい一服。
2025年04月30日 12:39撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
6
4/30 12:39
少しの間、一人きりになったのでちょい一服。
弥山に戻ります。
短いけど、槍穂ライクな岩歩きができ面白かった。
2025年04月30日 12:51撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
6
4/30 12:51
弥山に戻ります。
短いけど、槍穂ライクな岩歩きができ面白かった。
2025年04月30日 13:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
4/30 13:01
弥山高所の石鎚神社
2025年04月30日 13:03撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
5
4/30 13:03
弥山高所の石鎚神社
神社前から
2025年04月30日 13:03撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
6
4/30 13:03
神社前から
二の森の方
2025年04月30日 13:04撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
8
4/30 13:04
二の森の方
頂上小屋
下山の途に
2025年04月30日 13:05撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
3
4/30 13:05
頂上小屋
下山の途に
前社が森
この先八丁坂の登り返しにちょい難儀し成就社へ、
2025年04月30日 13:49撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
3
4/30 13:49
前社が森
この先八丁坂の登り返しにちょい難儀し成就社へ、
JR伊予西条駅南側陸橋から
小さく霞んでる。こう見ると遠いね。
2025年04月30日 16:22撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
6
4/30 16:22
JR伊予西条駅南側陸橋から
小さく霞んでる。こう見ると遠いね。

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ ポール

感想

予報によれば、中部以北の山は「天気晴朗ナレドモ風ツヨシ」な感じ。
西に目を向ければ、石鎚山は穏やかそうだったので、この機に西日本最高峰に赴くこととする。
JR伊予西条駅近くのビジネスホテルに前泊し、ロープウェイ利用の成就コースでの日帰り登山とした。

試しの鎖は???
登り始めてちょいして、むむっ? となった。
岩は濡れてるし、けっこう急。なんじゃこりゃ?
ヘルメットなんて持参してないし、確保できるような装備もなし?
こんなのとは思わなかった。😖
かように全くもって無防備な状態で…けっこう危ういのでは?
こんなとこに日々老若男女(私は老の範疇だが)がしがみついてるわけ?
登りあげたら続いてクライムダウンもあるし、オカシイのとちゃいますん?
修験関係の方面からは そういうことではない みたいにのたまわれそうだが、
ヘルメット着用で普通にハーネス着けて、鎖に確保を取りながら登るのが適切では?
などと思考しながら取り付いてました。
で、その先の鎖はパスして巻き道を。

下山後、地元の方の話を伺う機会があり聞いてみれば、
試しの鎖が最もきつい、後のはそれなりなので登ったら良かったのに、
昔から地元の子供は肝試しの感覚で鎖を登り山頂へと向かった、
などと。
ホンマか? 子供にあんなの登らせたらあかんでしょ。
まあ、齢60半ばに達しようとする身の世迷言となりますかね。

弥山〜天狗岳までの岩場でのミニ渋滞は、ジャンダルム手前の馬ノ背でのそれ(大げさな😓)を彷彿とさせられ、懐かしくて、瞬時、追想に浸る。
短いけど、久方ぶりに槍穂ライクな岩歩きを楽しめ嬉しくなった。

往復の道中、幾度も白装束の方々と行き交うことがあり、都度神聖な心持ちに。
この日登らせてもらってることに感謝しつつの道行きでありました。

15時代のバスに間に合わないかと下ったものの、八丁坂の登り返あたりでヘタリ気味…15時ジャストにロープウェイ山頂成就駅へ駆け込んだものの、15時の便は発車済みでアウト。
下りても17時過ぎのバスを2時間ほども待たねば orz、まあしゃあない。
この時、自販機で買って飲んだコーラは美味しかったけどね。
しかして、JR伊予西条駅まで乗せて下さる方がありホンに助かりました。
もちろん少しばかりのお礼はさせてもらいましたが。
おかげでお風呂に入る余裕もあり、感謝するばかり。

帰神して、伊予この辺りまでならば信州方面より近いのを実感。
もう少し西の方へもね、足を向けねば。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:227人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
石鎚古道で弥山迄!
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら