刈和野大平山/黒森山、前黒森山(ユメリアから)



- GPS
- 03:15
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 221m
- 下り
- 221m
コースタイム
天候 | 曇り。気温15℃くらい、ほぼ無風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
「西仙北ぬく森温泉ユメリア」の駐車場を利用。なるべく建物から遠い場所に停める。とはいえ満車はないだろう。トイレ、自販機は、「ユメリア」を使わないとすると国道なり街部なりで済ませるしかない。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
至極安全。遊歩道として整備されている。鉄塔などの作業用に、車両も入れるレベルとなっている。標識はちょっとボロボロだったりするが、大きな道を行く限りは変な方向に進むことはない。おおむね刈り払いはしてあるため、藪っぽくなったら間違いだと考えて良い。クマ対策は必要。暑くなれば虫も多い。山中にトイレや水場はない。山頂部にある四阿はしっかりとしている。 |
その他周辺情報 | 食事、宿泊は「ユメリア」で可能。国道13号線を少し大曲側に進んだところにある「大綱の里」という直売所は質の良い山菜が安い値段で売っておりおすすめできる。ここに自販機もある。 |
写真
感想
【水・食料】
凡例:消費量/持参量+現地調達量
水・スポドリ:1.00L/2.50L
行動食・非常食:ゼリー飲料0/5袋、小型羊羹0/2個
食事:なし
【以下日記】
アクティブレスト。
帰りに協和の「ラーショ Aji-Q」で「しお肉野菜南蛮」を食べた。ここはまれによく寄る。妙に癖になるところがあるし、近くにはほかに寄りやすい食堂も少ないからだ。この時期の低山などは半日で終わることが多いし、秋田と大曲の境目あたりにはそういう山が多い。
それにしてもいつも気になっているのだが、「南蛮ラーメン」「みそラーメン」「しおラーメン」とメニューにあり、「みそ南蛮」や「しお南蛮」はメニューにない。しかし「みそ肉野菜ラーメン」や「みそ肉野菜南蛮」はある。だったら差分として「南蛮(単独)」は論理的に考えて存在するはずで、「みそ南蛮」や「しお南蛮」も可能ではないだろうか。一方で「とんこつみそ」はあるし「とんこつみそ南蛮」というのもあるのである。ちなみに「みそ南蛮」を注文する客がよくいるのだが、丁寧に「とんこつみそ南蛮ですね」と訂正される。
また、「とんこつみそ」と「とんこつみそ南蛮」の差分は50円であるが、「とんこつみそ肉野菜」と「とんこつみそ肉野菜南蛮」の差分は100円である。ただ、「しょうゆラーメン」や「とんこつラーメン」と「南蛮ラーメン」の差分は100円であるから、こちらとの整合性は取れている。
何かレシピの関係上、複雑な計算式となっているのかもしれないし、単にあまり深く考えていない可能性もある。まったくどうでも良い話ではあるのだが、私はIT屋なので、条件反射的にこれをPOSレジで実装するとどうなるかなど考えてしまい、そうすると変数が多いか処理が複雑になるため、気が狂いそうになってしまう。
しかし、こういうのを見ると、田舎のラーショというのはこうでないと…とも思ってしまうのだった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する