記録ID: 8215848
全員に公開
ハイキング
奥秩父
飛龍山(前飛龍):栗山尾根〜熊倉山南尾根
2025年05月26日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:46
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,442m
- 下り
- 1,451m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:51
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 11:47
距離 10.5km
登り 1,442m
下り 1,451m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
栗山尾根: 余慶橋よりモノレール沿いに進み火打沢出合で岩岳尾根のルートと別れて尾根に上がりモノレール沿いの作業道を進む。900m付近で作業道と別れモノレール沿いに尾根を直登する。かなり急登でモノレールを掴みながら上る。1510m付近の尾根上でモノレールは終点となる。以後、ミツバツツジが点在する気持ち良い尾根歩きとなるが急な箇所もあり、特に岩岳尾根に合流する手前がかなりの急登となる。全体的に踏み跡はあり特に危険な箇所はない。岩岳尾根に合流すると踏み跡はさらに明瞭となり、シャクナゲが生い茂る岩尾根を少し進むと露岩の場所で登山道に合流する。 岩岳尾根より距離が短い分、急坂が多く、きついと思う。 熊倉山南尾根: 熊倉山の山頂から東京都水道局の白い標柱がずっと続いていて、赤テープも多く踏み跡もほぼ付いているが、1106m地点で直進して南西の支尾根に入らないことと、900m付近で東側の尾根に切り換えることに注意が必要。800m辺りから道はハッキリしてくる。 上部はミツバツツジが多い気持ち良い尾根だが、その後は石混じりの歩きにくい急坂となる。途中2箇所激急坂があり木を掴みながら何とか下りたが注意が必要。全体的にあまり面白味のない尾根だった。 |
その他周辺情報 | 道の駅たばやま、のめこい湯、600円(15時以降)。 |
写真
感想
シャクナゲ目的で飛龍山に行った。登りで使用した栗山尾根が急登りの連続で大幅に時間がかかり、ガスって展望がないため、禿岩に行ってもしょうがないし、シャクナゲも堪能したので、前飛龍で引き返すことにした。岩岳尾根に合流してから露岩までのシャクナゲロードはやはり素晴らしかった。
下りは熊倉山南尾根の予定だったが、疲れたのでサオラ峠の一般道にするか迷ったが、結局、熊倉山南尾根を下って見た。これが思った以上に大変で、石だらけの急坂が多くて歩きにくく、おまけに激急坂が2箇所あり、とても時間がかかって疲れた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する