記録ID: 8135871
全員に公開
ハイキング
丹沢
大山〜シロヤシオを求めて:鍵掛尾根〜石尊沢右岸尾根:
2025年05月05日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:29
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,257m
- 下り
- 1,253m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:31
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 9:29
距離 9.9km
登り 1,257m
下り 1,253m
5:23
12分
ふれあいの森日向キャンプ場駐車場
5:35
73分
林道終点
8:00
8:08
12分
830m折返地点
8:32
40分
南大山沢
9:12
9:18
54分
尾根取り付き
10:12
10:29
42分
石尊沢右岸尾根1040m
11:11
22分
登山道合流
14:52
ふれあいの森日向キャンプ場駐車場
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鍵掛尾根: 日向の林道終点から明確な踏み跡がモノレール沿いに付いている。急坂が続くが危険個所はない。モノレール終点の少し先(鍵掛)で梅ノ木尾根に合流する。 梅ノ木尾根: 急なアップダウンがあるがほぼ一般道。 南大山沢: 唐沢峠から作業道で南大山沢の堰堤に下りる。西側に石尊沢を分け南大山沢沿いに登る。水流は途中で現れたり消えたりするが、幅広い沢沿いに難なく歩ける。 石尊沢右岸尾根〜支尾根: 石尊沢右岸尾根の1040mPKから北東に延びる支尾根に取り付く。取り付きからしばらくはかなり急で木の根を掴みながら上るが、もう少し楽な取り付きがあるかもしれない。薄い踏み跡がある。石尊沢右岸尾根に出るとはっきりした踏み跡があり、鉄塔を過ぎて鹿柵を回り込むと登山道に合流する。 見晴台作業道: 見晴台から北東の植林帯に作業道があり、見つけてしまえば、あとはジグザクの作業道を下るのみ。大堰堤を越えて対岸の林道に出た方が楽。 |
その他周辺情報 | 別所の湯。90分500円で安い。 |
写真
感想
大山にもシロヤシオが咲くというので、初めて見に行ってきた。
目的の石尊沢右岸尾根と支尾根は少し早かったようであるが、沢山咲いていた。ただ花の無い木も多く、少し花付きは悪いように思えるが、去年に比べれば全然良いと思う。
あまり期待していなかった唐沢峠北の満開のシロヤシオにはビックリ、もの凄かった!
連休中とはいえ大山の人の多さは想像を超えいて、前半の誰にも会わない静けさとのギャップが凄かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:222人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する