ヒルゾーンを🪱抜けるとカレンフェルトの美しい森🌲【茶野】エビネ満開🥀



- GPS
- 03:56
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 694m
- 下り
- 691m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から最初の鉄塔までは結構な急登り。 そしてすでにヤマビル地獄😱 ヒル下りのジョニーをスプレーしたお陰で、靴に付いてもその活動は鈍いので容易に払い落とせます。 鉄塔手前くらいからは姿を見てません。 茶野を通り過ぎて桜峠まで行きましたが素晴らしい稜線歩きでした。 |
写真
先着車1台あり。この車のかたとは途中でお会いして暫しお話をさせて頂きました。下山後も車の横で暫しお話、とても親切に話してくれました。私達が準備をしてる間にもう1台。
感想
今日はスタートからアクシデントでした。名神スマートIC湖東三山を降りようとしたら工事通行止め🙄仕方なく、次の彦根ICで降りて、306号線沿い「茶野」登山口近くの路肩に止めさせて頂きました。
先行者の方のもと思われる車が1台止められていたので、直ぐ後に止めさせて頂き、登山口より入山します。私達の後にももう1台止められて身支度しておられたので、お話しさせて頂くと、鈴北、御池まで行かれるようでした。
取り付きから暫く湿った杉林ですので、昨日の雨も相まって怪しい雰囲気が漂っています。10歩歩くと、やはりいました😭
早速、「昼下がりのジョニー」出番です。たっぷり吹き付けて勇んであるきますが、立派な鉄塔に辿り着くまで、相方は20数匹自分の靴から取払ったということです🤣
ここからは別世界、カレンフェルトの美しい森の道を歩く事ができます。今日らお天気も持ち直し、青空の下明るく拓けた支稜線からは三国岳等見晴らしが良く気持ち良く歩けます。
シックな色合いが素敵なエビネにも出会い、苔で覆われたカレンフェルトの森、気持ち良い頂上へ到着しました。「静ケ岳」・「竜ケ岳」・「釈迦ケ岳」・「御在所岳」手前に「天狗堂」そして「雨乞岳」の鈴鹿オールスター勢揃いです。
余りに気持ち良いので、午後からの仕事の時間に合わせて、「桜峠」まで足を伸ばす事にしました。以前見つけたヤマシャクの開花も気になります。
ここで、鈴北からお一人の女性が降りて来られました。ヤマシャクの事をお聞きしたら、とても親切に教えて下さいました。
女性が教えて下さった通り、ヤマシャクは種になっていましたので、諦めて来た道を折り返し、駐車地へ帰り着きました。
先週他の予定で山行できなかったので、今日は、2週間ぶりに山を歩けてとてもハッピーでした😄
今日も無事下山有りがとうございます🌟
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
昨日はどうもありがとうございました😊
それにしてもヒルは凄まじかったですね😨でも確かに ジョニーをふってあると、靴などに取り付いてもしばらくまごまごしていますよね。その間に摘んでポイです(笑)
それにしても、相方さんの足の上がり方素晴らしいです!私 半分も上がりません😰
カメラマンさんもナイスです😉
また、どこかでお会い出来ることを楽しみにしています😊
おはようございます🌞
コメントありがとうございます😀
常に登っていらっしゃる方ならではの、貴重な花情報教えて頂き感謝しております。
ヒルに対抗できるアッキーさんのような強さが備わったら、是非6月再訪したいと思っています😅
相方のフライングポースは、アヤチャンのポーズをお手本にして、日々練習していたら、徐々に足が上がるようになって来たらしいです😂いい年頃なので少し気恥ずかしいのですが💦山が余りに気持ちいいので、「喜びの最上級」というところでしょうか🤭
是非また何処かの山でお出会い楽しみにしております🎵
もうヒルが出る季節になったんですね😭
鈴鹿山脈辺りは特に多いように感じます💦
コメントありがとうございます。
はい、鈴鹿のヒルは有名ですね😆
もうたまりません。
ヒルゾーンは周りを観て歩く余裕がありません。😱
足元と靴ばかり観てます。まあ、ヒルが居る場所にはあまり花もありませんからいいのですが😂
コヤさんも、鈴鹿に行かれる際には充分にお気をつけて😄
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する