ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 814358
全員に公開
雪山ハイキング
伊豆・愛鷹

愛鷹山・越前岳(十里木ピストン)

2016年02月17日(水) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
0:40
合計
4:10
12:30
10
12:40
12:50
20
13:10
40
13:50
14:00
30
14:30
10
14:40
15:00
10
15:10
20
15:30
30
16:00
20
天候 晴れ、曇り、雪ちらつき
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
十里木駐車場は、平日なので昼でも余裕で空いてました。
コース状況/
危険箇所等
雪が解けた箇所は泥状になってぬかるんでます。
その他周辺情報 連れを麓の健康ランドのヘルシーパーク裾野に置いてきて一人で登りましたが、帰りに自分もそこで温泉に浸かり、その後に魚啓で海鮮を食して、帰りの運転の英気を養いました。
十里木高原は気持ちの良い場所でした。今度一人で行くときは、下山口にチャリをデポジットしておいて、下山後にサイクリングを楽しんでから登山口の車に戻るのも悪くないと思いました。
出だしは雪も溶けてなくなっていて、整備された普通のピクニックコースのようです。
2016年02月17日 12:28撮影 by  SOL25, Sony
2/17 12:28
出だしは雪も溶けてなくなっていて、整備された普通のピクニックコースのようです。
階段は苦手なので、高原展望台で写真休憩します。
2016年02月17日 12:42撮影 by  SOL25, Sony
2/17 12:42
階段は苦手なので、高原展望台で写真休憩します。
雲が低く厚そうなので、降雨か降雪を伴うだろうから、気をつけてこの後も行動します。
2016年02月17日 12:42撮影 by  SOL25, Sony
2/17 12:42
雲が低く厚そうなので、降雨か降雪を伴うだろうから、気をつけてこの後も行動します。
富士山の西側です。
2016年02月17日 12:42撮影 by  SOL25, Sony
2/17 12:42
富士山の西側です。
富士山の東側です。
2016年02月17日 12:42撮影 by  SOL25, Sony
2/17 12:42
富士山の東側です。
本道はぬかるんでいるので、多くの人がこっちを通った跡がありました。
2016年02月17日 12:47撮影 by  SOL25, Sony
2/17 12:47
本道はぬかるんでいるので、多くの人がこっちを通った跡がありました。
溶けた雪と一緒に土壌も流されたのか、階段の丸太の下に空間が出来てるのを至る所で見掛けました。
2016年02月17日 13:01撮影 by  SOL25, Sony
2/17 13:01
溶けた雪と一緒に土壌も流されたのか、階段の丸太の下に空間が出来てるのを至る所で見掛けました。
馬の背見晴台です。
2016年02月17日 13:10撮影 by  SOL25, Sony
2/17 13:10
馬の背見晴台です。
向こうの山の上が山頂です。この後徐々に傾斜が出てきます。
2016年02月17日 13:12撮影 by  SOL25, Sony
2/17 13:12
向こうの山の上が山頂です。この後徐々に傾斜が出てきます。
南アがほんのわずかだけ見えました。
2016年02月17日 13:13撮影 by  SOL25, Sony
2/17 13:13
南アがほんのわずかだけ見えました。
段々と雪が混じりだしました。
2016年02月17日 13:42撮影 by  SOL25, Sony
2/17 13:42
段々と雪が混じりだしました。
傾斜も出てきたので、ここで休憩してチェーンアイゼンを装着しました。
2016年02月17日 13:52撮影 by  SOL25, Sony
2/17 13:52
傾斜も出てきたので、ここで休憩してチェーンアイゼンを装着しました。
平坦地で撮った富士山。これだけ顔を出してくれたのは、この時だけでした。この天候なのに山頂近くまで拝めて良かったです。
2016年02月17日 13:52撮影 by  SOL25, Sony
2
2/17 13:52
平坦地で撮った富士山。これだけ顔を出してくれたのは、この時だけでした。この天候なのに山頂近くまで拝めて良かったです。
スノーラインはお手頃価格なのに、ずれることもなく大いに役立ってくれました。
2016年02月17日 13:59撮影 by  SOL25, Sony
2/17 13:59
スノーラインはお手頃価格なのに、ずれることもなく大いに役立ってくれました。
ここ数日で新たな雪が降った後のようで踏み跡も薄めなので、ルートを探す楽しみも加わります。しかし、バタバタしていて朝起きてから何も食べてないので、空腹すぎてこの頃からペースがめちゃ遅くなりました。
2016年02月17日 14:25撮影 by  SOL25, Sony
2/17 14:25
ここ数日で新たな雪が降った後のようで踏み跡も薄めなので、ルートを探す楽しみも加わります。しかし、バタバタしていて朝起きてから何も食べてないので、空腹すぎてこの頃からペースがめちゃ遅くなりました。
いつか勢子辻からのルートも通ってみたいと漠然と思ってましたが
2016年02月17日 14:29撮影 by  SOL25, Sony
2/17 14:29
いつか勢子辻からのルートも通ってみたいと漠然と思ってましたが
この先、遮るものがない急傾斜で、足がすくみそうです。
