記録ID: 814599
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								比良山系
						青ガレから武奈ヶ岳、コヤマノ岳全山『霧氷』祭り!!
								2016年02月18日(木)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 滋賀県
																				滋賀県
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 07:23
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,045m
- 下り
- 1,113m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 6:33
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 7:24
					  距離 10.3km
					  登り 1,045m
					  下り 1,121m
					  
									    					 
				| 天候 | ☆快晴、無風 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ☆駐車場から金糞峠の間は登山者が多く、雪が踏みしめられて圧雪されてツルツルの箇所が多いです。特に下山時、アイゼンがあると安心だと思います。 ☆武奈ヶ岳は登山道が複数入り組んでおり、遭難の多い山域です。積雪期は尚更、初めての単独登山は避けた方が賢明かと思います。 | 
写真
感想
					☆今日は快晴の比良山系、武奈ヶ岳・・・『全山、霧氷祭り!』
コヤマノ岳が半端無く凄かったです。
湖西の今津からは幸運にも霊仙山から昇るご来光も仰げて、まさに『早起きは三文の得』でした。
☆今日の山旅のハイライトは登った順に・・・
1.湖西の浜から昇るご来光
2.青ガレのプチ岩場登り
3.早朝の東斜面限定、キラキラ光る琵琶湖
4.金糞岳から八雲ヶ原に続く川に沿って散策(比良の上高地と勝手に呼んでいます)
5.八雲ヶ原
6.コヤマノ岳の霧氷
7.武奈ヶ岳への直登
8.武奈ヶ岳山頂、360度の大展望
☆遠くは白山まで見えて最高の山旅でした。コヤマノ岳の霧氷は素晴らしい、とは聞いてはいましたが、あれ程までとは思いませんでした。木々や葉っぱの密度が高く、霧氷のトンネルをくぐっているかのような感覚です。武奈ヶ岳の新しい一面を体感できて良かったです。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1078人
	 よしくん
								よしくん
			
 
									 
						 
										 
										
 
							







 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
まだ感想書かれてないようですがわかります(^^;。
私も神レコを書くときは書くことがなくなりますからw。
平日のつらさなんですよ〜。ぱあっと晴れてて山がくっきり見える様子を
駅からしみじみと眺めておりました
ちょっと禁断症状が出てしまって・・・・。
この日はどこの山でもオーライだったと思います(^^。
11日より好条件ですよね・・・土日休み組としましては指を咥えるしか
ありませんでした(><。
ホント霧氷綺麗ですよね・・・感動です。
写真で見るとやっぱり実際に見に行きたくなるのですが
なかなかこの条件では見れません。明日には見れないでしょう。
一瞬の儚い芸術だからこそ美しいのかもしれませんね。
またシロヤシオの時期など感動を分かち合えたら光栄です
ikajyuさん、
世間ではもう春気分ですが、例年の湖北や湖西、鈴鹿は3月に入っても余裕で雪は降りますよ。山なら尚更です。
シロヤシオと言わず(まだまだ先です、笑)雪の山を楽しみましょう。
週末の天気を睨みながら、またご連絡ください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する