記録ID: 8157009
								
								全員に公開
																
								トレイルラン
								北陸
						日野山、荒谷登山口から登り、菅谷登山口に降りる、トレイルランニングのトレーニング
								2025年05月11日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 02:38
 - 距離
 - 8.0km
 - 登り
 - 697m
 - 下り
 - 764m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 2:30
 - 休憩
 - 0:07
 - 合計
 - 2:37
 
					  距離 8.0km
					  登り 697m
					  下り 764m
					  
									    					15:07
															ゴール地点
 
						| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						神社境内の駐車場は、未舗装の駐車場で、5台から8台くらい停められるかな。 日野神社までの経路は、201号から庄田町に入った田んぼ道を抜けると道幅が狭い。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					荒谷登山口からの登りは、頂上付近に急登箇所が数ヶ所あり、ロープが張ってある。 昔、武生東の一年生全員が、宮谷登山口から日野山に登っていたけれど、こんなに急な登りを学年全員が登ったのだろうか?自分自身も経験していたはずなのに、ずいぶん昔の話で、ほとんど登山道の記憶がなかった。 文殊山とは違って、トレイルランニングの練習にはならない登りだった。 下りは、萱谷ルートで下山。 荒谷ルートとの分岐後すぐは急斜面に落ち葉が降り積もって滑りやすかったが、しばらくすると尾根道となり、気分よく走って降りることが出来た。 途中、U字型に登山道が窪んでいる所がある。 雨のあとは、U字の底に雨水が流れるので、滑りやすかった。  | 
			
| その他周辺情報 | 下山した萱谷登山口にも、日野神社がある。 この神社には、登山者向けのトイレがあり、助かった。 そこから、荒谷の登山口までは、ロードをジョギングして、スタート地点に戻った。 下山途中に、スマホのバッテリーがなくなり、音楽を切り、TATTAを切り、ゴールまで持たせようとしたが、ロードを走っている間にバッテリーがゼロになってしまった。  | 
			
写真
感想
					武生東高校勤務時代に宮谷ルートから毎年登っていた日野山に、荒谷ルートから登る。
帰りは萱谷ルートで降り、荒谷ルートの登山口に戻る。
頂上の記憶も曖昧で、別の山に登ったかのような印象だった。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:105人
	
								サトトモ
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										







					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する