2016年02月17日 14:29撮影 by  SOL25, Sony
2/17 14:29
この先、遮るものがない急傾斜で、足がすくみそうです。
頂上に到着しました。
2016年02月17日 14:44撮影 by  SOL25, Sony
3
2/17 14:44
頂上に到着しました。
遅い時間なのもあって貸切です。
2016年02月17日 14:45撮影 by  SOL25, Sony
1
2/17 14:45
遅い時間なのもあって貸切です。
遠く御前崎付近まで見渡せます。
2016年02月17日 14:45撮影 by  SOL25, Sony
2
2/17 14:45
遠く御前崎付近まで見渡せます。
2016年02月17日 14:52撮影 by  SOL25, Sony
2/17 14:52
ちなみにauの電波は通じて通話ができました。電波は1本線でしたが。
2016年02月17日 14:52撮影 by  SOL25, Sony
2/17 14:52
ちなみにauの電波は通じて通話ができました。電波は1本線でしたが。
至るところに看板があります。
2016年02月17日 14:52撮影 by  SOL25, Sony
2/17 14:52
至るところに看板があります。
2016年02月17日 14:53撮影 by  SOL25, Sony
2/17 14:53
2016年02月17日 14:53撮影 by  SOL25, Sony
2/17 14:53
富士山はお隠れになられました。でもここは、無風で静かで無音の世界にいるような静寂さで、こういうのも良いなと思いました。
2016年02月17日 14:53撮影 by  SOL25, Sony
2/17 14:53
富士山はお隠れになられました。でもここは、無風で静かで無音の世界にいるような静寂さで、こういうのも良いなと思いました。
快晴でもないのに、遠くまで見渡せて運が良かったです。
2016年02月17日 14:54撮影 by  SOL25, Sony
2/17 14:54
快晴でもないのに、遠くまで見渡せて運が良かったです。
西伊豆もこんなに立体的に見えて感激しました。
2016年02月17日 14:55撮影 by  SOL25, Sony
2/17 14:55
西伊豆もこんなに立体的に見えて感激しました。
お地蔵さんの横にサツマイモのような物が。お供え物でしょうか?
2016年02月17日 14:56撮影 by  SOL25, Sony
2/17 14:56
お地蔵さんの横にサツマイモのような物が。お供え物でしょうか?
大岳方面です。
2016年02月17日 14:59撮影 by  SOL25, Sony
2/17 14:59
大岳方面です。
西側の谷です。この後ベンチで軽食をとってくつろいていると、薄暗くなり雪が降り出してきたので、慌てて下山の準備を始めます。
2016年02月17日 14:59撮影 by  SOL25, Sony
2/17 14:59
西側の谷です。この後ベンチで軽食をとってくつろいていると、薄暗くなり雪が降り出してきたので、慌てて下山の準備を始めます。
下山を始めます。
2016年02月17日 15:03撮影 by  SOL25, Sony
2/17 15:03
下山を始めます。
富士山のほうも降雪が始まったようです。
2016年02月17日 15:12撮影 by  SOL25, Sony
2/17 15:12
富士山のほうも降雪が始まったようです。
平坦地の少し上のこの辺りの日影が最も雪がありました。
2016年02月17日 15:33撮影 by  SOL25, Sony
2/17 15:33
平坦地の少し上のこの辺りの日影が最も雪がありました。
こどもの国方面です。
2016年02月17日 15:58撮影 by  SOL25, Sony
2/17 15:58
こどもの国方面です。
高原展望台まで降りてきました。靴とスパッツは泥でめちゃ汚れました。
2016年02月17日 16:17撮影 by  SOL25, Sony
2/17 16:17
高原展望台まで降りてきました。靴とスパッツは泥でめちゃ汚れました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター マフラー 毛帽子 サブザック アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 携帯 サングラス タオル ストック

感想

朝、家を出て湘南を走ってると雲一つない富士山がどーんと見えてて気持ちが高ぶりましたが、買い物などいろいろ寄って、十里木に着いたのが昼になってしまい、その時には富士山は雲にお隠れもうしてしまいました。早く登らないから当然の報いでしょう。雪の下がぬかるんだ泥になってる箇所があって下りでは何度も滑りました。一度雪が溶けた後にまた積もったからかもしれません。
お互い登りの途中で会った人が言うには、横に並行している尾根にも道があり、今日は頂上へは行かずそっちの尾根にトラバースして帰るからと言ってました。その後登ってたら、そっちの尾根からも熊鈴の音が聞こえてきて人の気配がありました。皆結構使ってるルートなんだな、自分も帰りに通ってみようと思いましたが、あいにく頂上から下山をしようとしたら雪が降り始めたので、安全の為断念しました。
※偏光グラスの片方のレンズを下りの途中で紛失してしまいました。山を汚してしまいすみません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:978人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら