記録ID: 819103
全員に公開
ハイキング
甲信越
辰野駅〜大城山〜ゼロポイント〜鶴ヶ峰〜高尾山〜岡谷駅
2016年03月03日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:44
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 779m
- 下り
- 739m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 6:45
距離 17.2km
登り 788m
下り 743m
8:23
72分
スタート地点
9:35
9:37
14分
大城山
9:51
9:52
2分
一杯水
9:54
9分
ゼロポイント分岐
10:03
17分
ゼロポイント
10:20
2分
ゼロポイント分岐
10:22
10:26
22分
水晶岩?
10:48
32分
林道
11:20
11:23
2分
日本中心の展望台(鶴ヶ峰?)
11:25
90分
日本中心の標
12:55
13:06
6分
しだれ栗森林公園
13:12
45分
小野峠?
13:57
14:00
68分
高尾山
15:08
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:岡谷駅15:30発 上諏訪駅行き電車 終点下車 乗換 |
コース状況/ 危険箇所等 |
昭文社の地図の範囲外なので、 地形図を印刷して持って行きました。全般的に、雪は、ほとんどありません。あっても2〜3cm程度です。 ■大城山取付〜大城山山頂 多少荒れている所は、ありますが、茸山の入山禁止のテープがあるため、迷わないと思います。 ■大城山山頂〜高尾山山頂 基本的に林道です。過去の林道歩きで、こんなに、倒木が多かったのは、初めてだと思います。 ■高尾山山頂〜高尾山登山口 普通の登山道です。 ■高尾山登山口〜岡谷駅 お酒を飲みながら、テキトウに歩いているので、参考になりません。 ※全行程を通して、ハイカーには、1人も会いませんでした。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック(40L…1)
春用ウインドブレイカー(1)
帽子(1)
手袋(1)
折り畳み傘(1)
下着の替え(上下各1)
靴下の替え(1)
タオル(1)
お風呂セット[アカスリ カミソリ]
膝サポーター(1)
スパッツ(1)
チェーンアイゼン(1)
シュラフカバー[緊急時ビバーク用](1)
ザックカバー(1)
スマホ(1)
デジカメ(1)
バッテリーチャージャー(2)
バッテリーチャージャー配線(1)
ヘッドランプ(1)
ヘッドランプ用予備電池(1セット)
予備靴紐(1)
熊避け鈴(1)
ライター(2)
ナイフ(1)
コンパス(1)
地図
計画書
メモ帖
マジック
ボールペン
札入(健康保険証入り)
小銭入
鍵類(チェーン付)
トイレットペーパー(1)
薬類(バンドエイド含む)
水分(牛乳を含め2.5L)
レジ袋(数枚)
食糧(必要分+α)
緑茶ハイ(350mⅬ…4)
飴
|
---|---|
備考 | 軽アイゼンは、使用しませんでした。 |
感想
春季の、青春18きっぷシリーズ第1弾です。特に「行きたい」と言う山では、ありませんでしたが、なるべく青春18きっぷを、お得に使いたいと思っていたら、今回の山行になってしまいました。なんか手段が目的化してしまったと言うか…。悲しい性(さが)ですね。 (^_^;)
普通にきっぷを買うと…
八王子駅〜辰野駅 \3,020
岡谷駅〜八王子駅 \3,020
合計 \6,040
青春18きっぷなら… \2,370
コストパフォーマンス約255% (*^^)v
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2329人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
shuchanさん、こんにちは。
18切符、買ってしまいましたか。
タイトルの岡谷 & 辰野ですぐわかりました。
私も、買いたい使いたいと思いながらも、山用では歩く時間が減ってしまうので
最近、直前で買うの思いとどまっています。
18切符の効果にこだわりすぎて、自分の行きたい山に行けなくなる?
使い方、難しいですよね。
最低でも、甲府から西に行かないとお得感がないし、
私鉄を使う山域では全然ダメだし。
今回のコース、地図で見ると見事な縦走ですね。
高尾山は眺めがいいとかで前から知ってました。
ただ、林道使って車で行けるとか・・・
地味そうなコースですが、展望台もあったりして
地元は観光地で売り出そうとしたけど、失敗した。
そんな山域でしょうか。
yamaheroさん、こんにちは。
タイトルを見ただけで、青春18きっぷ使用だと、バレちゃいましたか。(^_^;)
この頃、身延線だとかに行っている内に、青春18きっぷの候補地が結構、見えてきました。この時期、高山は、雪崩とかヤバそうなので、その前衛峰辺りが、ちょうど良さそう、みたいな。
18きっぷ、やはり基本は、甲府以西ですよね。東では、房総半島南側? 最近、新・分県登山ガイドの「千葉県の山」を購入してしまいました。(^_^;)
今回、私の歩いたルート、林道が多かったのですが、倒木が多かったので、車だと引き返して来る事になりそうです。大城山、鶴ヶ峰は、車で行けそうですが、高尾山は、近くまでなら、行けそうです。
そうですね。一応、観光拠点を作ったつもりでしょうが、あまり成功していない様です。しだれ桜とか、しだれ梅とかだったら見たいと思うでしょうが、しだれ栗は、ちょっと…。
shuchanさん、こんばんは。
18きっぷ、思わずコスパ計算してしまいますよね。
私も計算していました。
初めてのお店で
外れも有りますが、今回は当たり?だったようで。
高尾山、全国にいくつあるのでしょうかね。
millionさん、おはようございます。
今回は、255%で200%越えだったので、ワタシ的には、満足でした。
写真のコメントで、上諏訪駅近くの中華屋さんと書いていますが、ラーメン屋さんかも知れません。しかし、おつまみも結構ありました。お腹が、さほど減っていなかったので、ラーメンは、食べませんでした。
中華屋さんの近くに、ワカサギを扱っている、お店もあったのですが、営業時間(17:00〜)の関係で、諦めました。地元の名物料理が食べられなかったのは、残念です。
高尾山、結構あるみたいですね。
拙者も、タイトルを見た瞬間に「青春18きっぷ」シリーズだ
同じく、お得率を考えて行き先が決めることが多くて、「本末転倒や
でも、岡谷から辰野とは考えもしませんでした。
拙者の場合、なんとなくですが、西方(中央線)より、東方(東北本線・常磐線)を考えてしまうんですよね。
実は拙者も買っちゃったので、中央線方面も考えてみよっと。
「青春18きっぷ」を買うと、期間内に、お得に使うために、焦ります。まさに、本末転倒の計画も立案してしまいます。今回の山行も、「青春18きっぷ」ならでは、でしたね。(^_^;)
隊長さんは、この頃、千葉方面に御執心の模様。私も最近、千葉方面の資料を購入しました。千葉方面は、計画が難しく、なかなか、まとまらないので、どうしても西方面になってしまいます。
18、買われましたか。高尾駅5:14発に乗れれば、かなり奥まで行けますよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する