今日はゆるっと登山
いつでも行けるからと来た事がなかった石老山へ
1
5/11 11:07
今日はゆるっと登山
いつでも行けるからと来た事がなかった石老山へ
滝不動。かつては悪魔を降伏させる岩相の岩の上に絞龍の石像が置いてあり、その上に滝が降り注ぐ事からそう呼ばれていたそうな
1
5/11 11:30
滝不動。かつては悪魔を降伏させる岩相の岩の上に絞龍の石像が置いてあり、その上に滝が降り注ぐ事からそう呼ばれていたそうな
仁王岩。二つの岩が左右相対して一つの岩となる事からそう呼ばれているとか
巨岩の上に木が生えてますね
1
5/11 11:35
仁王岩。二つの岩が左右相対して一つの岩となる事からそう呼ばれているとか
巨岩の上に木が生えてますね
力試岩。大きな岩の上に小さな岩があり、昔は力自慢が力試しをしたと伝えられてるそうな
1
5/11 11:40
力試岩。大きな岩の上に小さな岩があり、昔は力自慢が力試しをしたと伝えられてるそうな
蛇木杉。巨大な杉の根が寝そべる蛇に見える事からそう呼ばれているとか
太い!デカい!
1
5/11 11:43
蛇木杉。巨大な杉の根が寝そべる蛇に見える事からそう呼ばれているとか
太い!デカい!
顕鏡寺山門
1
5/11 11:43
顕鏡寺山門
顕鏡寺
なかなか立派です
1
5/11 11:44
顕鏡寺
なかなか立派です
顕鏡寺からは高尾山方面の展望が良いです
1
5/11 11:45
顕鏡寺からは高尾山方面の展望が良いです
この辺は2019年の台風の影響で登山道が一部崩落し、迂回路が設けられています
1
5/11 11:46
この辺は2019年の台風の影響で登山道が一部崩落し、迂回路が設けられています
鏡岩。平面が鏡の様で朝日を反射光を放つようなのでそう呼ばれているとか
たしかに光を受けて輝いてますね
1
5/11 11:54
鏡岩。平面が鏡の様で朝日を反射光を放つようなのでそう呼ばれているとか
たしかに光を受けて輝いてますね
擁護岩。飯綱権現神社を抱えて守るようにしているためそう呼ばれているとか
1
5/11 11:59
擁護岩。飯綱権現神社を抱えて守るようにしているためそう呼ばれているとか
飯綱権現神社の中には仏像…なんか怖いぞ…
1
5/11 12:00
飯綱権現神社の中には仏像…なんか怖いぞ…
試岩。昔腕の立つ武士が刀で岩を試し切りしたと伝えられてるとか
1
5/11 12:01
試岩。昔腕の立つ武士が刀で岩を試し切りしたと伝えられてるとか
八方岩。この岩に登れば八方の景色が見えると言われているからこの名前らしいですが、木々に遮られ展望は良くないですね💦
1
5/11 12:11
八方岩。この岩に登れば八方の景色が見えると言われているからこの名前らしいですが、木々に遮られ展望は良くないですね💦
様々な巨岩を見て周りつつ急登を登っていけば融合平展望台に到着
沢山の人が休憩してます
1
5/11 12:19
様々な巨岩を見て周りつつ急登を登っていけば融合平展望台に到着
沢山の人が休憩してます
でた地蔵石
1
5/11 12:19
でた地蔵石
展望台と言いつつ景色が開けているのは一箇所のみ
相模湖が見えます
1
5/11 12:20
展望台と言いつつ景色が開けているのは一箇所のみ
相模湖が見えます
ヤマツツジが咲いていて綺麗でした
1
5/11 12:25
ヤマツツジが咲いていて綺麗でした
ヤマツツジアップ。新緑に赤い花が映えます
1
5/11 12:25
ヤマツツジアップ。新緑に赤い花が映えます
融合平展望台からは傾斜が緩やかになり、苔むした道を山頂に向けて進みます
1
5/11 12:43
融合平展望台からは傾斜が緩やかになり、苔むした道を山頂に向けて進みます
思ったより時間かかったけど石老山山頂到着
藤野15名山13座目!獲ったど〜!
1
5/11 12:50
思ったより時間かかったけど石老山山頂到着
藤野15名山13座目!獲ったど〜!
関東百名山でもある石老山
関東百名山42座目!獲ったど〜!
1
5/11 13:00
関東百名山でもある石老山
関東百名山42座目!獲ったど〜!
立派な山頂標もあります
木々に囲まれ展望は一箇所のみ
1
5/11 13:00
立派な山頂標もあります
木々に囲まれ展望は一箇所のみ
ここにも地蔵石
1
5/11 13:00
ここにも地蔵石
山頂からは丹沢蛭ヶ岳〜大室山が見えます
この写真で見えてる山が大室山
天気が良ければ富士山も見えるとか
今日も午前の早い時間は見えてたそうです
1
5/11 13:25
山頂からは丹沢蛭ヶ岳〜大室山が見えます
この写真で見えてる山が大室山
天気が良ければ富士山も見えるとか
今日も午前の早い時間は見えてたそうです
少し右にズレると見える丹沢蛭ヶ岳と焼山の山脈
朝は天気良かったけど曇ってきてしまいました💦
1
5/11 13:09
少し右にズレると見える丹沢蛭ヶ岳と焼山の山脈
朝は天気良かったけど曇ってきてしまいました💦
人気の山だけあって沢山の人
1
5/11 13:26
人気の山だけあって沢山の人
下山します
山頂からは急登の下り、人気の山なので緩い山かと思いきや急登多くちょい硬派な山です
1
5/11 13:46
下山します
山頂からは急登の下り、人気の山なので緩い山かと思いきや急登多くちょい硬派な山です
大明神山山頂。ここにも地蔵石
木々に囲まれ展望はなし
1
5/11 13:58
大明神山山頂。ここにも地蔵石
木々に囲まれ展望はなし
少し進むと大明神展望台
1
5/11 14:03
少し進むと大明神展望台
ここからの景色は今日イチの展望!
景信山、小仏峠、小仏城山が一望!陣馬山も見えました
以前陣馬山→高尾山まで歩いたのでその道のりを眺めながら頑張ったなと思い出に浸りました
1
5/11 14:15
ここからの景色は今日イチの展望!
景信山、小仏峠、小仏城山が一望!陣馬山も見えました
以前陣馬山→高尾山まで歩いたのでその道のりを眺めながら頑張ったなと思い出に浸りました
ヤマツツジが綺麗
美しい新緑の道を下山していきます
1
5/11 14:46
ヤマツツジが綺麗
美しい新緑の道を下山していきます
大明神展望台からの下山路は沢沿いの苔むした道を歩きます
趣のある道ですね✨
1
5/11 15:06
大明神展望台からの下山路は沢沿いの苔むした道を歩きます
趣のある道ですね✨
ここからは舗装路
1
5/11 15:08
ここからは舗装路
相模湖休養村というキャンプ場がありました
都心からアクセスしやすく自然たっぷりなので、ここでゆっくり過ごすの楽しそうだな〜
1
5/11 15:11
相模湖休養村というキャンプ場がありました
都心からアクセスしやすく自然たっぷりなので、ここでゆっくり過ごすの楽しそうだな〜
高尾の縦走路を眺めながらバス停へ
1
5/11 15:21
高尾の縦走路を眺めながらバス停へ
いつも高尾山から見えてる観覧車がこんなに近くに!
こんな小高い山の上にあるんですね
1
5/11 15:21
いつも高尾山から見えてる観覧車がこんなに近くに!
こんな小高い山の上にあるんですね
相模湖渡し船があるようです
こんなとこ通っていくの…?
1
5/11 15:25
相模湖渡し船があるようです
こんなとこ通っていくの…?
相模湖MORI MORIに到着
ロゴが可愛い、こういうの好き
1
5/11 15:31
相模湖MORI MORIに到着
ロゴが可愛い、こういうの好き
MORI MORI駐車場からはさっき登った石老山が一望!
穏やかな山容からは想像できない巨岩の急登登山道でした
1
5/11 15:37
MORI MORI駐車場からはさっき登った石老山が一望!
穏やかな山容からは想像できない巨岩の急登登山道でした
相模湖温泉うるり
結構奥まったところにありました
サウナは暑く整いスペースはデカい!温泉の質も良い!温泉の為だけに相模湖に来たいと思うレベルに良い温泉でした!
1
5/11 15:38
相模湖温泉うるり
結構奥まったところにありました
サウナは暑く整いスペースはデカい!温泉の質も良い!温泉の為だけに相模湖に来たいと思うレベルに良い温泉でした!
風呂上がりはフルーツ牛乳派
瓶牛乳の生産は終わり今後は紙パックになっていくそうな…やっぱ風呂上がりは瓶がいいなぁ…寂しいな…
都内は紙パックになった所が多いですが相模湖はまだ瓶が現役でしたので嬉しくて飲んじゃいました
1
5/11 18:01
風呂上がりはフルーツ牛乳派
瓶牛乳の生産は終わり今後は紙パックになっていくそうな…やっぱ風呂上がりは瓶がいいなぁ…寂しいな…
都内は紙パックになった所が多いですが相模湖はまだ瓶が現役でしたので嬉しくて飲んじゃいました
登山が終わったらビールも飲みたい!
650円…悩んだけど抗えなかったッ…!
1
5/11 18:17
登山が終わったらビールも飲みたい!
650円…悩んだけど抗えなかったッ…!
帰宅が遅くなるのでここで夕飯。
カツ煮定食(1230円)、少々お高いですが美味でした
本当は特製担々麺が食べたかったけど売り切れ💦
1
5/11 18:22
帰宅が遅くなるのでここで夕飯。
カツ煮定食(1230円)、少々お高いですが美味でした
本当は特製担々麺が食べたかったけど売り切れ💦
石老山と MORI MORI温泉のコンボは最強でした!
良き休日でした
1
5/11 19:02
石老山と MORI MORI温泉のコンボは最強でした!
良き休日でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する