ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8126405
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

【信州百名山98】堂津岳

2025年05月05日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:05
距離
17.1km
登り
1,055m
下り
1,054m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:51
休憩
0:12
合計
7:03
距離 17.1km 登り 1,055m 下り 1,054m
5:56
1
スタート地点
5:57
5:58
14
6:27
36
7:03
15
7:18
7:22
35
7:56
97
9:34
9:40
85
11:05
60
12:05
28
12:33
12:36
1
12:37
9
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
長野駅で借りたレンタカー
泊まりは白馬
コース状況/
危険箇所等
藪はそれなりの距離が有るけれど、足元がしっかりしていて厄介では無いけれどストックやピッケル、アイゼン等はしっかり仕舞った方が良いと思う。
切れ落ちた崖際のザレた下りが厄介でした。
その他周辺情報 鬼無里の湯 510円
白馬の宿をチェックアウト
お世話になりました
2025年05月05日 04:44撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7
5/5 4:44
白馬の宿をチェックアウト
お世話になりました
鬼無里に向かう細い国道の展望ポイントから後立山の皆様
2025年05月05日 05:10撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
12
5/5 5:10
鬼無里に向かう細い国道の展望ポイントから後立山の皆様
昨日と同じ、奥裾花自然園の駐車場に到着
2025年05月05日 05:57撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7
5/5 5:57
昨日と同じ、奥裾花自然園の駐車場に到着
今日のターゲット、堂津岳。手前の長ーい稜線歩きが待っています。
2025年05月05日 06:11撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
10
5/5 6:11
今日のターゲット、堂津岳。手前の長ーい稜線歩きが待っています。
道端でサルがお食事中。人馴れしていて全く逃げない。
2025年05月05日 06:12撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
8
5/5 6:12
道端でサルがお食事中。人馴れしていて全く逃げない。
子猿も
2025年05月05日 06:12撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9
5/5 6:12
子猿も
昨日は無かった雪
崖上から落ちて来たみたい
2025年05月05日 06:15撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
5
5/5 6:15
昨日は無かった雪
崖上から落ちて来たみたい
今日もここでアイゼン装着してスタート
ここまで横着してアイゼンもピッケルも手持ち
2025年05月05日 06:26撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
5
5/5 6:26
今日もここでアイゼン装着してスタート
ここまで横着してアイゼンもピッケルも手持ち
やっぱりここはキツい
2025年05月05日 07:01撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
8
5/5 7:01
やっぱりここはキツい
今日も展望期待出来そう
2025年05月05日 07:19撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7
5/5 7:19
今日も展望期待出来そう
奥西分岐で稜線に乗り上げて今日はこちらの方角へ
2025年05月05日 07:19撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9
5/5 7:19
奥西分岐で稜線に乗り上げて今日はこちらの方角へ
目立った雪庇も無く、好き勝手歩けます
2025年05月05日 07:23撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
8
5/5 7:23
目立った雪庇も無く、好き勝手歩けます
妙高がかなり近い
2025年05月05日 07:23撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
12
5/5 7:23
妙高がかなり近い
登りの傾斜も緩やか
2025年05月05日 07:30撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
8
5/5 7:30
登りの傾斜も緩やか
シロウマ
2025年05月05日 07:52撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
14
5/5 7:52
シロウマ
左が雪倉、右に朝日
2025年05月05日 07:53撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9
5/5 7:53
左が雪倉、右に朝日
そして雨飾山が格好良い😍
2025年05月05日 07:59撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
14
5/5 7:59
そして雨飾山が格好良い😍
堂津岳が近くになってきた
2025年05月05日 08:11撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
10
5/5 8:11
堂津岳が近くになってきた
幅広の稜線
2025年05月05日 08:12撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
5
5/5 8:12
幅広の稜線
もうちょい
2025年05月05日 08:40撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7
5/5 8:40
もうちょい
振り返ると昨日登った東山。手前の稜線⇒左から5つ目⇒4つ目(天狗鼻)⇒2つ目⇒3つ目(東山)と歩きました。
2025年05月05日 08:41撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
10
5/5 8:41
振り返ると昨日登った東山。手前の稜線⇒左から5つ目⇒4つ目(天狗鼻)⇒2つ目⇒3つ目(東山)と歩きました。
藪を抜けたらピークかと思ったらまだ結構な登りが待ってました。藪はうるさいものの歩きやすい方。
2025年05月05日 09:18撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9
5/5 9:18
藪を抜けたらピークかと思ったらまだ結構な登りが待ってました。藪はうるさいものの歩きやすい方。
ピーク手前
2025年05月05日 09:27撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
8
5/5 9:27
ピーク手前
山頂に先行者。モデルになってもらいました😁
バックは新潟焼山
2025年05月05日 09:31撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
13
5/5 9:31
山頂に先行者。モデルになってもらいました😁
バックは新潟焼山
堂津岳の山頂標識見っけ
2025年05月05日 09:34撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
10
5/5 9:34
堂津岳の山頂標識見っけ
その横には堂津岳の三角点さま😍
2025年05月05日 09:34撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
10
5/5 9:34
その横には堂津岳の三角点さま😍
妙高山
2025年05月05日 09:35撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
13
5/5 9:35
妙高山
火打山
2025年05月05日 09:35撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
14
5/5 9:35
火打山
新潟焼山
2025年05月05日 09:35撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
14
5/5 9:35
新潟焼山
天狗原山
2025年05月05日 09:35撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
12
5/5 9:35
天狗原山
雨飾山
2025年05月05日 09:35撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
16
5/5 9:35
雨飾山
シロウマ三山
2025年05月05日 09:35撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
12
5/5 9:35
シロウマ三山
五竜と鹿島槍
2025年05月05日 09:36撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
12
5/5 9:36
五竜と鹿島槍
2025年05月05日 09:36撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11
5/5 9:36
乙妻山高妻山
2025年05月05日 09:36撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
14
5/5 9:36
乙妻山高妻山
槍ヶ岳薄っすら
2025年05月05日 09:37撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
10
5/5 9:37
槍ヶ岳薄っすら
穂高
2025年05月05日 09:38撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
10
5/5 9:38
穂高
三角点のあった場所
2025年05月05日 09:38撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9
5/5 9:38
三角点のあった場所
西岳
2025年05月05日 09:39撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11
5/5 9:39
西岳
戸隠山
2025年05月05日 09:39撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11
5/5 9:39
戸隠山
雪倉朝日
2025年05月05日 09:40撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
10
5/5 9:40
雪倉朝日
北アルプスがずっと奥まで続いていました
2025年05月05日 09:43撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11
5/5 9:43
北アルプスがずっと奥まで続いていました
東山
2025年05月05日 09:43撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11
5/5 9:43
東山
2025年05月05日 09:44撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
8
5/5 9:44
ここの通過が厄介でした
特に下り
2025年05月05日 10:15撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11
5/5 10:15
ここの通過が厄介でした
特に下り
ザレた下りは苦手
2025年05月05日 10:15撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
8
5/5 10:15
ザレた下りは苦手
帰りはピークを適当に巻きました
2025年05月05日 11:06撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9
5/5 11:06
帰りはピークを適当に巻きました
分岐からがやっぱり面倒
2025年05月05日 12:35撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
8
5/5 12:35
分岐からがやっぱり面倒
居合わせた人に水芭蕉の状況を聞いたら、ほんのちょびっとだそうなので真っ直ぐ帰ります。桜はあちこちに咲いてました。
2025年05月05日 12:37撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
12
5/5 12:37
居合わせた人に水芭蕉の状況を聞いたら、ほんのちょびっとだそうなので真っ直ぐ帰ります。桜はあちこちに咲いてました。
今日は良い天気でした
2025年05月05日 12:45撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9
5/5 12:45
今日は良い天気でした
堂津岳を最後にアップで
2025年05月05日 12:45撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
12
5/5 12:45
堂津岳を最後にアップで
下山完了!410円お支払い。
2025年05月05日 12:59撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7
5/5 12:59
下山完了!410円お支払い。
ただいま!
2025年05月05日 13:03撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9
5/5 13:03
ただいま!
お疲れお疲れ
営業していたお店で山菜天ぷら蕎麦 800円
フキノトウとかコゴミとかウドとかだって
2025年05月05日 13:10撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
15
5/5 13:10
営業していたお店で山菜天ぷら蕎麦 800円
フキノトウとかコゴミとかウドとかだって
鬼無里の湯で汗を流す
2025年05月05日 13:54撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
5
5/5 13:54
鬼無里の湯で汗を流す
湯船一つだけのシンプルなお風呂
お湯も良い
2025年05月05日 14:18撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
10
5/5 14:18
湯船一つだけのシンプルなお風呂
お湯も良い
長野始発のアサマの自由席で座席を確保
上田からは通路までびっしりでした😱
2025年05月05日 15:44撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
14
5/5 15:44
長野始発のアサマの自由席で座席を確保
上田からは通路までびっしりでした😱
撮影機器:

感想

信州百名山の堂津岳に登って来ました。残雪期限定のお山です。前日にお隣の東山に登り、あわよくば一緒にと思っていましたが、東山で苦戦して改めて出直しました。
前日と同じ白馬の宿から1時間ほどかけて奥裾花自然園の駐車場に到着。今日は昨日と違って東山に行くと言う人が何人か。何でだろう??
稜線まではやっぱり急登。昨日行っときゃ良かったとボヤキながらも分岐点の稜線に到着。
昨日とは逆の方向へ。昨日と違って緩やかな稜線歩きで直下まで。これが長い。昨日来なくて良かったと考えを改める。ここに来る人は山慣れた人ばかり。それなりの人が入ったはずなのに、行きも帰りも抜きもせず抜かれもせず。早くも折り返して来る人たちとお話をするくらい。そして1日2座を目指す変態さんも。
そして山頂は北信の山々が手に取る様な大展望。長く伸びる北アルプスも堪能できました。
天候が分からず予備日を取っていましたが、順調に登頂出来たので帰宅する事にしました。長野駅なので長野始発のアサマなら自由席に座れるなと。思惑通り座れましたが、上田からは大混雑でした😱
明日の休息日が出来て良かった。山道具洗濯しないとオイニーがする。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:331人

コメント

おはようございます!

大展望ですね!
北信の山々をこんなに間近で堪能されていたのですね。私は遠くから「めちゃくちゃ格好いいな〜」と指をくわえて眺めておりました。
感激が連続のレポ!ラストのオイニーに笑ってしまう。そんな季節になりましたね。
お疲れ様でした!
2025/5/6 6:04
いいねいいね
1
imoimokoさん おはようございます!

季節限定のかなりレアなお山でしたが、天候に恵まれました。日頃の行いでしょう😤 
ゆっくり朝寝をしたので、これから逆性石鹸漬けの刑に処します😏
2025/5/6 8:50
いいねいいね
1
ehasegawaさん、お疲れ様でした!

連日の東山からの堂津岳登頂、堂津岳・東山分岐までの登りを想像するだけでも本当に素晴らしい体力、脚力だなと感嘆しました!☺️これからも登山記録楽しみに拝読させていただきますね!
2025/5/7 6:16
いいねいいね
1
Markさん おはようございます
コメントありがとうございます
分岐までの急傾斜を2日連続で登るのはさすがにキツかったです😅
天候に恵まれたから良かったものの。。
直近に登られていたMarkさんのレコが大変役にたちました。ありがとうございます。
信州百、山梨百巡りは楽しいですよ😉
2025/5/7 7:24
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら