ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8126173
全員に公開
ハイキング
甲信越

地元の熱い思いに守られた花いっぱいの🌸雪国の里山(赤尾八石〜南条八石〜上八石山+雪国植物園)電車・バス利用

2025年05月04日(日) 〜 2025年05月05日(月)
 - 拍手
GPS
09:30
距離
25.9km
登り
1,069m
下り
1,057m

コースタイム

1日目
山行
3:45
休憩
1:20
合計
5:05
7:16
12
スタート地点
7:28
9
8:54
8:57
13
9:10
9:26
19
10:05
10:06
23
11:05
32
11:45
12:11
10
12:21
ゴール地点
天候 ・4日(13:00到着時は曇り。16℃☁️15:00頃から薄日が差し始めました。)
・5日(〜10:00薄日差す曇り☁️10:00〜雲が多めの晴れ🌤️朝6℃、日中18℃)
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
〈4日〉
・最寄駅→大宮駅(🚄上越新幹線・とき63号10:17発)→11:29着・長岡駅(🚌越後交通バス)11:50発→”関原三叉路”バス停下車 →徒歩40分→雪国植物園
・雪国植物園→(徒歩7分)→”宮本三丁目”バス停15:51発→長岡駅16:23着

🚌「雪国植物園」へは、長岡駅(大手口)6番線発、与板線・越後丘陵公園線・大積線のいずれかに乗ります。
🚌植物園最寄は”宮本3丁目”バス停ですが、開園時間内の運行は長岡駅発8:20、15:20の2本のみ。それ以外の時間は”関原三叉路”バス停で下車、徒歩40分程でした。
🚌”宮本三丁目”バス停発、長岡駅行きは15:51、17:01(平日のみ運行)です。

〈5日〉
・長岡駅(JR信越本線・6:39発)→北条駅7:12着→迫田登山口まで2.9km、徒歩40〜50分。
・越後広田駅(JR信越本線・13:26発)→13:56着・長岡駅(上越新幹線・とき72号15:25発)→16:31着・大宮駅→最寄駅

※北条駅から南条八石山豆ノ木小屋(山頂)までの距離は――
 ・峰コース:6010m
 ・沢コース:6175m
 ・三ツ小沢コース:6460m
「ようこそ八石さんへ」のパンフレットより転載

🚗🅿️迫田登山口に40台可能な駐車場あります
コース状況/
危険箇所等
〈北条駅〜迫田登山口〉
・駅前の291号線は少し交通量のある車道歩きですが、踏切越えると、長閑な田園地帯の舗装路になります。

〈迫田登山口〜南条八石山〜赤尾八石山〉
・とても良く整備されていて、歩きやすいです。
(この日も地元の方が、雪解けで崩れていた登山道に杭を打ったりして、登山道を整備してくださっていました。ありがたいことです🙇‍♀️)

〈南条八石山〜八石山〜上八石山〉
・南条八石山から約100m、ロープのついた急坂を下ります。
・道は明瞭で、所々で展望が開ける気持ちのいい尾根歩きです。
その他周辺情報 【雪国植物園】
・里山が荒廃していく中、「身近にある里山たった一つでも市民共有の財産として守ろう」との思いで1996年に開園し、地元の方のボランティアで維持管理されている植物園です。
・日本海多雪地帯の里山の自然植生を大切にし、近隣の山から植物を移植してはいるそうですが、外来植物や園芸植物は植栽されていません。
・散策路は整備されていますが、花壇や野草園のような囲いはなく、里山をハイキングしながら自分で花探しをする感覚が楽しめます。「雪国植物園」という名の里山といった感じでしょうか。
・絶滅危惧種を含め約850種の植物、さらに鳥類やトンボ、蝶、ホタルなど多くの生き物たちが生息し、雪国ならではの里山風景を楽しめる園です。

🌸受付の方が「来週末頃からヒメサユリが咲き出しますよ」とおしゃっていました。

・〒940-2042 新潟県長岡市宮本町3丁目
・TEL:0258-46-0030
・開園時間:am9:00-pm5:00
・開園期間:2025.3/8~11/16(期間内無休)
・入園料:大人(18歳以上)500円 小人(小・中・高校生)50円


【南条八石山】
「八石の自然を守り親しむ会」の会長さんから伺った話です。

🛖〈小屋〉
・南条八石山山頂には、「豆の木小屋」(避難小屋)と「やまぼうし」(休憩処)が設置されていて、中には布団やガスコンロなどが整えられ、誰でも自由に使っていいそうです。トイレは小屋の外にあります。
🚾👕〈トイレ・更衣室〉
・迫田駐車場にはトイレと更衣室(鍵つき・とても綺麗です)が用意され、こちらも無料で使えます。
👟〈靴洗い場〉
・迫田駐車場にあります。
📚〈パンフレット〉
・「親しむ会」では、登山道案内のパンフレットと季節ごとの「八石山花図鑑」を作っていて、登山者に無料配布しているそうです。また、迫田駐車場に停めた車には、
フロント部に貼り付けるなどして配っているそうです。
🌿〈山菜〉
・誰でも採っていいそうです。
・ただし、山野草は自然のままに守って欲しい。以前は斜面一面に雪割草やシラネアオイが群生していたそうですが、今は雪割草はほとんど見られず、シラネアオイも激減してしまったそうです。


♨️【広田温泉 奥の湯 湯元館】
・明治から100年以上続く温泉宿。日帰り入浴や食事もできます。
・Ph9を超える鉱泉で、シャワーのお湯まで源泉を使っています。
・山菜の天ぷらや日本海の海の幸も美味しかったですが、一人前ずつ釜炊きで提供されるコシヒカリの釜飯が最高でした!🍚
・最寄り駅はJR信越本線・越後広田駅。湯元館まで約2.5km、徒歩30分ほど。

〒949-3724 新潟県柏崎市大字大広田770
 TEL:0257-25-3500 
https://okunoyuyumotokan.com/

長岡市の雪国植物園に来ました🌿入口で、今咲いている約50種の花と場所をチェックして出発〜♪
2025年05月04日 14:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
16
5/4 14:33
長岡市の雪国植物園に来ました🌿入口で、今咲いている約50種の花と場所をチェックして出発〜♪
この斜面全部シラネアオイなのですが、残念ながら花はもうほとんど終わり😞
2025年05月04日 13:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
17
5/4 13:04
この斜面全部シラネアオイなのですが、残念ながら花はもうほとんど終わり😞
かろうじて咲いている子を見つけて🌸
2025年05月04日 14:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
28
5/4 14:59
かろうじて咲いている子を見つけて🌸
ヤマシャクヤクは咲き始め😍
2025年05月04日 13:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
46
5/4 13:00
ヤマシャクヤクは咲き始め😍
今回、1番花盛りだったのがオオイワカガミ🌸園内の至るところで群生してました。
2025年05月04日 13:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
25
5/4 13:42
今回、1番花盛りだったのがオオイワカガミ🌸園内の至るところで群生してました。
花色いろいろ🩷
27
花色いろいろ🩷
里山一つ丸ごと植物園になっているので、山歩きしてる感覚で、花探しを楽しめます🌼
2025年05月04日 14:01撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
15
5/4 14:01
里山一つ丸ごと植物園になっているので、山歩きしてる感覚で、花探しを楽しめます🌼
オオバキスミレ、チゴユリ、ニョイスミレ、トキワイカリソウ、
23
オオバキスミレ、チゴユリ、ニョイスミレ、トキワイカリソウ、
シライトソウ、ヒメシャガ、タニウツギ、エビネ、
26
シライトソウ、ヒメシャガ、タニウツギ、エビネ、
オキナグサなどなど、たくさんのお花に会えました🌸
2025年05月04日 14:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
25
5/4 14:42
オキナグサなどなど、たくさんのお花に会えました🌸
園内の最標高点は岩野城跡165m。その手前に展望台があり、
2025年05月04日 13:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
5/4 13:51
園内の最標高点は岩野城跡165m。その手前に展望台があり、
越後三山、谷川連峰、妙高・火打まで見えるそうなのですが、この日は曇っていて残念😞
2025年05月04日 13:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
15
5/4 13:52
越後三山、谷川連峰、妙高・火打まで見えるそうなのですが、この日は曇っていて残念😞
長岡駅に戻って、駅前の「いちまる」さんで長岡生姜醤油ラーメンをいただきました🍜美味しかったぁ〜😋
2025年05月04日 17:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
37
5/4 17:22
長岡駅に戻って、駅前の「いちまる」さんで長岡生姜醤油ラーメンをいただきました🍜美味しかったぁ〜😋
食後は、旧長岡車両センターへ!🚃5月2〜4日は「春の機関車祭り@長岡」開催中。チケットとれなかったので、せめて少しでも機関車見れないかな〜と、来てみました🚆
2025年05月04日 18:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
27
5/4 18:13
食後は、旧長岡車両センターへ!🚃5月2〜4日は「春の機関車祭り@長岡」開催中。チケットとれなかったので、せめて少しでも機関車見れないかな〜と、来てみました🚆
前照灯の明かりから4機いるのは分かるのですが、スマホの望遠ではこれが限界🥲
2025年05月04日 18:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
23
5/4 18:14
前照灯の明かりから4機いるのは分かるのですが、スマホの望遠ではこれが限界🥲
こんなふうに見れないかな〜と期待していたのですが…残念😭(写真はプレスリリースより)
2025年05月06日 21:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
26
5/6 21:14
こんなふうに見れないかな〜と期待していたのですが…残念😭(写真はプレスリリースより)
代わりに、JR貨物・南長岡駅のコンテナを眺めて帰りました。
2025年05月04日 18:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
21
5/4 18:16
代わりに、JR貨物・南長岡駅のコンテナを眺めて帰りました。
ここから翌5日です。長岡駅から北条駅に来ました🚃南条八石山へ登りたいと思います!⛰️
2025年05月05日 07:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
5/5 7:15
ここから翌5日です。長岡駅から北条駅に来ました🚃南条八石山へ登りたいと思います!⛰️
八石山が見えてきました〜⛰️右が南条、左が赤尾八石山⛰️
2025年05月05日 12:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
5/5 12:22
八石山が見えてきました〜⛰️右が南条、左が赤尾八石山⛰️
登山口まで歩いてる途中、「八石の自然を守り親しむ会」の会長さんにお会いし、登山口まで車に乗せてもらえることに🚗「八石山花図鑑」とルート案内までいただきました🙇‍♀️
2025年05月07日 13:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
5/7 13:08
登山口まで歩いてる途中、「八石の自然を守り親しむ会」の会長さんにお会いし、登山口まで車に乗せてもらえることに🚗「八石山花図鑑」とルート案内までいただきました🙇‍♀️
迫田登山口から歩きだしてすぐ花祭り🌸トキワイカリソウや、
2025年05月05日 08:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
23
5/5 8:22
迫田登山口から歩きだしてすぐ花祭り🌸トキワイカリソウや、
オオバキスミレがあちらこちらに咲き、
2025年05月05日 08:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
24
5/5 8:26
オオバキスミレがあちらこちらに咲き、
シラネアオイの大きなブーケも!😍
2025年05月05日 08:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
31
5/5 8:26
シラネアオイの大きなブーケも!😍
まだ少しお眠かな🌸
2025年05月05日 08:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
22
5/5 8:26
まだ少しお眠かな🌸
エンレイソウはパッチリ
2025年05月05日 08:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
17
5/5 8:26
エンレイソウはパッチリ
きゃ〜〜〜咲いてた〜〜!😍
2025年05月05日 08:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
32
5/5 8:28
きゃ〜〜〜咲いてた〜〜!😍
サンカヨウさん、あなたに会いに来たんです!🌼
2025年05月05日 08:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
34
5/5 8:29
サンカヨウさん、あなたに会いに来たんです!🌼
少しスケルトン気味もきれいです🤩
2025年05月05日 08:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
32
5/5 8:29
少しスケルトン気味もきれいです🤩
ニリンソウ🌼ロード。萼片が7〜8枚の花や、
2025年05月05日 08:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
5/5 8:38
ニリンソウ🌼ロード。萼片が7〜8枚の花や、
淡紅紫色を帯びた花などいろいろな花姿が見られました🌼
2025年05月05日 08:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
27
5/5 8:40
淡紅紫色を帯びた花などいろいろな花姿が見られました🌼
「水場」を過ぎると、その先は、
2025年05月05日 08:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
5/5 8:42
「水場」を過ぎると、その先は、
カタクリロード。
2025年05月05日 08:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
21
5/5 8:48
カタクリロード。
もう終盤でしたが、中にはまだ綺麗な子も🌸
2025年05月05日 08:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
23
5/5 8:48
もう終盤でしたが、中にはまだ綺麗な子も🌸
八石山にはエゾエンゴサクも咲くようですが、これはどちらもヤマエンゴサクかな?
23
八石山にはエゾエンゴサクも咲くようですが、これはどちらもヤマエンゴサクかな?
カエル?クロサンショウオ?の卵がいっぱいの雨池には、
2025年05月05日 08:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
5/5 8:46
カエル?クロサンショウオ?の卵がいっぱいの雨池には、
ミズバショウが咲いていました🌸
2025年05月05日 08:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
24
5/5 8:46
ミズバショウが咲いていました🌸
スミレはいろんな種類に出会えました😍オオタチツボスミレ、ニョイスミレ、タチツボスミレ、ナガハシスミレや、
19
スミレはいろんな種類に出会えました😍オオタチツボスミレ、ニョイスミレ、タチツボスミレ、ナガハシスミレや、
スミレサイシンの色違い4色も😍
18
スミレサイシンの色違い4色も😍
赤尾八石展望台の手前にはユキツバキ🌸
2025年05月05日 08:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
19
5/5 8:53
赤尾八石展望台の手前にはユキツバキ🌸
赤尾八石展望台からの景色。東〜北東方面の展望が開けています。
2025年05月05日 08:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
5/5 8:54
赤尾八石展望台からの景色。東〜北東方面の展望が開けています。
麓では種になっていたショウジョウバカマですが、南条八石山山頂付近ではまだ咲いていました😊
17
麓では種になっていたショウジョウバカマですが、南条八石山山頂付近ではまだ咲いていました😊
山頂付近では、キクザキイチゲにも会えました🌼
2025年05月05日 09:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
25
5/5 9:03
山頂付近では、キクザキイチゲにも会えました🌼
南条八石山山頂。
2025年05月05日 09:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
18
5/5 9:20
南条八石山山頂。
広々としていて東〜南西方面の展望いいです😊刈羽黒姫山の後ろには薄っすらと戸隠連峰。
2025年05月05日 09:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
23
5/5 9:21
広々としていて東〜南西方面の展望いいです😊刈羽黒姫山の後ろには薄っすらと戸隠連峰。
山頂には避難小屋が二つあります。とてもきれいで、布団やガスコンロまであり、自由に使っていいそうです🤩(なんて親切な!)
21
山頂には避難小屋が二つあります。とてもきれいで、布団やガスコンロまであり、自由に使っていいそうです🤩(なんて親切な!)
中八石山へは一気に100m下ります。
2025年05月05日 09:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
5/5 9:25
中八石山へは一気に100m下ります。
急坂ですが、オオイワカガミロードです🌸
24
急坂ですが、オオイワカガミロードです🌸
八石山山頂〜⛰️
16
八石山山頂〜⛰️
刈羽黒姫山と尾神山の間には、妙高、火打、黒姫、飯縄山が見えるそうです(この日はガスっていて残念)⛰️
2025年05月05日 09:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
18
5/5 9:45
刈羽黒姫山と尾神山の間には、妙高、火打、黒姫、飯縄山が見えるそうです(この日はガスっていて残念)⛰️
巻機山、越後三山がうっすらですが見えました⛰️
2025年05月05日 10:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
5/5 10:32
巻機山、越後三山がうっすらですが見えました⛰️
新緑に、鮮やかなピンク色のユキグニミツバツツジが映えます🌸
2025年05月05日 10:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
28
5/5 10:14
新緑に、鮮やかなピンク色のユキグニミツバツツジが映えます🌸
上八石山の山頂は狭く、展望も無いです。
13
上八石山の山頂は狭く、展望も無いです。
いただいた花図鑑によるとマキノスミレのような気が…
2025年05月05日 10:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
19
5/5 10:26
いただいた花図鑑によるとマキノスミレのような気が…
南条八石山〜上八石山の間では、ホウチャクソウ、タムシバ、ムラサキケマン、アマドコロ、シュンランが見頃でした🌼
17
南条八石山〜上八石山の間では、ホウチャクソウ、タムシバ、ムラサキケマン、アマドコロ、シュンランが見頃でした🌼
🦋念願のギフチョウにも会えました〜!😍
2025年05月05日 11:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
26
5/5 11:05
🦋念願のギフチョウにも会えました〜!😍
下山は峰コースで。休憩地からは米山がよく見えました⛰️今年は残雪多いそうです。
2025年05月05日 11:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
25
5/5 11:12
下山は峰コースで。休憩地からは米山がよく見えました⛰️今年は残雪多いそうです。
迫田駐車場はトイレの他、とてもきれいな更衣室まであります。
15
迫田駐車場はトイレの他、とてもきれいな更衣室まであります。
朝、駐車場まで乗せてくださった会長さんが、地元の温泉に連れてきてくださいました♨️お風呂も食事も最高でした😍感謝しかありません🙇‍♀️
32
朝、駐車場まで乗せてくださった会長さんが、地元の温泉に連れてきてくださいました♨️お風呂も食事も最高でした😍感謝しかありません🙇‍♀️
信越本線(E129系)で長岡駅に戻ると、隣のホームに信越線特急「しらゆき」号が(E653系1100番台)🚈発車をお見送りしてから、上越新幹線で埼玉へ帰りました🚅
2025年05月05日 13:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
34
5/5 13:57
信越本線(E129系)で長岡駅に戻ると、隣のホームに信越線特急「しらゆき」号が(E653系1100番台)🚈発車をお見送りしてから、上越新幹線で埼玉へ帰りました🚅

感想

「埼玉から、なぜこの山に?」
今回、八石山でお話した方々に何度も聞かれました。
アルプスや百名山なら、日本全国どこから来てきても驚かれないのに。

標高518mの八石山は、新潟県長岡市と柏崎市にまたがる里山です。
日本海側の多雪地帯のため特有の植物相が多く、その中にはサンカヨウやシラネアオイも🌸高山や深山、もしくは栂池や尾瀬のような国立公園内でしか見られないと思っていたサンカヨウが、500mちょっとの里山で見られるなんて!😍
しかも今の時季には、ギフチョウも飛んでいるとの情報も🦋

🚞さらにさらに、5月2〜4日は長岡市で「春の機関車祭り@長岡」が開催中で、もしかしたらチラッとでも機関車が見られるかも…という下心が(受付開始同時に申込みしたのに、ネットが全然つながらず、チケットとれなかったんです😭)

長岡といえば、前から行きたかった「雪国植物園」もある…🌿
これだけ揃えば、行くわけ十分です!

八石山も雪国植物園も、地元の方々の熱い思いに守られ、そのおかげでたくさんの花々🌸、ギフチョウにも出会うことができました。
車に乗せてくださった「八石山の自然を守り親しむ会」の会長さんはじめ何人もの方が、この日も雪解けで崩れた登山道を整備していてくださったり、駐車場で花図鑑を配っていた方、登山者が採ってきた山菜を見分けていた方もいました。
誰もが無料で使える山頂の小屋や更衣室の設置など、地元の方のホスピタリティに感動しっぱなしでした😊

機関車には会えなくても、大大大大大満足の、春爛漫の雪国の山旅でした😍

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:535人

コメント

judoさん、こんにちは。
八石山、とても良いですね。私たちが行ったのはだいたい10日くらい前ですが、その時とは変わっていない花もあり、でもサンカヨウや、ニリンソウは、まだだったかと思います。季節が変わるのは早いですね。
まだ、上八石は登り残しているので、またいつかいってみたいと思います。また、泊まりたいかな…(笑)
2025/5/9 17:10
いいねいいね
1
泥助さん

八石山、ほんと良い山ですよね〜😊
山渓の分県登山ガイド「新潟県」で刈羽三山を知ったのですが、黒姫と米山は紹介されているのに、八石山の紹介は無いんです。そこで、皆さんのレコを追いチェックしてみたら、八石山にサンカヨウが咲くと知ってビックリ!それ以来、ずーっと行きたいお山でした。
なので、泥助さんが4月末に登られたレコを拝見した時は「いいな〜いいな〜」と羨ましくて仕方なかったです🤩

今回は電車・バス利用なので刈羽三山は無理でも、米山と八石山に登ろうと考えていたのですが、泥助さんのレコで残雪の多さを知り、「今の私の膝腰では、米山は無理」と諦めました🥲
地元の方も「今年は残雪が多いし、残っている時期が長い」とおしゃってました🏔️
10日ほどでだいぶ山の雰囲気は変わるものですね。

「豆の木小屋」も「やまぼうし」もとても綺麗で、毛布やコンロ、鍋、食器まで用意してくださっていて、私も泊まってみたくなりました😊季節を変えて、また行ってみたいです。
2025/5/9 18:54
柔道さ〜〜〜ん!こんにちは〜
八石山って初めて聞いた山名。中々よさげな山だね♬
サンカヨウもスケルトンになって、これもよさげ。
地元の熱意が伝わってくるね(^o^)

柔道さんが「機関車好きやわ〜♪うふふ」これって意外な側面を見たような〜。
何か嬉しくなってきたぞ(^^)/⇐機関車に関して詳しくはないけど、
SL=Sはスチーム(蒸気) L=ロコモティブ(機関車)
柔道さん、これだけ知ってたら十分?
2025/5/10 14:29
いいねいいね
1
寅さ〜ん😄

コメントありがとうございます!
八石山、お花いっぱいで本当に良いお山でしたよ〜🌸
寅さんが、「西ボタンブチ」や「夕日のテラス」のプレートを直されていたように、
地元の人達に大切にされている山っていいですよね😊

SLの意味をご存じなんて、寅さんも実は鉄ちゃんですね〜🚂
私は最初、寝台列車を牽引している機関車が好きだったのですが、
寝台がどんどん廃止になってしまい、来月にはとうとうカシオペアも引退してしまうので(シクシクಥ_ಥ)、今は、貨物を引っ張っている機関車が好きです😍

ところで、ボタンブチって変わった山名ですね🏔️
鈴ヶ岳の隣のヒルコバとか、三国岳の北西にあるダイラの頭やヨコネなど、片仮名の山名が気になっています🤓
2025/5/10 21:33
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら