小出駅〜駒見山〜御嶽山〜道の駅小千谷〜薭生城跡


- GPS
- 08:28
- 距離
- 34.1km
- 登り
- 904m
- 下り
- 929m
コースタイム
- 山行
- 7:28
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 8:50
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
■小出〜小千谷
早朝の時間帯は、前日の雨の影響が残りそうな感じもあり、赤線繋ぎのプランにすることとします。小出スタート・小千谷ゴールですが、途中、駒見山や御嶽山など小出周辺の山々を通って向かうルートとします。
■越後三山の展望
駒見山は、小出スキー場のゲレンデトップであり、スキーの際に訪れています。スキー場から見る越後三山は三山のバランスが取れていて美しいと思います。まさに名前のとおり駒ヶ岳を見る山として秀逸です。
■小出駅〜藤権現〜駒見山〜御嶽山〜堀之内
藤権現の北側から登る道は不明瞭です。登山道にもカタクリが侵入しており、歩く人は少ないと思われ、あまりお勧めはできません。スキー場(公園)から入山するのが安全策でしょう。
藤権現〜駒見山〜房ヶ沢山〜五箇〜御嶽山〜月岡公園の稜線は、低山ながら山頂も含めて好展望のルートです。通過時は小雨模様であったため、越後三山は見えませんでしたが、晴れていれば極上のトレイルでしょう。
イワウチワは終了ですが、イワカガミ、ユキグニミツバツツジ、タムシバなどが各所で見られます。
■堀之内〜小千谷
ロードです。時間とともに天候が回復してきました。
■薭生城跡(ひう)
道の駅小千谷から往復します。行きは巡視路経由、帰りは登山道経由です。
カタクリはほぼ終了していますが、雪どけ間もないところにはフレッシュな花が残っていました。イワカガミ、タムシバなど、このエリアで見られる花々は一通り見られます。
展望ポイントも何カ所かあり、特に越後三山が見られたのは良かったです。
中越地方の低山。どこの山に行っても、お花と展望。でした。
中越地区の赤線繋ぎも、残りは、湯沢周辺〜六日町のみとなりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する