ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 823777
全員に公開
ハイキング
関東

鎌倉、朝比奈切通〜称名寺

2016年03月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.3km
登り
103m
下り
123m

コースタイム

日帰り
山行
2:35
休憩
1:00
合計
3:35
10:05
5
泉水橋バス停
10:10
10:15
45
明王院
11:00
11:25
20
11:45
11:55
70
鼻欠地蔵
13:05
13:25
15
称名寺
13:40
金沢文庫
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(往路)横浜(JR)〜鎌倉(バス)〜泉水橋
(復路)金沢文庫(京急)〜子安
コース状況/
危険箇所等
朝比奈切通は泥濘あり。足元はしっかりした靴がいいです。
降りたバス停から標識あり。
その他周辺情報 鎌倉駅周辺、土産店、飲食店多数あり。
金沢文庫駅周辺も飲食店多数あり。
バス停を降りてまもなく明王院へ
1
バス停を降りてまもなく明王院へ
泉水橋のバス停から5分ほどで明王院に到着。
1
泉水橋のバス停から5分ほどで明王院に到着。
五大明王をおまつりしているようです。
こじんまりとしたお寺さんです。
1
五大明王をおまつりしているようです。
こじんまりとしたお寺さんです。
街道から外れて、この酒屋さんの角から入って行く。
街道から外れて、この酒屋さんの角から入って行く。
開祖は一遍上人、光触寺に到着。
開祖は一遍上人、光触寺に到着。
裏手に回ると年代のありそうな石仏が並んでいた。
1
裏手に回ると年代のありそうな石仏が並んでいた。
見事な木です!
切通し庚申塚
大刀洗川に入ります。ここが梶原景時が広常を討った刀をこの湧き水で洗ったと伝えられている。
大刀洗川に入ります。ここが梶原景時が広常を討った刀をこの湧き水で洗ったと伝えられている。
朝比奈切通の入口に来ました。
1
朝比奈切通の入口に来ました。
入り口に小滝がある。切通を開いたという朝比奈三郎にちなんで三郎の滝というようです。

2
入り口に小滝がある。切通を開いたという朝比奈三郎にちなんで三郎の滝というようです。

滑のようになった小川。長い時間かかって削られた淵。
3
滑のようになった小川。長い時間かかって削られた淵。
切通は少しじめじめしています。
1
切通は少しじめじめしています。
崖に穴が掘ってあり石仏を祭っています。
1
崖に穴が掘ってあり石仏を祭っています。
石畳になっている。鎌倉武士がヌット現れても不思議ではない雰囲気です。(*_*;
そういえば、今映画でタイムスリップした織田信長をやっているね。(笑)
2
石畳になっている。鎌倉武士がヌット現れても不思議ではない雰囲気です。(*_*;
そういえば、今映画でタイムスリップした織田信長をやっているね。(笑)
石仏、年代は読めなかった。
石仏、年代は読めなかった。
ここは少し開けている。山を削った跡がわかる。
ここは少し開けている。山を削った跡がわかる。
石畳に凹凸があるのは、敵から安易に攻められないためかな?
1
石畳に凹凸があるのは、敵から安易に攻められないためかな?
ここにも石碑が。
ここにも石碑が。
上は高い崖になっている。
上は高い崖になっている。
岩壁の磨崖仏(まがいぶつ)。長い間どのような歴史を見てきたのだろうか!?とふっと思いました。
1
岩壁の磨崖仏(まがいぶつ)。長い間どのような歴史を見てきたのだろうか!?とふっと思いました。
荒々しい地層が見える。
荒々しい地層が見える。
六浦と鎌倉との通路の役割もしていたようです。
六浦と鎌倉との通路の役割もしていたようです。
上に横浜横須賀道路がかかっている。下をくぐっていきます。
上に横浜横須賀道路がかかっている。下をくぐっていきます。
道端にある石仏たち。
道端にある石仏たち。
23号線に合流したら車がびゅんびゅん通っています。急に現実に帰った気分です。
これから六浦方面へ向かいます。
1
23号線に合流したら車がびゅんびゅん通っています。急に現実に帰った気分です。
これから六浦方面へ向かいます。
すいません、トイレお借りしました。(._.)
すいません、トイレお借りしました。(._.)
写真、間に合わなかった。武家の古都と書いてあります。こんなバスあったんだ〜〜!?
1
写真、間に合わなかった。武家の古都と書いてあります。こんなバスあったんだ〜〜!?
鼻欠地蔵。
風化が進み、地蔵の顔や姿は説明されないとわからない程になっているらしいけど、本当にわからないです。
あえて言うなら標識の左側あたりかな?
風化が進み、地蔵の顔や姿は説明されないとわからない程になっているらしいけど、本当にわからないです。
あえて言うなら標識の左側あたりかな?
称名寺に到着です。
鎌倉時代に北条実時が建立したとされる金沢北条氏の菩提寺。
称名寺に到着です。
鎌倉時代に北条実時が建立したとされる金沢北条氏の菩提寺。
中に入ると仁王門。両側に大きな仁王像が構えています。
中に入ると仁王門。両側に大きな仁王像が構えています。
阿字ヶ池に丸い橋が架かっていて絵になる風景です。
池にはカメがいっぱい。中州にはカモもいます。
1
阿字ヶ池に丸い橋が架かっていて絵になる風景です。
池にはカメがいっぱい。中州にはカモもいます。
浄土庭園というようです。いつまで見ていても飽きません。
1
浄土庭園というようです。いつまで見ていても飽きません。

感想

今日は雨の予報なので、山はやめよう。
でも晴れないけど、雨は降らない様子です。
ずっと温めていた朝比奈の切通を歩くことにします。ついでに称名寺まで足を延ばすことにしました。

鎌倉はいつ行っても観光客がいっぱいです。
バス停まで歩こうかと思いましたが、道も狭いし車も多いのでやっぱり予定通りバスに乗ることにしました。

車中で見た鶴岡八幡宮は工事中だったようです。参道の両脇が背の高いトタン板で囲っていました。なんか味気ないですね。

★朝比奈の切通は雰囲気があります。手つかずで当時のまま残っているようです。数多くの石塔、石仏も歴史を感じるものがあります。

★称名寺は桜の咲くころ、紅葉の時期がいいかと思いました。
裏山は金沢山(きんたくさん)という山があって登れたようです。
登れるなんて知らなかったです。わかっていたら登ったのに。

14:30分に帰宅
帰ってきてから、まもなく激しい雨になったので、ちょうどよい時間に帰れました。(^^♪




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:495人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら