ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8155954
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

石老山(関東百名山)

2025年05月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:49
距離
7.5km
登り
543m
下り
550m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:33
休憩
0:49
合計
4:22
距離 7.5km 登り 543m 下り 550m
11:25
18
11:43
11:48
30
12:19
12:26
20
12:46
3
12:50
13:25
4
13:37
20
13:58
48
14:45
14:46
24
15:10
17
15:27
4
15:32
ゴール地点
天候 午前は晴れ、午後からは曇り
気温20℃だが蒸し蒸しして不快だった
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
中央本線[大月行]
高尾駅10:16→相模湖駅10:24

神奈川中央交通バス[三ヶ木行]
相模湖①乗場10:29→石老山入口10:36
------------------
◼️復路
神奈川中央交通バス[相模湖行]
さがみ湖MORI MORI前19:10→相模湖19:21

相模湖駅から中央線で帰宅
コース状況/
危険箇所等
全体的に道は明瞭だが意外に急登で、沢が流れ出し水量が多くドロっとした箇所が多い

融合平展望台→石老山→大明神展望台という順に回ると様々な伝承のある巨岩達を眺めながら山頂に向かい、苔むした沢沿いを下る楽しい周回が出来ます
その他周辺情報 ◼️さがみ湖温泉うるり
相模湖 MORI MORIの中にある温泉施設
天然温泉に熱々サウナ、広い整いスペース、高濃度炭酸泉など施設は充実。コレだけのために相模湖に来たいくらい良い施設です
営業時間は基本11:00~21:00、木曜定休
入館料950円。岩盤浴は別料金。
今日はゆるっと登山
いつでも行けるからと来た事がなかった石老山へ
2025年05月11日 11:07撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/11 11:07
今日はゆるっと登山
いつでも行けるからと来た事がなかった石老山へ
滝不動。かつては悪魔を降伏させる岩相の岩の上に絞龍の石像が置いてあり、その上に滝が降り注ぐ事からそう呼ばれていたそうな
2025年05月11日 11:30撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/11 11:30
滝不動。かつては悪魔を降伏させる岩相の岩の上に絞龍の石像が置いてあり、その上に滝が降り注ぐ事からそう呼ばれていたそうな
仁王岩。二つの岩が左右相対して一つの岩となる事からそう呼ばれているとか
巨岩の上に木が生えてますね
2025年05月11日 11:35撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/11 11:35
仁王岩。二つの岩が左右相対して一つの岩となる事からそう呼ばれているとか
巨岩の上に木が生えてますね
力試岩。大きな岩の上に小さな岩があり、昔は力自慢が力試しをしたと伝えられてるそうな
2025年05月11日 11:40撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/11 11:40
力試岩。大きな岩の上に小さな岩があり、昔は力自慢が力試しをしたと伝えられてるそうな
蛇木杉。巨大な杉の根が寝そべる蛇に見える事からそう呼ばれているとか
太い!デカい!
2025年05月11日 11:43撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/11 11:43
蛇木杉。巨大な杉の根が寝そべる蛇に見える事からそう呼ばれているとか
太い!デカい!
顕鏡寺山門
2025年05月11日 11:43撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/11 11:43
顕鏡寺山門
顕鏡寺
なかなか立派です
2025年05月11日 11:44撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/11 11:44
顕鏡寺
なかなか立派です
顕鏡寺からは高尾山方面の展望が良いです
2025年05月11日 11:45撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/11 11:45
顕鏡寺からは高尾山方面の展望が良いです
この辺は2019年の台風の影響で登山道が一部崩落し、迂回路が設けられています
2025年05月11日 11:46撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/11 11:46
この辺は2019年の台風の影響で登山道が一部崩落し、迂回路が設けられています
鏡岩。平面が鏡の様で朝日を反射光を放つようなのでそう呼ばれているとか
たしかに光を受けて輝いてますね
2025年05月11日 11:54撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/11 11:54
鏡岩。平面が鏡の様で朝日を反射光を放つようなのでそう呼ばれているとか
たしかに光を受けて輝いてますね
擁護岩。飯綱権現神社を抱えて守るようにしているためそう呼ばれているとか
2025年05月11日 11:59撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/11 11:59
擁護岩。飯綱権現神社を抱えて守るようにしているためそう呼ばれているとか
飯綱権現神社の中には仏像…なんか怖いぞ…
2025年05月11日 12:00撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/11 12:00
飯綱権現神社の中には仏像…なんか怖いぞ…
試岩。昔腕の立つ武士が刀で岩を試し切りしたと伝えられてるとか
2025年05月11日 12:01撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/11 12:01
試岩。昔腕の立つ武士が刀で岩を試し切りしたと伝えられてるとか
八方岩。この岩に登れば八方の景色が見えると言われているからこの名前らしいですが、木々に遮られ展望は良くないですね💦
2025年05月11日 12:11撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/11 12:11
八方岩。この岩に登れば八方の景色が見えると言われているからこの名前らしいですが、木々に遮られ展望は良くないですね💦
様々な巨岩を見て周りつつ急登を登っていけば融合平展望台に到着
沢山の人が休憩してます
2025年05月11日 12:19撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/11 12:19
様々な巨岩を見て周りつつ急登を登っていけば融合平展望台に到着
沢山の人が休憩してます
でた地蔵石
2025年05月11日 12:19撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/11 12:19
でた地蔵石
展望台と言いつつ景色が開けているのは一箇所のみ
相模湖が見えます
2025年05月11日 12:20撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/11 12:20
展望台と言いつつ景色が開けているのは一箇所のみ
相模湖が見えます
ヤマツツジが咲いていて綺麗でした
2025年05月11日 12:25撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/11 12:25
ヤマツツジが咲いていて綺麗でした
ヤマツツジアップ。新緑に赤い花が映えます
2025年05月11日 12:25撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/11 12:25
ヤマツツジアップ。新緑に赤い花が映えます
融合平展望台からは傾斜が緩やかになり、苔むした道を山頂に向けて進みます
2025年05月11日 12:43撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/11 12:43
融合平展望台からは傾斜が緩やかになり、苔むした道を山頂に向けて進みます
思ったより時間かかったけど石老山山頂到着
藤野15名山13座目!獲ったど〜!
2025年05月11日 12:50撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/11 12:50
思ったより時間かかったけど石老山山頂到着
藤野15名山13座目!獲ったど〜!
関東百名山でもある石老山
関東百名山42座目!獲ったど〜!
2025年05月11日 13:00撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/11 13:00
関東百名山でもある石老山
関東百名山42座目!獲ったど〜!
立派な山頂標もあります
木々に囲まれ展望は一箇所のみ
2025年05月11日 13:00撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/11 13:00
立派な山頂標もあります
木々に囲まれ展望は一箇所のみ
ここにも地蔵石
2025年05月11日 13:00撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/11 13:00
ここにも地蔵石
山頂からは丹沢蛭ヶ岳〜大室山が見えます
この写真で見えてる山が大室山
天気が良ければ富士山も見えるとか
今日も午前の早い時間は見えてたそうです
2025年05月11日 13:25撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/11 13:25
山頂からは丹沢蛭ヶ岳〜大室山が見えます
この写真で見えてる山が大室山
天気が良ければ富士山も見えるとか
今日も午前の早い時間は見えてたそうです
少し右にズレると見える丹沢蛭ヶ岳と焼山の山脈
朝は天気良かったけど曇ってきてしまいました💦
2025年05月11日 13:09撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/11 13:09
少し右にズレると見える丹沢蛭ヶ岳と焼山の山脈
朝は天気良かったけど曇ってきてしまいました💦
人気の山だけあって沢山の人
2025年05月11日 13:26撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/11 13:26
人気の山だけあって沢山の人
下山します
山頂からは急登の下り、人気の山なので緩い山かと思いきや急登多くちょい硬派な山です
2025年05月11日 13:46撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/11 13:46
下山します
山頂からは急登の下り、人気の山なので緩い山かと思いきや急登多くちょい硬派な山です
大明神山山頂。ここにも地蔵石
木々に囲まれ展望はなし
2025年05月11日 13:58撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/11 13:58
大明神山山頂。ここにも地蔵石
木々に囲まれ展望はなし
少し進むと大明神展望台
2025年05月11日 14:03撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/11 14:03
少し進むと大明神展望台
ここからの景色は今日イチの展望!
景信山、小仏峠、小仏城山が一望!陣馬山も見えました
以前陣馬山→高尾山まで歩いたのでその道のりを眺めながら頑張ったなと思い出に浸りました
2025年05月11日 14:15撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/11 14:15
ここからの景色は今日イチの展望!
景信山、小仏峠、小仏城山が一望!陣馬山も見えました
以前陣馬山→高尾山まで歩いたのでその道のりを眺めながら頑張ったなと思い出に浸りました
ヤマツツジが綺麗
美しい新緑の道を下山していきます
2025年05月11日 14:46撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/11 14:46
ヤマツツジが綺麗
美しい新緑の道を下山していきます
大明神展望台からの下山路は沢沿いの苔むした道を歩きます
趣のある道ですね✨
2025年05月11日 15:06撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/11 15:06
大明神展望台からの下山路は沢沿いの苔むした道を歩きます
趣のある道ですね✨
ここからは舗装路
2025年05月11日 15:08撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/11 15:08
ここからは舗装路
相模湖休養村というキャンプ場がありました
都心からアクセスしやすく自然たっぷりなので、ここでゆっくり過ごすの楽しそうだな〜
2025年05月11日 15:11撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/11 15:11
相模湖休養村というキャンプ場がありました
都心からアクセスしやすく自然たっぷりなので、ここでゆっくり過ごすの楽しそうだな〜
高尾の縦走路を眺めながらバス停へ
2025年05月11日 15:21撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/11 15:21
高尾の縦走路を眺めながらバス停へ
いつも高尾山から見えてる観覧車がこんなに近くに!
こんな小高い山の上にあるんですね
2025年05月11日 15:21撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/11 15:21
いつも高尾山から見えてる観覧車がこんなに近くに!
こんな小高い山の上にあるんですね
相模湖渡し船があるようです
こんなとこ通っていくの…?
2025年05月11日 15:25撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/11 15:25
相模湖渡し船があるようです
こんなとこ通っていくの…?
相模湖MORI MORIに到着
ロゴが可愛い、こういうの好き
2025年05月11日 15:31撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/11 15:31
相模湖MORI MORIに到着
ロゴが可愛い、こういうの好き
MORI MORI駐車場からはさっき登った石老山が一望!
穏やかな山容からは想像できない巨岩の急登登山道でした
2025年05月11日 15:37撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/11 15:37
MORI MORI駐車場からはさっき登った石老山が一望!
穏やかな山容からは想像できない巨岩の急登登山道でした
相模湖温泉うるり
結構奥まったところにありました
サウナは暑く整いスペースはデカい!温泉の質も良い!温泉の為だけに相模湖に来たいと思うレベルに良い温泉でした!
2025年05月11日 15:38撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/11 15:38
相模湖温泉うるり
結構奥まったところにありました
サウナは暑く整いスペースはデカい!温泉の質も良い!温泉の為だけに相模湖に来たいと思うレベルに良い温泉でした!
風呂上がりはフルーツ牛乳派
瓶牛乳の生産は終わり今後は紙パックになっていくそうな…やっぱ風呂上がりは瓶がいいなぁ…寂しいな…
都内は紙パックになった所が多いですが相模湖はまだ瓶が現役でしたので嬉しくて飲んじゃいました
2025年05月11日 18:01撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/11 18:01
風呂上がりはフルーツ牛乳派
瓶牛乳の生産は終わり今後は紙パックになっていくそうな…やっぱ風呂上がりは瓶がいいなぁ…寂しいな…
都内は紙パックになった所が多いですが相模湖はまだ瓶が現役でしたので嬉しくて飲んじゃいました
登山が終わったらビールも飲みたい!
650円…悩んだけど抗えなかったッ…!
2025年05月11日 18:17撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/11 18:17
登山が終わったらビールも飲みたい!
650円…悩んだけど抗えなかったッ…!
帰宅が遅くなるのでここで夕飯。
カツ煮定食(1230円)、少々お高いですが美味でした
本当は特製担々麺が食べたかったけど売り切れ💦
2025年05月11日 18:22撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/11 18:22
帰宅が遅くなるのでここで夕飯。
カツ煮定食(1230円)、少々お高いですが美味でした
本当は特製担々麺が食べたかったけど売り切れ💦
石老山と MORI MORI温泉のコンボは最強でした!
良き休日でした
2025年05月11日 19:02撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/11 19:02
石老山と MORI MORI温泉のコンボは最強でした!
良き休日でした
撮影機器:

感想

関東百名山にして日本百低山、藤野15名山でもある石老山
人気のある山なので登ってみようと思いつつ、いつでも行けるからなぁ~…と訪れる機会がなかった山
今回はサクッとゆるっと登山して温泉でゆっくりしたい気分だったので今こそ石老山チャンス!と思い相模湖へ

都心からのアクセスが良く変化のあるコース、ほどほどの登りごたえ、良展望もあり下山後には素晴らしい温泉
人気なのも頷けますね
個人的には温泉が非常に良かったのでまた行きたいです

これで関東百名山は42/100座、藤野15名山は13/15座!
藤野15名山のゴール目前!今年中にコンプしたいです✨

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら