鞍掛山 岩手三山伝承を考えながら


- GPS
- 02:28
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 367m
- 下り
- 365m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
西根ICから20分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
所々ぬかるみ |
その他周辺情報 | 登山後の温泉はユートランド姫神が近い。 小岩井へのアクセスも良いので観光&ハイキングにちょうど良さそう。 |
写真
装備
個人装備 |
レインウェア ヘッドライト 食事1回分 行動食3回分 水800ml ポカリ300ml ゼリー飲料×2
固形燃料 チャッカマン 紙地図 コンパス GPS モバイルバッテリー ファーストエイド 携帯トイレ 携帯座布団 笛 携帯 カメラ 熊スプレー グローブ ストック
|
---|
感想
「岩手山を見るなら鞍掛山良いよ」ってお勧め頂いたので、雪が残っているうちにということで。
地元低山あるあるで「ハイキングにぴったり」と書いてあるけど、実際登ると「ハイキングって……」となりがちなんですが、鞍掛山はまさにハイキング。こういうのこういうの。ハイキングってこういう事ですよね?って感じの山。だいぶゆっくり登ったつもりでも1時間半で頂上。
これは雪があるときにもう一度行きたいです。楽しそう。
カタクリひロバは、一面のカタクリでとてもよかった。少し遅かったかもだけどラストカタクリを楽しめた感じ。
個人的には、岩手三山伝承が非常に興味深いと思っていて、あの話を思いついた人はどこから見た景色で話を作ったんだろうと。
特に早池峰がなぜそんなに魅惑的だったのか(近くで見れば岩肌とか素敵だけど、岩手山から岩肌とか見えないじゃん?)ってのと鞍掛山(オクリセン)はどうして岩手山に噛み付くとか無謀な事をしちゃったの?てのが気になっていたのですが、鞍掛山登ってみると何となくわかるような。
確かに、数々の山を後ろに従えた岩手山側から見ると早池峰は岩手山に御せず、岩手山からすると自分のものにしたくなるような佇まいを感じる。
オクリセンからみると、岩手山はそこまで巨大な存在でもなく、最後一泡吹かせたいとなるのもわかるような。
でも実際の岩手山はあまりに巨大で、なんというか大会社の上司相手にパワハラを訴えても大きな組織には勝てない的な。って現実的で鬱。
あと、鞍掛山から焼き走りいけるんですね。てのが、怒って噴火したエピソード相まって、非常によく出来たお話だなって。壮大なエンタメすぎる。
っていうか、オクリセンさんさぁ、姫神がかわいそうで北上川挟んだとこに置いた設定なってるけど、なんか自分の後ろに置いたっていうかさぁ、なんかさぁ、多分、好きじゃん?姫神山のこと。
なんて考えながら帰りました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する