記録ID: 8273769
全員に公開
ハイキング
東北
土手森@真昼山地・女神山
2025年06月08日(日) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 05:15
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 359m
- 下り
- 359m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:15
距離 4.8km
登り 359m
下り 359m
9:06
315分
スタート地点
14:22
ゴール地点
| 天候 | 晴れときどき曇り。気温20℃くらい。やや風あり。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
明確な駐車帯はない。分岐は広めになっているので、上手く停めれば5台弱くらいはいけるのではないか。満車の場合は少し前の離合帯あたりに停めるしかない気がする。林道は好き者が進むようなので(突っ込んでいくオフローダーを目撃した)、邪魔になるような停め方はよろしくいない。 近くにトイレ、水場はない。準備は国道か、六郷の街中で済ませてくる必要がある。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
登り始めて少し進むと痩せ尾根に乗る。草木が目立つが地味に切れ落ちているので滑落注意。それを過ぎるとゆっくりとした登りになるが、やがて直向きな急坂となり、登り切ると三角点のある土手森。さらに縦走路を少し進むとシシパゲ展望地へ寄り道できる。今日はその先のP676まで。 全体的に下草の刈り払いはされており足下は良いが、張り出した樹木がうるさい。倒木や折れ枝なども多く、藪というほどではないが快適には歩けない。 |
| その他周辺情報 | 六郷温泉あったか山はコテージ。安いグランピング感覚なら評判は良いようだ。あとはいったん街場まで戻るしかないのではないか。真昼山地の周辺は不毛地帯なので割り切りが必要。 六郷の街中にある「名水 湧太郎」は気軽に湧き水が汲める。食事等も可能。街歩きをするなら拠点にすると良い。歩いてすぐのところに栗林酒造店があり、隣の高良酒屋で良い酒が買えるが、観光客向きではない。国道沿いの道の駅「美郷」はmont-bell併設。食堂もなかなか美味いが開店時間は短い。 |
写真
感想
【水・食料】
凡例:消費量/持参量+現地調達量
水・スポドリ:1.50L/4.25L
行動食・非常食:ゼリー飲料4/4袋、小型羊羹0/2個、おにぎり1/1個
食事:即席カップライス1/1個
【以下日記】
山行日記というほどのものでもないが、一応、三角点を踏んでいるので記録しておく。女神山は最初から諦めていた。相変わらず山に行けない日々が続いていたので、足慣らし(新しい装備の使い勝手も確認したかった)がてら初めてのコースを歩いてみた次第。自宅からのアクセスも良い。
カナクラ鞍部まで行きたかったが、ペースが全然上がらないのと、スライドした先行者から「親子のクマを見て引き返してきた」という言葉を聞いたため、P676で終わりにした。シシパゲ展望地はなかなか良かったので、時間のないときにはここを目的地にして登るのもありではないかと思う。
山頂はともかく古道は好きなので、うしろのツルもそのうち歩きたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
matsuzato




いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する