ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8180505
全員に公開
ハイキング
奥秩父

【秩父御岳山+α】登山とチャリで楽しむ1日

2025年05月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
02:58
距離
8.0km
登り
885m
下り
813m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:48
休憩
0:10
合計
2:58
距離 8.0km 登り 885m 下り 813m
9:45
9
スタート地点
10:18
10:19
28
10:46
19
11:05
11:13
24
11:37
11:39
58
12:43
ゴール地点
天候 高曇り。
風が無いとマジで暑い!むわっとしてました。
稜線はちょっと風があったので快適。
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
道の駅大滝温泉にチャリデポ。

車は三峰口駅横駐車場 / 530円

帰還は林道大輪線とR140。
コース状況/
危険箇所等
全編一般ルートです。
そこまでヤバすぎる!って所は無し。道もわかりやすい。

◾️贄川宿~タツミチ
我慢の登りが続きます。ややトラバース気味に道がついてるので道幅は狭めですが落ちるほどじゃないかな。踏み跡バッチリです。

◾️~秩父御岳山
急登はありますが、あまりにもびゅーちほーなヤセオネが最高だったので大丈夫です。
山頂は超狭いので注意。

◾️~普寛神社
ずっと急坂であった。すごい道だ。
山頂直下はザレザレの急坂なので注意。
中部は九十九折りの急坂。
沢沿いは急ですがめちゃ景観がよかった。
下部に入ると傾斜は緩みますがかなり滑るタイプの石がゴロゴロなので要注意。

◾️大達原の手掘りトンネル
神社脇の道から強石方面への道標に従って歩くとすぐ着く。大変平和な道だったのでチャリ連れて行けばよかった...

◾️白滝
トンネル工事中ですが、滝見用の通路が作られている。サービス精神◎
車だとどうしようね、路駐するしかない...?
おそようございます!
今日は登山というより観光テンションなのでゆっくりめの出発です!

とりあえず三峰口駅に駐車代を払いに来ました!
レトロでかわよい。
2025年05月18日 09:42撮影 by  iPhone 16, Apple
3
5/18 9:42
おそようございます!
今日は登山というより観光テンションなのでゆっくりめの出発です!

とりあえず三峰口駅に駐車代を払いに来ました!
レトロでかわよい。
グラビティパーク。
バンジーなどが楽しめるようです。
一回くらいやってみたいよね、バンジー。
2025年05月18日 09:48撮影 by  iPhone 16, Apple
4
5/18 9:48
グラビティパーク。
バンジーなどが楽しめるようです。
一回くらいやってみたいよね、バンジー。
さて今日の第一目的地、贄川宿に入ります!
2025年05月18日 09:51撮影 by  iPhone 16, Apple
2
5/18 9:51
さて今日の第一目的地、贄川宿に入ります!
よくここ車で通るんですが、中に入ったことないので楽しみ😊
2025年05月18日 09:52撮影 by  iPhone 16, Apple
2
5/18 9:52
よくここ車で通るんですが、中に入ったことないので楽しみ😊
てやんでぃ!系の方がいました
2025年05月18日 09:52撮影 by  iPhone 16, Apple
4
5/18 9:52
てやんでぃ!系の方がいました
かかしP。
夕ぐれ前にはお帰りを、かな?
2025年05月18日 09:54撮影 by  iPhone 16, Apple
4
5/18 9:54
かかしP。
夕ぐれ前にはお帰りを、かな?
チャリを乗りこなす方もいる。
というかマジでカカシしか居なくてひとけが無いのが凄い。
2025年05月18日 09:54撮影 by  iPhone 16, Apple
4
5/18 9:54
チャリを乗りこなす方もいる。
というかマジでカカシしか居なくてひとけが無いのが凄い。
ストーリーを感じる作品もある
2025年05月18日 09:54撮影 by  iPhone 16, Apple
4
5/18 9:54
ストーリーを感じる作品もある
御堂鐘地蔵尊。
往時はこの贄川宿が秩父往還の最後の分岐点で、札所巡り(次は山道で両神まで行くんだって!)、三峰参拝などで大変な盛況だったそう。(脇の解説より)

当時の旅人達はみんなこちらのお地蔵様に安全祈願をしていったんだろうな。
2025年05月18日 09:55撮影 by  iPhone 16, Apple
3
5/18 9:55
御堂鐘地蔵尊。
往時はこの贄川宿が秩父往還の最後の分岐点で、札所巡り(次は山道で両神まで行くんだって!)、三峰参拝などで大変な盛況だったそう。(脇の解説より)

当時の旅人達はみんなこちらのお地蔵様に安全祈願をしていったんだろうな。
右手の山塊が熊倉山、真ん中付近のピークは矢岳かな?
2025年05月18日 09:57撮影 by  iPhone 16, Apple
4
5/18 9:57
右手の山塊が熊倉山、真ん中付近のピークは矢岳かな?
広場的な所でカカシが集会していた。

ここで初めて第一村人に遭遇、動いたから逆にびっくりしてしまった。
2025年05月18日 09:57撮影 by  iPhone 16, Apple
4
5/18 9:57
広場的な所でカカシが集会していた。

ここで初めて第一村人に遭遇、動いたから逆にびっくりしてしまった。
さてこちらから入るようです。
2025年05月18日 09:58撮影 by  iPhone 16, Apple
2
5/18 9:58
さてこちらから入るようです。
なんか写真が斜めにw
スーパーマン、即道坊の入定地らしい。
和製ラスプーチンみたいな感じだろうか。
2025年05月18日 10:00撮影 by  iPhone 16, Apple
3
5/18 10:00
なんか写真が斜めにw
スーパーマン、即道坊の入定地らしい。
和製ラスプーチンみたいな感じだろうか。
この右の奇岩がどうやら即道坊の墓石らしい。
2025年05月18日 10:05撮影 by  iPhone 16, Apple
4
5/18 10:05
この右の奇岩がどうやら即道坊の墓石らしい。
なんも下調べしてないので出てくるものが新鮮!
一番高岩というものがあるようなので覗いてみる。
2025年05月18日 10:09撮影 by  iPhone 16, Apple
3
5/18 10:09
なんも下調べしてないので出てくるものが新鮮!
一番高岩というものがあるようなので覗いてみる。
ひょえー絶景!
釜の沢五峰みたいなふんいき。
2025年05月18日 10:09撮影 by  iPhone 16, Apple
3
5/18 10:09
ひょえー絶景!
釜の沢五峰みたいなふんいき。
とくに案内の無い二択。
わりとどっちでも大丈夫そうでしたが、多分正解は左の方だったみたい。
2025年05月18日 10:11撮影 by  iPhone 16, Apple
3
5/18 10:11
とくに案内の無い二択。
わりとどっちでも大丈夫そうでしたが、多分正解は左の方だったみたい。
ウルトラ気持ちいい森を行く。
2025年05月18日 10:19撮影 by  iPhone 16, Apple
3
5/18 10:19
ウルトラ気持ちいい森を行く。
あらツツジ。
2025年05月18日 10:40撮影 by  iPhone 16, Apple
5
5/18 10:40
あらツツジ。
わりとしっかりした道標がでてきた。
ダメージは🐻かな?
2025年05月18日 10:46撮影 by  iPhone 16, Apple
3
5/18 10:46
わりとしっかりした道標がでてきた。
ダメージは🐻かな?
ハコベちゃん
2025年05月18日 10:48撮影 by  iPhone 16, Apple
5
5/18 10:48
ハコベちゃん
この手前が異様にキツかった!タツミチちゃく!
風が抜けて涼しいのでしばらく休憩。
2025年05月18日 11:05撮影 by  iPhone 16, Apple
4
5/18 11:05
この手前が異様にキツかった!タツミチちゃく!
風が抜けて涼しいのでしばらく休憩。
引き続き素晴らしい尾根を行きます。
2025年05月18日 11:15撮影 by  iPhone 16, Apple
3
5/18 11:15
引き続き素晴らしい尾根を行きます。
痩せてきた!
いいかんじ〜!いい山だなぁ。
2025年05月18日 11:33撮影 by  iPhone 16, Apple
4
5/18 11:33
痩せてきた!
いいかんじ〜!いい山だなぁ。
不動明王かな?の向こうに山頂が見えた!
2025年05月18日 11:36撮影 by  iPhone 16, Apple
4
5/18 11:36
不動明王かな?の向こうに山頂が見えた!
とうちゃく!
2025年05月18日 11:36撮影 by  iPhone 16, Apple
4
5/18 11:36
とうちゃく!
両神様〜!
2025年05月18日 11:37撮影 by  iPhone 16, Apple
5
5/18 11:37
両神様〜!
バカでかい山塊があるなぁと思ったら和名倉山でした。相変わらずスーパーでかい。
2025年05月18日 11:37撮影 by  iPhone 16, Apple
5
5/18 11:37
バカでかい山塊があるなぁと思ったら和名倉山でした。相変わらずスーパーでかい。
雲海がすごい!
2025年05月18日 11:38撮影 by  iPhone 16, Apple
5
5/18 11:38
雲海がすごい!
山頂がどんどん混んできたので下り始めました。
ガスも上がって来たしね。
2025年05月18日 11:40撮影 by  iPhone 16, Apple
5
5/18 11:40
山頂がどんどん混んできたので下り始めました。
ガスも上がって来たしね。
立派な隧道があった
2025年05月18日 11:52撮影 by  iPhone 16, Apple
3
5/18 11:52
立派な隧道があった
すげえ急峻な沢だった。
やっと写真に撮れたけど、上部はもっと急だった。
2025年05月18日 12:02撮影 by  iPhone 16, Apple
4
5/18 12:02
すげえ急峻な沢だった。
やっと写真に撮れたけど、上部はもっと急だった。
マンネングサ、瑞々しい!
2025年05月18日 12:10撮影 by  iPhone 16, Apple
5
5/18 12:10
マンネングサ、瑞々しい!
やあ、登るのも大変そうだぜ。
2025年05月18日 12:12撮影 by  iPhone 16, Apple
4
5/18 12:12
やあ、登るのも大変そうだぜ。
立派なナメが出てきた。
渡渉ポイントには足場が組んであるので安心です。
2025年05月18日 12:13撮影 by  iPhone 16, Apple
3
5/18 12:13
立派なナメが出てきた。
渡渉ポイントには足場が組んであるので安心です。
もっとながーいナメも出てきた!
やはり秩父味があるな...!
2025年05月18日 12:13撮影 by  iPhone 16, Apple
4
5/18 12:13
もっとながーいナメも出てきた!
やはり秩父味があるな...!
下り方面。
なんか奥に立派な滝が見えるので行ってみます!
2025年05月18日 12:20撮影 by  iPhone 16, Apple
4
5/18 12:20
下り方面。
なんか奥に立派な滝が見えるので行ってみます!
きよめ乃滝というらしい。
2025年05月18日 12:22撮影 by  iPhone 16, Apple
4
5/18 12:22
きよめ乃滝というらしい。
スケール感の無い写真すぎるw
2025年05月18日 12:22撮影 by  iPhone 16, Apple
4
5/18 12:22
スケール感の無い写真すぎるw
トレランシューズなのであまり無理はできませんが、出来るだけ近づいてみた。
5mくらいかな?岩肌を舐めるように落ちていてたおやかである。
2025年05月18日 12:23撮影 by  iPhone 16, Apple
5
5/18 12:23
トレランシューズなのであまり無理はできませんが、出来るだけ近づいてみた。
5mくらいかな?岩肌を舐めるように落ちていてたおやかである。
クソデカ砂防ダムがでてきた。
まあ暴れそうだもんなこの沢。
登山道が残ってるのが奇跡のように感じるけど、管理大変そうだなぁ。
2025年05月18日 12:28撮影 by  iPhone 16, Apple
3
5/18 12:28
クソデカ砂防ダムがでてきた。
まあ暴れそうだもんなこの沢。
登山道が残ってるのが奇跡のように感じるけど、管理大変そうだなぁ。
ほぼ下山!
立派なお稲荷さんがあった。
2025年05月18日 12:33撮影 by  iPhone 16, Apple
4
5/18 12:33
ほぼ下山!
立派なお稲荷さんがあった。
普寛神社、コロナ以降立ち入り禁止らしい。
2025年05月18日 12:37撮影 by  iPhone 16, Apple
4
5/18 12:37
普寛神社、コロナ以降立ち入り禁止らしい。
これ、一番最後に『低山だけど眺望がよい、手軽に四季が楽しめるよ!』みたいなこと書いてあるけど、ちょっとそんなお手軽な山じゃ無かったよ!

ちゃんとしんどかったし、この看板のある落合コースは明らかに初心者向けではない感じだったよ!!
2025年05月18日 12:37撮影 by  iPhone 16, Apple
3
5/18 12:37
これ、一番最後に『低山だけど眺望がよい、手軽に四季が楽しめるよ!』みたいなこと書いてあるけど、ちょっとそんなお手軽な山じゃ無かったよ!

ちゃんとしんどかったし、この看板のある落合コースは明らかに初心者向けではない感じだったよ!!
さて大滝温泉へ、だいぶお腹も空いたので飯も食いましょ!
2025年05月18日 12:43撮影 by  iPhone 16, Apple
2
5/18 12:43
さて大滝温泉へ、だいぶお腹も空いたので飯も食いましょ!
チャリの無事を確認、ちょっとお食事処が混んでたので荒川を見に来ました。
2025年05月18日 12:47撮影 by  iPhone 16, Apple
4
5/18 12:47
チャリの無事を確認、ちょっとお食事処が混んでたので荒川を見に来ました。
結構降るせいかあんまり人が居なくてよい。
のんびりしました。
2025年05月18日 12:54撮影 by  iPhone 16, Apple
3
5/18 12:54
結構降るせいかあんまり人が居なくてよい。
のんびりしました。
そして飯だ!
焼きホルモン定食 / 1000円
ホルモンは臭みもなく、何より辛味噌がついてるのが最高でした!運転無ければビールイキたい。
2025年05月18日 13:07撮影 by  iPhone 16, Apple
5
5/18 13:07
そして飯だ!
焼きホルモン定食 / 1000円
ホルモンは臭みもなく、何より辛味噌がついてるのが最高でした!運転無ければビールイキたい。
チャリ漕いでましたが、登りがしんどすぎて休憩です!
このままではさっきのホルモンが俺のホルモンから出てきてしまう!!
2025年05月18日 13:39撮影 by  iPhone 16, Apple
5
5/18 13:39
チャリ漕いでましたが、登りがしんどすぎて休憩です!
このままではさっきのホルモンが俺のホルモンから出てきてしまう!!
結局3割くらい押し歩き、大達原稲荷につきました!
楽しみにしていた手掘り隧道に行きますが、ちょっと道の様子が不明なのでチャリは乗り捨てて行きます。
2025年05月18日 13:53撮影 by  iPhone 16, Apple
4
5/18 13:53
結局3割くらい押し歩き、大達原稲荷につきました!
楽しみにしていた手掘り隧道に行きますが、ちょっと道の様子が不明なのでチャリは乗り捨てて行きます。
立派な高札所があった。
2025年05月18日 13:55撮影 by  iPhone 16, Apple
4
5/18 13:55
立派な高札所があった。
道はめっちゃフラットだった!チャリで来れば良かった!!
手掘り隧道到着です!
2025年05月18日 13:58撮影 by  iPhone 16, Apple
5
5/18 13:58
道はめっちゃフラットだった!チャリで来れば良かった!!
手掘り隧道到着です!
うぉぉぉ堪んねぇえ!
手掘りって言うから歩道レベルの隧道だと思ってたけど、車通れるレベルだよこれ!凄すぎる!!
2025年05月18日 13:59撮影 by  iPhone 16, Apple
5
5/18 13:59
うぉぉぉ堪んねぇえ!
手掘りって言うから歩道レベルの隧道だと思ってたけど、車通れるレベルだよこれ!凄すぎる!!
荒くれ人夫たちが掘ったらしい。流石伊達に荒くれてない。
三峰参拝ルートだったんだね。
2025年05月18日 13:59撮影 by  iPhone 16, Apple
5
5/18 13:59
荒くれ人夫たちが掘ったらしい。流石伊達に荒くれてない。
三峰参拝ルートだったんだね。
ものすげぇオーバーハングした岩壁。

当然のようにルート工作されていた。
ここも登るんだクライマーって...
2025年05月18日 14:00撮影 by  iPhone 16, Apple
5
5/18 14:00
ものすげぇオーバーハングした岩壁。

当然のようにルート工作されていた。
ここも登るんだクライマーって...
一番衝撃的な内容はコレ。
三峰神社の大島屋さん、昔はここにあったらしい!

しかしいい写真だなぁ。
2025年05月18日 14:03撮影 by  iPhone 16, Apple
5
5/18 14:03
一番衝撃的な内容はコレ。
三峰神社の大島屋さん、昔はここにあったらしい!

しかしいい写真だなぁ。
また移動して白滝を見に来ました。
このトンネル、どうもそこまでメリットを感じないんだよなぁ。
2025年05月18日 14:26撮影 by  iPhone 16, Apple
3
5/18 14:26
また移動して白滝を見に来ました。
このトンネル、どうもそこまでメリットを感じないんだよなぁ。
親切!!
基本こういう工事で親切にされることって無いから衝撃。(適当に脇の尾根から侵入しようと思ってた)
2025年05月18日 14:30撮影 by  iPhone 16, Apple
5
5/18 14:30
親切!!
基本こういう工事で親切にされることって無いから衝撃。(適当に脇の尾根から侵入しようと思ってた)
白滝ちゃく!
ちと水量が残念か。紅葉の時期なんかは見応えありそう!
2025年05月18日 14:28撮影 by  iPhone 16, Apple
5
5/18 14:28
白滝ちゃく!
ちと水量が残念か。紅葉の時期なんかは見応えありそう!
三峰口駅の下から荒川に出られそうなのでチャリで来ました。ゴリゴリのグラベルだったので楽しかった。
2025年05月18日 14:47撮影 by  iPhone 16, Apple
5
5/18 14:47
三峰口駅の下から荒川に出られそうなのでチャリで来ました。ゴリゴリのグラベルだったので楽しかった。
バンジーが見えるw
こわーーー!
2025年05月18日 14:47撮影 by  iPhone 16, Apple
5
5/18 14:47
バンジーが見えるw
こわーーー!
楽しく下ったツケを払っています。
禍福は糾える縄の如し。
2025年05月18日 14:56撮影 by  iPhone 16, Apple
5
5/18 14:56
楽しく下ったツケを払っています。
禍福は糾える縄の如し。
SL転車台もあるらしいので見に来た。チャリくん記念撮影。
2025年05月18日 15:01撮影 by  iPhone 16, Apple
5
5/18 15:01
SL転車台もあるらしいので見に来た。チャリくん記念撮影。
か、かっこいい!
欲を言えば中まで入らせてほしい...
2025年05月18日 15:01撮影 by  iPhone 16, Apple
5
5/18 15:01
か、かっこいい!
欲を言えば中まで入らせてほしい...
撮影機器:

感想

身体の疲れが抜けねぇ〜!ので、あんまりハードな山はちょっと...って感じだった為、お手頃サイズかなぁと思っていた秩父御岳山とチャリ遊びをセットで観光してまいりました。

うん、秩父御岳山、いい山だけども全然お手軽な山ではなかったな!!
間違いなく良い山ではある!数字よりキツイだけ!

大達原の手掘り隧道も期待を遥かに超える凄まじさだったし、贄川宿もただの珍スポットだと思っていた(スイマセン💦)のに歴史ある宿場町であったし、今日は想定を超える体験がたくさん出来て満足しました!

やはり初めての山に行くのも良いものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人

コメント

こむそうさん、秩父御岳山お疲れ様でした〜😁

今日は昨日の雨のせいでスゴい湿度でしたよね😱
今日山行く人達キツイなぁって思ってましたよ😅これからは気温とこの湿度との戦いですよね〜😵‍💫

名所巡りと御岳山、滝やら隧道やら楽しめるとこがいっぱいあってよいとこですね!

この界隈未踏だらけなので行きたいとこいっぱいあるんですけど、縦走出来る距離にないんですよね〜
チャリで繋ぐとかするとコース作りやすいかもですね
…チャリで山登るなんてスペシャルハードそうですが😅
2025/5/18 22:56
いいねいいね
1
サワハナさんこんばんはー!
気温はまだ20℃台前半、しかも日照無しでしたが、それでもやっぱり暑い感じがしましたね〜🥵湿度が高いと汗も乾きにくくて不快ですし、低山シーズンオフな感じの季節になってきてしまいましたね😓

この近辺面白いんですよ!
前に行った所だと神庭の鍾乳洞なんか全く整備されていない剥き出しの洞穴で探検気分が楽しめて良いですよ〜!
僕も色々行きたいんですが徒歩で繋ぐのは厳しい感じですよね😅物理的には繋がってても薮岩尾根だったりするし!

チャリはもう少し小さく軽くなってくれたら背負って山を歩くという選択肢も生まれるんですけど...ポイポイカプセルかスモールライトが欲しい所ですね‼️
2025/5/19 20:10
いいねいいね
1
こむそうさん、こんにちは♪
秩父御嶽山、全然お手軽じゃないですよねww
タツミチコースも分かりにくいところあるし、強石コースも痩せてておっかないところあるしww
「ちょっと山始めてみようかな」で来ていい山ではないですね🤣
自分登った時、山頂から何も見えなかったので和名倉も両神も見えて羨ましいです🥺
白泰山ドーーンも見たかったんですけど、真っ白けっけでした🤣

大達原隧道も行かれたんですね😍
行ってみたいけど、秩父往還歩きで行くまで行かないかも……(また気持ち悪いこだわりが……ww)🤣
大島屋さん、ここにあったんですか!!それは衝撃的すぎますね!!
国道が通っちゃって人の往来が無くなったから、三峯神社にくっついちゃったんだ🥺笑

あ、大滝のトンネルのメリット感じない人ここにもいましたか🥺✨
同感です!全然いらないですよね……何のために⁇って、貫通した今でも思ってます😇笑
しかもなんか今休工してますよね😇
白滝の水量とトンネルの因果関係もあるんですかね⁇雁坂トンネルが貫通したときも付近の滝の水量が著しく減ったとか聞きますし😱

てゆーか、やっぱりチャリいいなー😍
ほしい笑
2025/5/26 16:02
いいねいいね
1
へびさんこんばんはー!
全然お手軽じゃない秩父御岳山、いってきました!ちょっと山初めてみようかな、で来たら2回目は無いこと請け合い!!

でもタツミチ〜山頂間の尾根はめちゃくちゃ良かったです❗️

大達原隧道も見てきました!ここはかなり見所だったので、秩父往還歩き、期待しています😆✨大島屋さんはびっくりしましたねw久しぶりにあちらでお茶でも飲みたい!

大滝のトンネル、開通しても15分短縮くらいですもんね。そこまで走りにくい線形の道でもないですし...現道の保守費用がかかりすぎとかあるのかな?リニアなんかもそうですが、どんなに調査したって山に穴開けるんだからそれなりに環境にインパクトはありますよねぇ。

チャリいいですよ〜😁僕のように変なとこにデポして失っても泣かないで済む安物チャリを買いましょう!!
2025/5/27 2:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら