記録ID: 8177198
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
皇海山 風雨の山行は良い練習になりました!
2025年05月17日(土) 〜
2025年05月18日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 19:19
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 2,116m
- 下り
- 2,123m
コースタイム
1日目
- 山行
- 14:48
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 16:30
距離 16.8km
登り 2,061m
下り 1,415m
2:59
51分
スタート地点
19:36
天候 | ▪️1日目 風雨 ▪️2日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
風雨の為、特に岩場が滑りやすい状態。 危険箇所にはロープや鎖が設置されていますが、雨天では足を置き場所が限られる為、難しかったです。 ちぎれそうなロープや鎖の支点が貧弱な箇所もたまにあるので、よく確認して利用する必要があります。 木や岩に頭をぶつけたり、自身の安全確保の為にもヘルメット着用をお勧めします。 山頂付近は残雪が残っており、透明な氷部分もありますが、チェーンスパイクがなくても回避できるレベルです。 |
写真
やっとの思いで小屋にたどり着くと、
たまたま翌日の開山祭のため、関係者の方々が宿泊されていました。
下山が厳しいので、小屋番さんにお願いして宿泊させて頂きました。
ビール、唐揚げ、お弁当まで頂いて感謝感謝です。
たまたま翌日の開山祭のため、関係者の方々が宿泊されていました。
下山が厳しいので、小屋番さんにお願いして宿泊させて頂きました。
ビール、唐揚げ、お弁当まで頂いて感謝感謝です。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ヘルメット
シュラフ
マット
|
---|---|
共同装備 |
浄水器
|
感想
さすが日本百名山の最難関の一つ。
悪天候でしたが、川のせせらぎ、険しい岩稜帯、美味しい水、小鳥のさえずり、きれいな花。
お腹いっぱいなるまで楽しむことが出来ました!
山荘までは、危険箇所もないので家族で来ても楽しめそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:411人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する