記録ID: 8259349
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
くじゅう連山(平治岳)
2025年06月07日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:54
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 884m
- 下り
- 885m
コースタイム
天候 | くもり時々晴れ 一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(朝4時前に到着しましたが、150台あるらしい駐車場はほぼ満車でした。かろうじて枠内に停めることはできましたが、その後からは皆さん路駐されていました。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
男池園地内はずっと緩やかですが、ソババッケから大戸越までは岩場の急登がずっと続きます。 |
その他周辺情報 | 宝泉寺温泉 大分はさすが温泉の宝庫です。 |
写真
感想
今が盛りのミヤマキリシマに会いに、くじゅうの平治岳へ。さすが最盛期だけあって駐車場は満杯、登山道は渋滞と過去イチの人混みでした。
最初は樹林帯と岩ゴロゴロの崩壊沢を抜けていく厳しい急登でしたが、大戸越に着いた途端景色が開けて、満開のミヤマキリシマが迎えてくれました。
ちょうどいいタイミングで青空も出てくれて、広い空の下でくじゅうの山並みと美しい花を愛でることができました。
休憩を終えて大戸越まで戻って来た頃に冷たい風が吹いてきて、空も暗くなってきたので、名残り惜しかったですがすぐの下山を決めました。しばらくすると結構な雨が降ってきましたが、ちょうど樹林帯を歩いていたので避けられました。高くも低くもない気温のなか、雨に悩まされることなく美しい花、鮮やかな緑、雄大なくじゅうの稜線全てを堪能することができて幸運だったと思います。滅多に見られない景色を見ることができて、最高の山体験になりました。
ただ、噂に聞いていたとおりマイカー事情はやっぱり厳しいです。安心して停めようと思ったら、車中泊の準備を整えて前日の夜に到着するくらいじゃないと難しいのかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:125人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する