ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8259386
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

御池-三条ノ滝-尾瀬ヶ原【10年に1度の水芭蕉当たり年だそうです】

2025年06月07日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:10
距離
26.6km
登り
740m
下り
751m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:26
休憩
0:45
合計
8:11
距離 26.6km 登り 740m 下り 751m
4:59
1
スタート地点
5:00
5
5:05
6
5:11
16
5:27
5
5:32
8
5:40
5:41
17
5:58
5:59
9
6:08
28
6:36
4
6:40
14
7:03
7:12
7
7:19
7:20
24
7:44
7:49
7
8:13
9
8:22
9
8:31
9
8:40
8:41
3
8:44
8:45
19
9:20
10
9:30
9:31
5
9:36
9:37
16
9:53
22
10:15
10:17
3
10:20
10:25
0
10:25
10:28
4
10:32
10:35
3
10:38
10:39
10
10:49
10:50
11
11:01
11:02
34
11:36
11:37
25
12:02
9
12:11
12:12
17
12:29
6
12:35
5
12:40
7
12:47
11
12:58
6
13:04
13:05
4
13:09
13:10
0
13:10
ゴール地点
天候 晴れ→まさかの快晴!
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▼尾瀬御池駐車場
・1000円/回で400台ほど駐車可能
・本日は5時着で4割程だったでしょうか。予想外に空いていた。13時前帰着時でも6割ほど
・国道352号は御池より先、新潟方面への通り抜けはできません。東北道西那須野塩原IC一択となります
コース状況/
危険箇所等
◆道の状況
▼御池駐車場⇄三条ノ滝
・下の方は森の中なので残雪豊富。木道が残雪で隠れる場所では一旦立ち止まり、周囲を見渡しましょう
・三条ノ滝まではアップダウンもそれほどなく、美しい森歩きを満喫できます
▼ 三条ノ滝→ヨッピ吊橋→牛首→竜宮十字路→見晴→段吉新道
・危険箇所、ルート不明瞭箇所はありません

◆登山ポスト
見当たりませんでした(Compassにて提出)
その他周辺情報 ◆登山後の温泉
♨️駒の湯
・こちらも700円と値上がりしました。露天も無くなりましたが、掛け流しに変わったそうです(?)
https://www.oze-info.jp/ozh_spa/komanoyu/

◆飲食店等
▼尾瀬小屋
・尾瀬ヶ原見晴地区の山小屋。一人勝ちの様相
・料理のこだわり具合は他の山小屋の群を抜いているので
https://www.ozegoya.co.jp/gourmet/
▼まる家
・言わずと知れた檜枝岐村の裁ちそばの名店
・値上がりは仕方ないけど、量も減った気が、、、
http://www.naf.co.jp/maruyashinkan/
尾瀬御池からスタート
車で来たのは久しぶりな感じです
2025年06月07日 05:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/7 5:00
尾瀬御池からスタート
車で来たのは久しぶりな感じです
いきなり現れた
2025年06月07日 05:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/7 5:02
いきなり現れた
凄い
2025年06月07日 05:04撮影 by  iPhone 14, Apple
5
6/7 5:04
凄い
豪雪の影響でしょうか、倒木が結構あった
2025年06月07日 05:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 5:08
豪雪の影響でしょうか、倒木が結構あった
既に見飽きるほど
2025年06月07日 05:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/7 5:12
既に見飽きるほど
ワタスゲはもう少し先
2025年06月07日 05:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 5:13
ワタスゲはもう少し先
ブナの森に入っていきます
2025年06月07日 05:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/7 5:16
ブナの森に入っていきます
平ヶ岳!
いい天気すぎ!
最近の天気予報は保守的に出しているのかも
2025年06月07日 05:23撮影 by  iPhone 14, Apple
6
6/7 5:23
平ヶ岳!
いい天気すぎ!
最近の天気予報は保守的に出しているのかも
平ヶ岳・中ノ岳・越後駒ヶ岳・荒沢岳
2025年06月07日 05:27撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/7 5:27
平ヶ岳・中ノ岳・越後駒ヶ岳・荒沢岳
ショウジョウバカマ
2025年06月07日 05:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/7 5:30
ショウジョウバカマ
残雪多し
木道が途切れたら周囲を見渡す癖をつけましょう
2025年06月07日 05:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/7 5:30
残雪多し
木道が途切れたら周囲を見渡す癖をつけましょう
未踏の未丈ヶ岳・毛猛岳
2025年06月07日 05:33撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/7 5:33
未踏の未丈ヶ岳・毛猛岳
オオカメノキ
( ?o? )/
( ?o? )/
2025年06月07日 05:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/7 5:51
オオカメノキ
( ?o? )/
( ?o? )/
ブナの新緑がすごい
2025年06月07日 05:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/7 5:54
ブナの新緑がすごい
イワナシ
2025年06月07日 05:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/7 5:57
イワナシ
裏燧橋
2025年06月07日 06:07撮影 by  iPhone 14, Apple
6/7 6:07
裏燧橋
裏燧橋からの平ヶ岳
ほぼ快晴じゃないですか
2025年06月07日 06:08撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/7 6:08
裏燧橋からの平ヶ岳
ほぼ快晴じゃないですか
オオカメノキとブナ
2025年06月07日 06:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/7 6:18
オオカメノキとブナ
ブナの若木
2025年06月07日 06:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 6:26
ブナの若木
カエデの花
2025年06月07日 06:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/7 6:29
カエデの花
タムシバ
2025年06月07日 06:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 6:42
タムシバ
ブナとカエデの新緑コラボ
2025年06月07日 06:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/7 6:42
ブナとカエデの新緑コラボ
タケシマラン
一度でピント合った!
2025年06月07日 06:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/7 6:51
タケシマラン
一度でピント合った!
ムラサキヤシオ
2025年06月07日 06:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/7 6:54
ムラサキヤシオ
鮮やかですね
緑の中でよく目立ちます
2025年06月07日 06:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/7 6:59
鮮やかですね
緑の中でよく目立ちます
シャクナゲ
2025年06月07日 07:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/7 7:01
シャクナゲ
三条ノ滝
異常降雪の影響で凄いことになっていました!
2025年06月07日 07:04撮影 by  iPhone 14, Apple
5
6/7 7:04
三条ノ滝
異常降雪の影響で凄いことになっていました!
一見の価値ありありです
2025年06月07日 07:14撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/7 7:14
一見の価値ありありです
ここで小休止
阿寒湖で買っておいたまりも羊羹
全てが想定内でした
手もベタベタになるし
2025年06月07日 07:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/7 7:10
ここで小休止
阿寒湖で買っておいたまりも羊羹
全てが想定内でした
手もベタベタになるし
スミレ
2025年06月07日 07:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 7:39
スミレ
ヤマエンゴサク?
2025年06月07日 07:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/7 7:42
ヤマエンゴサク?
タカトウダイ?
2025年06月07日 07:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 7:42
タカトウダイ?
タテヤマリンドウ
2025年06月07日 08:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/7 8:01
タテヤマリンドウ
リュウキンカ
2025年06月07日 08:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/7 8:03
リュウキンカ
ニリンソウ
2025年06月07日 08:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/7 8:05
ニリンソウ
木道と水芭蕉
2025年06月07日 08:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/7 8:12
木道と水芭蕉
そして至仏山
2025年06月07日 08:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/7 8:16
そして至仏山
振り返れば燧ヶ岳
2025年06月07日 08:26撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/7 8:26
振り返れば燧ヶ岳
峰桜も所々に咲いていました
2025年06月07日 08:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/7 8:30
峰桜も所々に咲いていました
景鶴山
あんな形しているとは
見る場所によって全然変わりますねー
2025年06月07日 08:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/7 8:36
景鶴山
あんな形しているとは
見る場所によって全然変わりますねー
燧ヶ岳リフレクション
2025年06月07日 08:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/7 8:52
燧ヶ岳リフレクション
山椒魚
2025年06月07日 08:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/7 8:53
山椒魚
木道と至仏山
2025年06月07日 09:11撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/7 9:11
木道と至仏山
至仏山と池塘と
2025年06月07日 09:11撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/7 9:11
至仏山と池塘と
燧ヶ岳と池塘と
2025年06月07日 09:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/7 9:14
燧ヶ岳と池塘と
ヒメシャクナゲ
2025年06月07日 09:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/7 9:23
ヒメシャクナゲ
観光客も多く歩いていた
彼等にとっては、ヒウチもシブツも同じに見えるのだろうなー
2025年06月07日 09:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/7 9:27
観光客も多く歩いていた
彼等にとっては、ヒウチもシブツも同じに見えるのだろうなー
こんなに晴れることは一体誰が予想しただろうか
2025年06月07日 09:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/7 9:27
こんなに晴れることは一体誰が予想しただろうか
一番有名なところ
下の大堀川ミズバショウ群生地
2025年06月07日 09:35撮影 by  iPhone 14, Apple
6
6/7 9:35
一番有名なところ
下の大堀川ミズバショウ群生地
2025年06月07日 09:34撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/7 9:34
尾瀬ヶ原を代表するショット
2025年06月07日 09:41撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/7 9:41
尾瀬ヶ原を代表するショット
竜宮現象湧出地点
まだ真相は解明されていないらしい
2025年06月07日 09:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/7 9:47
竜宮現象湧出地点
まだ真相は解明されていないらしい
リュウキンカと至仏山
2025年06月07日 09:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/7 9:48
リュウキンカと至仏山
ミツガシワ
2025年06月07日 09:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/7 9:51
ミツガシワ
水が流れている箇所には必ず水芭蕉が
今年は本当に当たり年らしい
2025年06月07日 10:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/7 10:05
水が流れている箇所には必ず水芭蕉が
今年は本当に当たり年らしい
2025年06月07日 10:13撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/7 10:13
見晴地区の尾瀬小屋
ズバ抜けて賑わっています
2025年06月07日 10:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/7 10:15
見晴地区の尾瀬小屋
ズバ抜けて賑わっています
尾瀬小屋でカレーをいただいた
1500円はちょっとね
2025年06月07日 10:27撮影 by  iPhone 14, Apple
5
6/7 10:27
尾瀬小屋でカレーをいただいた
1500円はちょっとね
この水は美味かった(無料だし)
2025年06月07日 10:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/7 10:34
この水は美味かった(無料だし)
2025年06月07日 10:54撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/7 10:54
カタバミの紫発見
2025年06月07日 11:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/7 11:50
カタバミの紫発見
午後になっても姿は見えていた平ヶ岳
2025年06月07日 12:02撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/7 12:02
午後になっても姿は見えていた平ヶ岳
こんなミニミニミズバショウも!
2025年06月07日 12:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/7 12:25
こんなミニミニミズバショウも!
Theミズバショウといった感じのミズバショウ
2025年06月07日 12:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/7 12:29
Theミズバショウといった感じのミズバショウ
駒止湿原では有名な双苞ミズバショウ
ここにもあった
2025年06月07日 12:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/7 12:37
駒止湿原では有名な双苞ミズバショウ
ここにもあった
結構普通にありました(尾瀬ヶ原では見かけなかったが)
2025年06月07日 12:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/7 12:37
結構普通にありました(尾瀬ヶ原では見かけなかったが)
ここまで戻ってきました
結構疲れています(徹夜だし)
2025年06月07日 12:44撮影 by  iPhone 14, Apple
6/7 12:44
ここまで戻ってきました
結構疲れています(徹夜だし)
御池駐車場近く
サンカヨウも咲いていた
2025年06月07日 13:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/7 13:07
御池駐車場近く
サンカヨウも咲いていた
カタバミの群生
2025年06月07日 13:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/7 13:09
カタバミの群生
このルートでトガクシショウマを観れるのは知っていたのですが
今日観られるとは!
7
このルートでトガクシショウマを観れるのは知っていたのですが
今日観られるとは!
場所は当然クローズですが、ネットで覆われ、一箇所は防犯カメラも!
8
場所は当然クローズですが、ネットで覆われ、一箇所は防犯カメラも!
この場所に咲くことを選択したこの花の意思を生涯尊重したいですね
いいものみれました
6
この場所に咲くことを選択したこの花の意思を生涯尊重したいですね
いいものみれました
13時過ぎ帰還
それほど混んでいませんでした
2025年06月07日 13:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/7 13:10
13時過ぎ帰還
それほど混んでいませんでした
裁ちそばの名店「まる家」へ
2025年06月07日 13:48撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/7 13:48
裁ちそばの名店「まる家」へ
おろしそば!
相変わらず美味すぎですが量減った?
2025年06月07日 13:54撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/7 13:54
おろしそば!
相変わらず美味すぎですが量減った?
道の駅の大混雑ぶりに辟易とし、初心に帰りミニ尾瀬公園へ
徹夜明けなのでこれで勘弁
2025年06月07日 15:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 15:14
道の駅の大混雑ぶりに辟易とし、初心に帰りミニ尾瀬公園へ
徹夜明けなのでこれで勘弁
バッジはシンプルなこれにしました
檜枝岐村の平野商店にて
尾瀬の山小屋はどこも700円とか900円とかばかり
2025年06月07日 15:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 15:18
バッジはシンプルなこれにしました
檜枝岐村の平野商店にて
尾瀬の山小屋はどこも700円とか900円とかばかり
徹夜で27km歩いて、心も体もボロボロなのですが追加
(ちなみに家からクーラーボックスで持参したもの)
2025年06月07日 18:20撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/7 18:20
徹夜で27km歩いて、心も体もボロボロなのですが追加
(ちなみに家からクーラーボックスで持参したもの)
撮影機器:

感想

実は尾瀬で水芭蕉を観たことがなく、自称この山域をホームとしている自分としては恥ずかしいことだと思い、「10年に一度の当たり年」と言われているこの機会に決行することに。
月曜有給ではあるものの、天気を考えると本日しかなく、徹夜での山行となってしまいました。
途中立ち眩みが酷く、命を削ってまで決行した甲斐あってか、尾瀬をますます愛するには十分過ぎるほどの絶景を堪能することができまし。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
御池口〜尾瀬ケ原〜尾瀬沼〜沼山峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら