ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8177990
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

ヒルゾーンを🪱抜けるとカレンフェルトの美しい森🌲【茶野】エビネ満開🥀

2025年05月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
Duo-Jet その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:56
距離
7.3km
登り
694m
下り
691m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:28
休憩
0:29
合計
3:57
距離 7.3km 登り 694m 下り 691m
7:06
2
スタート地点
7:08
7:09
107
8:56
9:05
21
9:26
9:44
14
9:58
63
11:01
11:02
1
11:03
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
茶野登山口付近の路肩に駐車。
コース状況/
危険箇所等
登山口から最初の鉄塔までは結構な急登り。
そしてすでにヤマビル地獄😱
ヒル下りのジョニーをスプレーしたお陰で、靴に付いてもその活動は鈍いので容易に払い落とせます。
鉄塔手前くらいからは姿を見てません。
茶野を通り過ぎて桜峠まで行きましたが素晴らしい稜線歩きでした。
国道306号、大君ヶ畑の茶野登山口付近の路肩に駐車させて頂きます。
先着車1台あり。この車のかたとは途中でお会いして暫しお話をさせて頂きました。下山後も車の横で暫しお話、とても親切に話してくれました。私達が準備をしてる間にもう1台。
2025年05月18日 07:07撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
21
5/18 7:07
国道306号、大君ヶ畑の茶野登山口付近の路肩に駐車させて頂きます。
先着車1台あり。この車のかたとは途中でお会いして暫しお話をさせて頂きました。下山後も車の横で暫しお話、とても親切に話してくれました。私達が準備をしてる間にもう1台。
ここから入山👍
「あー、帽子忘れた!」
2025年05月18日 07:09撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
16
5/18 7:09
ここから入山👍
「あー、帽子忘れた!」
少し登るとヒルがついてきました。
慌ててジョニーを散布😄
2025年05月18日 07:13撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
32
5/18 7:13
少し登るとヒルがついてきました。
慌ててジョニーを散布😄
カキドオシ
薄紫した唇型の花が可愛いですね。
2025年05月18日 07:14撮影
19
5/18 7:14
カキドオシ
薄紫した唇型の花が可愛いですね。
素敵な青空が拡がってます。
2025年05月18日 07:15撮影
17
5/18 7:15
素敵な青空が拡がってます。
ニョイスミレさんですか?
濃い紫の筋がアクセント!
2025年05月18日 07:16撮影
23
5/18 7:16
ニョイスミレさんですか?
濃い紫の筋がアクセント!
ミスギでしょうか。
白い花が密集。
2025年05月18日 07:16撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
16
5/18 7:16
ミスギでしょうか。
白い花が密集。
小さな白い花をつけた、ヤブジラミ。
2025年05月18日 07:18撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
13
5/18 7:18
小さな白い花をつけた、ヤブジラミ。
またまたヒルを駆除してます。
2025年05月18日 07:26撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
10
5/18 7:26
またまたヒルを駆除してます。
毛むくじゃらなキランソウ。
2025年05月18日 07:37撮影
17
5/18 7:37
毛むくじゃらなキランソウ。
カレンフェルトが目立つようになって来ました。
2025年05月18日 07:57撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
14
5/18 7:57
カレンフェルトが目立つようになって来ました。
ここまで来るとヒル地獄からは脱出できたようです。
2025年05月18日 08:12撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
10
5/18 8:12
ここまで来るとヒル地獄からは脱出できたようです。
ジエビネが咲いています。
予想外の花に出会えて嬉しい!
2025年05月18日 08:06撮影
26
5/18 8:06
ジエビネが咲いています。
予想外の花に出会えて嬉しい!
そういえばエビの尻尾型に似ているでしょうか。
2025年05月18日 08:13撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
34
5/18 8:13
そういえばエビの尻尾型に似ているでしょうか。
この鉄塔の周りにウラシマソウ群生してました。
2025年05月18日 08:14撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
22
5/18 8:14
この鉄塔の周りにウラシマソウ群生してました。
中央には先日訪れた三国岳の双耳峰が見えます。
2025年05月18日 08:17撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
16
5/18 8:17
中央には先日訪れた三国岳の双耳峰が見えます。
素晴らしい天気と眺望にテンションアップ⤴
2025年05月18日 08:19撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
32
5/18 8:19
素晴らしい天気と眺望にテンションアップ⤴
薄いピンクの尖がりコーン
マルミノヤマゴボウ
2025年05月18日 08:20撮影
29
5/18 8:20
薄いピンクの尖がりコーン
マルミノヤマゴボウ
マダラエダシャクです。
2025年05月18日 08:21撮影
16
5/18 8:21
マダラエダシャクです。
ヒトリシズカだけど
たくさんいました。
2025年05月18日 08:25撮影
15
5/18 8:25
ヒトリシズカだけど
たくさんいました。
新緑が気持ちいいね。
静かで美しい森です。
2025年05月18日 08:33撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
12
5/18 8:33
新緑が気持ちいいね。
静かで美しい森です。
ヒルの恐怖から解放されて新緑を堪能してます😁
2025年05月18日 08:34撮影
12
5/18 8:34
ヒルの恐怖から解放されて新緑を堪能してます😁
あの頂きが茶野のようですね。
2025年05月18日 08:51撮影
17
5/18 8:51
あの頂きが茶野のようですね。
カレンフエルトな頂上、誰もいません。
セルフでハイチーズ、パシャ📸
2025年05月18日 08:58撮影
28
5/18 8:58
カレンフエルトな頂上、誰もいません。
セルフでハイチーズ、パシャ📸
山名標はこれと....
2025年05月18日 09:02撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
15
5/18 9:02
山名標はこれと....
これ。
良く似てる。
2025年05月18日 09:02撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
14
5/18 9:02
これ。
良く似てる。
南方面を眺めてます。
「静ケ岳」・「竜ケ岳」・「釈迦ケ岳」・「御在所岳」手前に「天狗堂」「雨乞岳」でしょうか。
山座同定難しい😰
2025年05月18日 09:02撮影
20
5/18 9:02
南方面を眺めてます。
「静ケ岳」・「竜ケ岳」・「釈迦ケ岳」・「御在所岳」手前に「天狗堂」「雨乞岳」でしょうか。
山座同定難しい😰
鋭い山容の鈴ヶ岳。
時間があれば行きたいなあ。
2025年05月18日 09:03撮影
19
5/18 9:03
鋭い山容の鈴ヶ岳。
時間があれば行きたいなあ。
キクムグラ🍀
似ていますが、、、
2025年05月18日 09:06撮影
18
5/18 9:06
キクムグラ🍀
似ていますが、、、
とても小さな花
直径1ミリ位
2025年05月18日 09:06撮影
21
5/18 9:06
とても小さな花
直径1ミリ位
余りに小さく、
なかなかピントが合いません。
2025年05月18日 09:08撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
12
5/18 9:08
余りに小さく、
なかなかピントが合いません。
まだ時間に余裕があるので桜峠まで行くことにしました。
2025年05月18日 09:10撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
13
5/18 9:10
まだ時間に余裕があるので桜峠まで行くことにしました。
ノミのツヅリ、変わった名前ですね。
ノミが着る粗末な着物というが、、
2025年05月18日 09:15撮影
18
5/18 9:15
ノミのツヅリ、変わった名前ですね。
ノミが着る粗末な着物というが、、
美しい青が綺麗でした。
タチイヌノフグリ、これもメチャ小さい😰
2025年05月18日 09:15撮影
17
5/18 9:15
美しい青が綺麗でした。
タチイヌノフグリ、これもメチャ小さい😰
またまた出会えた、茶褐色と白い花弁のコントラストが美しい。
2025年05月18日 09:17撮影
17
5/18 9:17
またまた出会えた、茶褐色と白い花弁のコントラストが美しい。
チヨウジタデでしょうか。
2025年05月18日 09:23撮影
17
5/18 9:23
チヨウジタデでしょうか。
ここもいい感じ👌
2025年05月18日 09:25撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
13
5/18 9:25
ここもいい感じ👌
桜峠に到着。
この先に、何年か前に訪れたときヤマシャクの実があったのでもしかしたら今年は咲いてるかなと薄い期待をしてもう少し先に行ってみましたが、今回も実になってました。
2025年05月18日 09:28撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
15
5/18 9:28
桜峠に到着。
この先に、何年か前に訪れたときヤマシャクの実があったのでもしかしたら今年は咲いてるかなと薄い期待をしてもう少し先に行ってみましたが、今回も実になってました。
少し雲が出てきたかな☁
2025年05月18日 09:28撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
13
5/18 9:28
少し雲が出てきたかな☁
残念!花は終わってた😆
この先もヤマシャクは無さそうなのでここで引き返します。
2025年05月18日 09:42撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
11
5/18 9:42
残念!花は終わってた😆
この先もヤマシャクは無さそうなのでここで引き返します。
キランソウわんさか。
2025年05月18日 09:52撮影
15
5/18 9:52
キランソウわんさか。
あとで分かったのですがこれがベニハナヤマシャクのシロバナの蕾らしい。
2025年05月18日 09:54撮影
21
5/18 9:54
あとで分かったのですがこれがベニハナヤマシャクのシロバナの蕾らしい。
開花は6月上旬かな。
ヒルゾーンを乗り越える覚悟ができるでしょうか。
2025年05月18日 09:55撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
12
5/18 9:55
開花は6月上旬かな。
ヒルゾーンを乗り越える覚悟ができるでしょうか。
シンボリックな木。
2025年05月18日 09:58撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
19
5/18 9:58
シンボリックな木。
タネツケバナ
2025年05月18日 09:59撮影
14
5/18 9:59
タネツケバナ
エンゴサク終盤ですね。
2025年05月18日 10:01撮影
14
5/18 10:01
エンゴサク終盤ですね。
藤の花が綺麗です。
2025年05月18日 10:20撮影
20
5/18 10:20
藤の花が綺麗です。
紫に薄紫のベールを纏ったような妖艶な姿。
2025年05月18日 10:20撮影
22
5/18 10:20
紫に薄紫のベールを纏ったような妖艶な姿。
こちらにもジエビネ。
2025年05月18日 10:27撮影
17
5/18 10:27
こちらにもジエビネ。
和テイストな
楚々とした美しさですね。
2025年05月18日 10:27撮影
19
5/18 10:27
和テイストな
楚々とした美しさですね。
わーい。いっぱい咲いてます。
2025年05月18日 10:28撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
19
5/18 10:28
わーい。いっぱい咲いてます。
往路でも撮ったミスギの白い花と薄たまご色の蕾。
2025年05月18日 10:58撮影
16
5/18 10:58
往路でも撮ったミスギの白い花と薄たまご色の蕾。
登山口近く、朝は咲いてなかったヘビイチゴさん。
2025年05月18日 11:00撮影
16
5/18 11:00
登山口近く、朝は咲いてなかったヘビイチゴさん。
同じく咲いてなかった、黄色いカタバミが鮮やか。
2025年05月18日 11:01撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
13
5/18 11:01
同じく咲いてなかった、黄色いカタバミが鮮やか。
こんなに青いグラデーションの花びら
が愛らしいオオイヌノフグリ。
2025年05月18日 11:01撮影
16
5/18 11:01
こんなに青いグラデーションの花びら
が愛らしいオオイヌノフグリ。
朝は、昨日の雨でショボンとしてたシャガですが今はシャキっとしてます。
2025年05月18日 11:03撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
20
5/18 11:03
朝は、昨日の雨でショボンとしてたシャガですが今はシャキっとしてます。
本日も無事下山できました。
先着車のかたと再度お話をさせて頂きました。
ベニバナヤマシャクのシロバナのことも教えて頂きました。
どうもありがとうございました。🙂
2025年05月18日 11:09撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
21
5/18 11:09
本日も無事下山できました。
先着車のかたと再度お話をさせて頂きました。
ベニバナヤマシャクのシロバナのことも教えて頂きました。
どうもありがとうございました。🙂
帰路の道の駅「東近江市愛東マーガレットステーション」でお昼ごはん、トンカツ定食。
1380円。
2025年05月18日 12:14撮影
31
5/18 12:14
帰路の道の駅「東近江市愛東マーガレットステーション」でお昼ごはん、トンカツ定食。
1380円。
相方はざる蕎麦、750円。
お腹が空いてたので美味しかった。😂
2025年05月18日 12:15撮影
25
5/18 12:15
相方はざる蕎麦、750円。
お腹が空いてたので美味しかった。😂
デザートは愛東イチゴのジェラート。
360円、これは安い。
しかもとても美味しかった。お薦めです。
2025年05月18日 12:34撮影
28
5/18 12:34
デザートは愛東イチゴのジェラート。
360円、これは安い。
しかもとても美味しかった。お薦めです。
撮影機器:

感想

今日はスタートからアクシデントでした。名神スマートIC湖東三山を降りようとしたら工事通行止め🙄仕方なく、次の彦根ICで降りて、306号線沿い「茶野」登山口近くの路肩に止めさせて頂きました。

先行者の方のもと思われる車が1台止められていたので、直ぐ後に止めさせて頂き、登山口より入山します。私達の後にももう1台止められて身支度しておられたので、お話しさせて頂くと、鈴北、御池まで行かれるようでした。

取り付きから暫く湿った杉林ですので、昨日の雨も相まって怪しい雰囲気が漂っています。10歩歩くと、やはりいました😭
早速、「昼下がりのジョニー」出番です。たっぷり吹き付けて勇んであるきますが、立派な鉄塔に辿り着くまで、相方は20数匹自分の靴から取払ったということです🤣

ここからは別世界、カレンフェルトの美しい森の道を歩く事ができます。今日らお天気も持ち直し、青空の下明るく拓けた支稜線からは三国岳等見晴らしが良く気持ち良く歩けます。

シックな色合いが素敵なエビネにも出会い、苔で覆われたカレンフェルトの森、気持ち良い頂上へ到着しました。「静ケ岳」・「竜ケ岳」・「釈迦ケ岳」・「御在所岳」手前に「天狗堂」そして「雨乞岳」の鈴鹿オールスター勢揃いです。

余りに気持ち良いので、午後からの仕事の時間に合わせて、「桜峠」まで足を伸ばす事にしました。以前見つけたヤマシャクの開花も気になります。
ここで、鈴北からお一人の女性が降りて来られました。ヤマシャクの事をお聞きしたら、とても親切に教えて下さいました。
女性が教えて下さった通り、ヤマシャクは種になっていましたので、諦めて来た道を折り返し、駐車地へ帰り着きました。

先週他の予定で山行できなかったので、今日は、2週間ぶりに山を歩けてとてもハッピーでした😄

今日も無事下山有りがとうございます🌟

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:554人

コメント

こんばんは(=^・・^=)

昨日はどうもありがとうございました😊
それにしてもヒルは凄まじかったですね😨でも確かに ジョニーをふってあると、靴などに取り付いてもしばらくまごまごしていますよね。その間に摘んでポイです(笑)

それにしても、相方さんの足の上がり方素晴らしいです!私 半分も上がりません😰
カメラマンさんもナイスです😉
また、どこかでお会い出来ることを楽しみにしています😊


2025/5/19 23:00
いいねいいね
1
アッキーさん
おはようございます🌞

コメントありがとうございます😀
常に登っていらっしゃる方ならではの、貴重な花情報教えて頂き感謝しております。
ヒルに対抗できるアッキーさんのような強さが備わったら、是非6月再訪したいと思っています😅

相方のフライングポースは、アヤチャンのポーズをお手本にして、日々練習していたら、徐々に足が上がるようになって来たらしいです😂いい年頃なので少し気恥ずかしいのですが💦山が余りに気持ちいいので、「喜びの最上級」というところでしょうか🤭

是非また何処かの山でお出会い楽しみにしております🎵
2025/5/20 6:52
いいねいいね
2
Duo-jetさん こんにちは😊

もうヒルが出る季節になったんですね😭
鈴鹿山脈辺りは特に多いように感じます💦
2025/5/20 12:47
いいねいいね
1
コヤさん🍖、こんばんは😄
コメントありがとうございます。

はい、鈴鹿のヒルは有名ですね😆
もうたまりません。
ヒルゾーンは周りを観て歩く余裕がありません。😱
足元と靴ばかり観てます。まあ、ヒルが居る場所にはあまり花もありませんからいいのですが😂
コヤさんも、鈴鹿に行かれる際には充分にお気をつけて😄
2025/5/20 22:43
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら