記録ID: 820075
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山 もみじ谷〜太尾東尾根 福寿草もね♪
2016年02月28日(日) [日帰り]



- GPS
- 06:43
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 915m
- 下り
- 961m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 2:12
- 合計
- 6:40
距離 13.6km
登り 917m
下り 963m
15:55
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
所属する会でモミジ谷〜太尾東尾根を歩きました。
この暖かさなので雪や霧氷は期待してませんでしたが、沢の流れや園地の福寿草に春の訪れを楽しむことができました。
今回連れて行っていただいたのが、m-kamaさんたちの言われる「モミジ谷 オール左」かな?
歩きながら、「ここは昔はこうやった〜ああやった〜」と、ずっとずっと前の金剛山の様子を興味深く聞かせていただきました。
今では私でもわかるくらいはっきりした踏み跡があるモミジ谷も、10年前は雪で道がわかりにくくなるくらいだったとか。
ひとりで歩くことが多い金剛山ですが、たまにこうしてベテランさん方と歩くと、知らなかったこと勘違いしてたことがいっぱい教えていただけて新鮮です。
まだまだ知らないことだらけ。これからもよろしくお願いします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:628人
重鎮たちですね。
そう言うのが、山の会の醍醐味ですね。
私も行きたかったな〜
1月の寒波の時にモミジ谷の氷瀑を見てるなら
雪も霧氷もなくて、おそらく足元はぬかるんでるであろう
この日の企画、見送ってもよかったかもしれません。
でも、意外と金剛山を一緒に歩いていただける機会がめったにないので
会の皆さんと歩きたくて参加しました
まだまだひよっこなので、どんなことでも教えてもらえると
嬉しいですね
papi-leoさん、こんばんは。
次回の山行は岩屋文珠に行くことにしました。1月11日に1度行ったのですが、3月になりいよいよ本命の公立ですね。親はしょせん心配するしかないですね。と言いながら山行き三昧です。
kuroonnさん、こんばんは。
これで、山に行かねばならない理由が見つかりましたね
私なんて、「だって私が勉強するわけちゃうし」と開き直って山三昧ですわ。
あと1週間、体調崩さずベストを尽くしてくれたらと思うばかりです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する