雨天ハイクのススメ 交野山


- GPS
- 03:00
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 397m
- 下り
- 391m
コースタイム
- 山行
- 3:42
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 3:53
天候 | 午前中 雨 強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
(注意)タイトルにススメとありますがおすすめしてる訳ではありません💦
今日は朝から雨
雨の準備して、いつもの交野山へ
雨の日は家にいてることが多いですが、雨のハイクなど行ってみましょう
たまにはカッパも使ってあげないとね
上下雨具と防水登山靴で登ります
まあまあの本降り
いつもの道も川のようになって、こんな感じで登山道を削っていくのかと、興味深く見れます
景色もいつもと違う感じで、少し新鮮
木の幹や葉の色も違います
慣れた道でスルーしてしまう夫婦岩も今回は見て回ります
なかなか楽しいですな
以下雨天ハイク所感
新サンドイッチ山
ザレた滑りやすい道があるのですが、雨の日だとむしろ滑らない感じ。モンベルトレールグリッパーが優秀なのか?木の根はやはり滑ります
いきものふれあいの里近辺
大きな水たまりが発生してます。登山靴なのでへいきで歩きます。土が硬いのか靴の跡がついたりはしません
交野山
北側の階段は段々滝のように水が流れています(一番雨が強いタイミングでした)南側はあまり流れていません。山頂は雲の中で雨が横殴りです
無論展望はあまり見えないですが、雲が山を這い上がる様はなんか荘厳
いこいの道
朝から雨なのにちゃんと日時が変わってました。なんかちょっと感動
アンテナ山方面
ロープがあるザレた急斜面でも、意外と滑らない感じ
トレールグリッパー優秀
11時20分頃雨が止まり、逆に風が強烈になる
森の中だと感じにくいが、山頂など木々の頭を越えるとなかなかの強風
雨の中の山行通して感じたのは、スマホが扱いにくいこと。濡れて画面タッチが反応しない、カメラレンズが水滴だらけ、すぐに拭けるウエス、手拭いを用意しておいた方がよかった
土曜日日曜日だと人が多い交野山ですが、雨は流石に人少なく落ち着いた山行でした
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する