記録ID: 8198143
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
明け方の雨でウダウダしたけど、行って良かった大平山♪
2025年05月23日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:03
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,416m
- 下り
- 1,370m
コースタイム
天候 | 曇り〜 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上り、下りともバリエーションルートになります。 上りルートは踏み跡がしっかりあるが、大平山の手前は少し分かりづらい。 下りの大ネド尾根の踏み跡はかなり薄いので注意! |
写真
感想
朝、目覚めると雨がシトシト…
天気はこの後晴れてくる予報(結果的には晴れなかった…)だけど、雨音はテンションを下げるものですね〜
結局2時間遅れてスタート…
ウダウダするにしても、しすぎだろ!と自戒(笑)
大日堂から仙元尾根を上がって長沢背陵を七跳山まで縦走して、大平山経由で下山する計画だったけど、もう無理!
大平山まで行ければいいや!
スライドした方から七跳山まで行くのを勧められて、少し先まで歩きましたがシロヤシオがたくさん見ることができて幸せでした〜
この山は登るのが大変だけど、シロヤシオの群生を見てしますと、性懲りもなくまた行きたくなってしまいます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
天気が今一つでしたけど、シロヤシオ綺麗でしたね、今年は大当たりです。
写真きれいに撮れてますね、私はこの花を上手く撮れなくていつも後悔しています。
またどこかでお会いしたらよろしくお願いいたします。
先日はアドバイスありがとうございました(^-^)
大クビレまで行ったら廃道で戻るつもりでいたので、お逢いしていなければ先の群生地まで行くことはなかったかと思います(^-^;
写真はたくさん撮るので失敗作も多いんですよ(笑)
こちらこそ、またお会いしたときには宜しくお願いします。
コメントありがとうございました♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する