記録ID: 8112714
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根
至仏山 GW限定の雪上コース
2025年05月03日(土) 〜
2025年05月04日(日)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 12:06
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 833m
- 下り
- 824m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:54
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 9:43
距離 7.9km
登り 643m
下り 818m
天候 | 5/3 晴れ 5/4 曇り&モヤ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場横から鳩待峠までのバスが出ています(片道1300円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
鳩待峠〜至仏山 スタートから積雪のため、始めからアイゼン装着です 小至仏山をトラバースする道は、細く斜度がキツいため、滑ったらそのまま落ちてしまうので危険です。しかも途中で休むこともできないため、一気に渡りきらないといけません。 |
その他周辺情報 | 花の駅・片品 花咲の湯 土日祝 1000円 https://www.gunlabo.net/shop/shop.shtml?s=1371 施設がキレイで、内風呂が1つしかありませんが露天風呂が沢山ありました。 温泉はツルツルのアルカリ性単純温泉 |
写真
装備
個人装備 |
朝のうちは雪も固いのでアイゼンが良く効くのですが
お昼くらいになると雪が柔らかくなり
アイゼンがズルズル滑り歩きにくいです。<br />至仏山から山ノ鼻に降りる道は
距離が長くかなりの積雪のため
足に負担がかかり
捻挫などに注意が必要です。<br />ヒップソリで下った方が楽に下れます。ただそのままだとズボンが濡れるため
レインズボンをはいてやると良いと思います。
|
---|
感想
今年最後の雪山、尾瀬の至仏山に行ってきました。
GWの渋滞を避けるため、5/2の夜中に出発し、渋滞にも遭わず3時頃戸倉第一駐車場に到着しました。
初日は天気が良く気温も高く、汗をかきながら山頂まで行きました。
下山では柔らかい雪に足を取られ、足・腰に負担がかかり、降りるスピードが上がらないため、シリソリで距離・時間を稼ぎ下山しました。
尾瀬ヶ原まで降りてきたときはヘロヘロで、一面雪景色の尾瀬ヶ原に感動しました。
翌日鳩待峠までの道はほぼ冬道で、基本川沿い・電柱沿いの道で、道に迷うことはないと思いますが、1ヶ所鳩待峠近くで急に高度を上げるところがあり、ここで少し迷いました。
帰りに寄った花咲の湯は、施設が新しく温泉も気持ちよかったです。
おすすめの日帰り温泉です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人
コメント返しになりますが、雪の至仏山 お疲れ様でした。
写真の鳥たちが可愛いくて、何度も見てしまいました。
感想も「そうそう」と頷く事ばかりで、大変だったのは私たち夫婦だけではなかったんだぁ〜と
ちょっと、ほっとしています。
どちらも殿方は、お疲れモードで、なんか笑っちゃいました。。
お互いに怪我無く、安全登山で頑張りましょう👍👍
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する