ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8255398
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

矢倉岳(万葉公園駐車場から矢倉岳尾根コース,足柄峠ピストン)【足柄三山】㊗

2025年06月07日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 静岡県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:06
距離
7.5km
登り
463m
下り
472m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:10
休憩
0:06
合計
2:16
距離 7.5km 登り 463m 下り 472m
6:04
1
足柄万葉公園駐車場
6:05
37
6:42
6:45
23
7:08
7:09
8
7:17
7:18
38
7:56
6
8:09
6
天候 天候 晴れ☀
気温 17℃
湿度 78%
風 西の風少々
眺望 良好
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き
05:58 万葉公園駐車場着(無料,10台程度駐車可,先着0台)
駐車場はこの他に足柄峠などにもあります.
コース状況/
危険箇所等
総じて歩きやすいハイキングコースです
危険箇所や道迷いの心配は無いと思います.
技術度★☆☆☆☆
体力度★★☆☆☆(個人の感想です)
・足柄万葉公園駐車場〜山伏平:道標多し,1か所急下りあり
・山伏平〜矢倉岳:長い登り階段がキツイ,辛抱我慢
・山伏平〜足柄万葉公園:往路の引き返しです.スリップに注意
・足柄万葉公園〜足柄城趾:舗装道です.問題ありません
・足柄城趾〜足柄万葉公園:城跡から橋を渡って山道を戻ります.
その他周辺情報 飲食施設🍜 寄らず
入浴施設♨ 寄らず
※コース終了後,第2ラウンドに向かいました
おはようございます.
万葉公園の駐車場に車を停めさせていただきました.
10台程度駐車出来そうです.
1番乗りでした🚙
2025年06月07日 06:04撮影 by  SO-52B, Sony
9
6/7 6:04
おはようございます.
万葉公園の駐車場に車を停めさせていただきました.
10台程度駐車出来そうです.
1番乗りでした🚙
万葉公園の案内図を確認しました
2025年06月07日 06:04撮影 by  SO-52B, Sony
5
6/7 6:04
万葉公園の案内図を確認しました
公園の中の四阿
2025年06月07日 06:05撮影 by  SO-52B, Sony
4
6/7 6:05
公園の中の四阿
分岐です.
右に進むと地蔵堂登山口です
左の矢倉岳尾根コースに進みます
2025年06月07日 06:07撮影 by  SO-52B, Sony
4
6/7 6:07
分岐です.
右に進むと地蔵堂登山口です
左の矢倉岳尾根コースに進みます
公園内にはいくつもの歌碑がありました
生憎,和歌には興味が無いのでスルーします
2025年06月07日 06:09撮影 by  SO-52B, Sony
5
6/7 6:09
公園内にはいくつもの歌碑がありました
生憎,和歌には興味が無いのでスルーします
分岐です
左に進むと駿河小山駅です
右に進みます
2025年06月07日 06:15撮影 by  SO-52B, Sony
4
6/7 6:15
分岐です
左に進むと駿河小山駅です
右に進みます
急坂を下ります.
ガイドロープがありがたいです.
2025年06月07日 06:22撮影 by  SO-52B, Sony
6
6/7 6:22
急坂を下ります.
ガイドロープがありがたいです.
正面に見えるのが矢倉岳
2025年06月07日 06:30撮影 by  SO-52B, Sony
11
6/7 6:30
正面に見えるのが矢倉岳
トラバースを歩きます.
静かです
2025年06月07日 06:31撮影 by  SO-52B, Sony
7
6/7 6:31
トラバースを歩きます.
静かです
切り株に「頂上まで45分」とか「ありがとね」とか「頑張ります」って書いてました.
2025年06月07日 06:32撮影 by  SO-52B, Sony
8
6/7 6:32
切り株に「頂上まで45分」とか「ありがとね」とか「頑張ります」って書いてました.
ここはクイックターンで左に進みます.
2025年06月07日 06:44撮影 by  SO-52B, Sony
4
6/7 6:44
ここはクイックターンで左に進みます.
山伏平です.
特に平らなところは見当たりませんでした
2025年06月07日 06:45撮影 by  SO-52B, Sony
7
6/7 6:45
山伏平です.
特に平らなところは見当たりませんでした
階段がキツイ💦
2025年06月07日 06:52撮影 by  SO-52B, Sony
7
6/7 6:52
階段がキツイ💦
休憩ベンチです
2025年06月07日 06:55撮影 by  SO-52B, Sony
5
6/7 6:55
休憩ベンチです
ベンチから振り返ると秀麗富岳がドーンと構えてました
2025年06月07日 06:56撮影 by  SO-52B, Sony
17
6/7 6:56
ベンチから振り返ると秀麗富岳がドーンと構えてました
もうすぐ山頂かな
2025年06月07日 07:02撮影 by  SO-52B, Sony
5
6/7 7:02
もうすぐ山頂かな
皆さんのレコでよく見る鐘が見えました
2025年06月07日 07:02撮影 by  SO-52B, Sony
9
6/7 7:02
皆さんのレコでよく見る鐘が見えました
矢倉岳山頂に到着しました.標高870m
山リスト「足柄三山」達成!
富士山バッチリ!
2025年06月07日 07:03撮影 by  SO-52B, Sony
20
6/7 7:03
矢倉岳山頂に到着しました.標高870m
山リスト「足柄三山」達成!
富士山バッチリ!
ご褒美の栄養補給
セブンイレブンで仕入れたカットりんごです.
うまし😋
2025年06月07日 07:07撮影 by  SO-52B, Sony
14
6/7 7:07
ご褒美の栄養補給
セブンイレブンで仕入れたカットりんごです.
うまし😋
山頂から富士山⛰
それでは下山しま〜ス
2025年06月07日 07:08撮影 by  SO-52B, Sony
15
6/7 7:08
山頂から富士山⛰
それでは下山しま〜ス
復路は直進しようと考えていましたが崩落のため通行止めとの事,
皆さんのレコで歩かれていたと思いましたが安全のため往路と同じコースにしました
2025年06月07日 07:31撮影 by  SO-52B, Sony
7
6/7 7:31
復路は直進しようと考えていましたが崩落のため通行止めとの事,
皆さんのレコで歩かれていたと思いましたが安全のため往路と同じコースにしました
御殿場大井線に合流しました
2025年06月07日 07:54撮影 by  SO-52B, Sony
5
6/7 7:54
御殿場大井線に合流しました
万葉公園駐車場に到着しましたが,せっかくなので足柄峠までこのまま歩くことにしました
2025年06月07日 07:55撮影 by  SO-52B, Sony
4
6/7 7:55
万葉公園駐車場に到着しましたが,せっかくなので足柄峠までこのまま歩くことにしました
万葉公園案内板裏に足柄峠の解説
2025年06月07日 07:56撮影 by  SO-52B, Sony
6
6/7 7:56
万葉公園案内板裏に足柄峠の解説
万葉公園の足柄峠の石碑
この位置は神奈川県のようですね
2025年06月07日 07:56撮影 by  SO-52B, Sony
9
6/7 7:56
万葉公園の足柄峠の石碑
この位置は神奈川県のようですね
工事中の道路を静岡県側に進みます
2025年06月07日 07:58撮影 by  SO-52B, Sony
4
6/7 7:58
工事中の道路を静岡県側に進みます
この先から静岡県小山町です
2025年06月07日 07:59撮影 by  SO-52B, Sony
6
6/7 7:59
この先から静岡県小山町です
金太郎の看板
金太郎というと神奈川県箱根町というイメージですけどね
2025年06月07日 08:00撮影 by  SO-52B, Sony
9
6/7 8:00
金太郎の看板
金太郎というと神奈川県箱根町というイメージですけどね
足柄山聖天堂前トイレです
駐車場もあります
2025年06月07日 08:02撮影 by  SO-52B, Sony
6
6/7 8:02
足柄山聖天堂前トイレです
駐車場もあります
ここが足柄の関所跡
2025年06月07日 08:03撮影 by  SO-52B, Sony
8
6/7 8:03
ここが足柄の関所跡
静岡県側の足柄峠,標高759m
2025年06月07日 08:03撮影 by  SO-52B, Sony
7
6/7 8:03
静岡県側の足柄峠,標高759m
ここがいまの足柄峠です
2025年06月07日 08:05撮影 by  SO-52B, Sony
6
6/7 8:05
ここがいまの足柄峠です
この上が足柄城跡の入口です
2025年06月07日 08:05撮影 by  SO-52B, Sony
6
6/7 8:05
この上が足柄城跡の入口です
こちらにも足柄峠の解説がありました
2025年06月07日 08:06撮影 by  SO-52B, Sony
6
6/7 8:06
こちらにも足柄峠の解説がありました
足柄城跡
2025年06月07日 08:06撮影 by  SO-52B, Sony
9
6/7 8:06
足柄城跡
足柄城跡からの富士山
2025年06月07日 08:08撮影 by  SO-52B, Sony
16
6/7 8:08
足柄城跡からの富士山
金時山
2025年06月07日 08:08撮影 by  SO-52B, Sony
11
6/7 8:08
金時山
橋を渡って駐車場に戻ります
2025年06月07日 08:10撮影 by  SO-52B, Sony
4
6/7 8:10
橋を渡って駐車場に戻ります
静岡県側の足柄峠に出ました
2025年06月07日 08:12撮影 by  SO-52B, Sony
4
6/7 8:12
静岡県側の足柄峠に出ました
せっかくなので足柄古道を歩くことにしました
2025年06月07日 08:14撮影 by  SO-52B, Sony
6
6/7 8:14
せっかくなので足柄古道を歩くことにしました
残念,倒木で先に進めないようです.
戻ります
2025年06月07日 08:15撮影 by  SO-52B, Sony
6
6/7 8:15
残念,倒木で先に進めないようです.
戻ります
万葉公園駐車場に到着しました.
お疲れさんでした.
第一ラウンド無事終了!
時間が早いので第2ラウンドは須走五合目に移動します.
レコは後程アップします
2025年06月07日 08:20撮影 by  SO-52B, Sony
9
6/7 8:20
万葉公園駐車場に到着しました.
お疲れさんでした.
第一ラウンド無事終了!
時間が早いので第2ラウンドは須走五合目に移動します.
レコは後程アップします
撮影機器:

感想

ご訪問いただきありがとうございます.

どうやら週明けから梅雨に突入する気配ですね.
お天気の良いうちに温めていた山行プランを実行すべく第一ラウンドは矢倉岳にチャレンジしました.
当初,地蔵堂登山口からのハイクを計画していましたが矢倉岳の尾根ルートの延長に万葉公園,足柄峠があることが分かったので急遽,万葉公園駐車場に車を停めてピストンすることに変更しました.
コースは歩きやすく道迷いの心配もないと思います.
お天気に恵まれ富士山もバッチリでした.
おまけに山リスト「足柄三山」達成できました.
満足満足の第一ラウンドでした.

駐車場に到着後,早々に第二ラウンドの須走五合目に向かいました.
レコは後ほどアップいたします.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:334人

コメント

矢倉岳お疲れ様でした

一日二座とは流石shaboさんですね
私にコメントを頂いたのは五合目からだったんですね😄

カットりんご美味しそうです
私もロング山行とかで買ってみようかな?と思いました🍎

第二ラウンドも楽しみにしています😄😄
2025/6/7 22:47
いいねいいね
3
鷲尾健さん,コメントありがとうございます
矢倉岳はネットが繋がらなかったのでコメントの送信は第二ラウンド中になりました
富士山の眺望よろしくカットリンゴを美味しくいただきました😋
万葉公園からの矢倉岳はお手軽な山行でした
後で気が付いたのですが「足柄三山」のおまけが付いてラッキーでした㊗
2025/6/8 6:57
いいねいいね
3
shaboさ~ん👋

矢倉岳お疲れ様でした
足柄峠には一度行ってみたかったので、参考になりました😊
それにしても富士山のキレイな事❗️
私が矢倉岳行った時にはなかった山頂の鐘も今度見に行きたいと思いました

第2ラウンドがあるのですね\(´ °∀°)/ スゴー
2025/6/8 7:08
いいねいいね
3
しろくまんさん,コメントありがとうございます

前々から気になっていた矢倉岳に初めて登ってきました
地蔵堂から登る予定でしたが万葉公園からのスタートできることに気が付いてことのほか楽な山行でした
山頂の鐘は賛否両論あるようですが初めて訪れた人にとっては良きです
写真をアップしていませんが古い山名板よりはいいと思います

第二ラウンドのレコを作成中ですが疲れが残っていて中々進みません
後ほどアップしますのでよろしかったら訪問してください
2025/6/8 7:23
いいねいいね
3
shabo様、はじめまして。

私も同じく7日に足柄三山をコンプリートしたので嬉しくなってコメントしちゃいました。

私は足柄古道を反対側から通ってきたので、倒木だらけでしたが、出口だったので、強行突破してしまいました。
足柄古道はこのエリアの中では荒れていて、コースの途中にも倒木がいくつかありましたが、通れない程ではありませんでした。

第二ラウンドまで行かれたのですね😄
私はヘロヘロでした🥴
2025/6/9 12:05
いいねいいね
1
ほにょこさん、コメントありがとうございます😊
ほにょこさんは足柄駅から足柄古道を歩かれたんですね、ロングコースお疲れさんでした。
小生は万葉公園からのスタートでしたので麓から登られる方に楽しているようでなんとなく後ろめたい気持ちでした。
予定コースを修了しまだ歩き足りなく、時間か早かったので第2ラウンドに向かいました。
これが
大変難儀でヘトヘトでした〜😭
グランドキャニオンが余計なコースでした。
よろしかったら第2ラウンドのレコをご訪問ください。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8260082.html
2025/6/9 17:21
いいねいいね
1
shaboさん、こんばんは😊
一日二座とは😳タフだなー👏
矢倉岳、レコでよく見ますよね。富士山バッチリ!素晴らしい!!
土曜はお天気良かったから良い日に登られましたね😊
セブンのりんご、私もよく山で食べます。さっぱりしてちょうどいいですよね。
2025/6/9 20:22
いいねいいね
1
サワコさん,コメントありがとうございます(^^♪
万葉公園からのスタートで富士山の絶景を満喫し早々に予定コース終了
矢倉岳だけで帰るのは勿体ないので第二ラウンドに向かいましたcar
お山で食べるものは格段に😋ですね
セブンのリンゴ🍎はお勧めです
2025/6/9 21:09
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら