記録ID: 8138559
全員に公開
ハイキング
東海
高賀山
2025年05月07日(水) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:16
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 795m
- 下り
- 794m
コースタイム
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
高賀の森駐車場には先発車1台、周辺の山々は新緑に輝いてる。御坂峠に向かって谷通しの桧の人工林の中をまっすぐに登って行く。東屋のある林道の上部は楓などの広葉樹林となり、木地師の住居跡を過ぎて岩屋に着く。岩屋は上下2段になっており上の岩屋が空間が大きく、岩の隙間から入る太陽光の当たる位置で春秋分を観測したと説明看板があった。岩屋の中は普通に立って歩き回れる高さと広さがあった。
御坂峠から高賀山までの稜線は、丸太蹴上の階段になっているが、勾配の緩い歩き易い道で、カタクリの花が数輪散り残っていた。
高賀山頂は全方位の展望があったが、御嶽など東方向は霞がかかり、西の白山から奥美濃の山々の姿は春霞の中に見えた。
昼食のあと西尾根から下った。尾根を塞ぐ岩の山門から下の急斜面は昨日の雨で濡れた土がよく滑り2.3度転んで泥でスボンを汚した。
加部峠の北側のすぐ近くに舗装された道路がきていで樹間から真新しい白線が見えた。
5年ほど前に来た時は右岸側中心に下った記憶だが、今の道は左岸中心だった。最後は林道歩きで駐車場に帰着した。駐車場には車が他に3台あったが、山行中に出会ったのは西尾根を登って来る二人連れだけだった。朝の先発車が残っており、その人たちのものらしい。西尾根から登るのはかなり厳しだろう。20
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
東海 [日帰り]
高賀山1,224.2m 高賀の森公園駐車場から送電線鉄塔巡視路を歩き御坂峠分岐から高賀の森公園駐車場へ周回する
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する