ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 827857
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

高峰温泉泊まって、水ノ塔山ハイクとクロカンで池の平まで♪

2016年03月12日(土) 〜 2016年03月13日(日)
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
eariel その他11人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:42
距離
2.8km
登り
311m
下り
302m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:30
休憩
0:12
合計
2:42
距離 2.8km 登り 311m 下り 308m
12:36
104
スタート地点
14:20
14:32
46
15:18
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
アサマ2000スキー場から、雪上車で温泉まで。
コース状況/
危険箇所等
水ノ塔山の山頂付近は岩が多いので、歩行注意。
その他周辺情報 高峰温泉らんぷの宿
雪上車! 初めて乗りました!
2016年03月12日 12:21撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
3/12 12:21
雪上車! 初めて乗りました!
お天気が。。。(T▽T)
2016年03月12日 12:22撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3/12 12:22
お天気が。。。(T▽T)
あっ! つらら!
2016年03月12日 12:30撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
3/12 12:30
あっ! つらら!
こっちは三角のタイヤです!
2016年03月12日 12:30撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
3/12 12:30
こっちは三角のタイヤです!
宿の外観。
2016年03月12日 12:43撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
3/12 12:43
宿の外観。
木に雪が積もって綺麗♪ ここに来るまではバスの中でもっと綺麗な樹林を見ながらでした♪
2016年03月12日 12:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
3/12 12:57
木に雪が積もって綺麗♪ ここに来るまではバスの中でもっと綺麗な樹林を見ながらでした♪
う〜ん。。。ガスってますな(T▽T)
2016年03月12日 13:01撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3/12 13:01
う〜ん。。。ガスってますな(T▽T)
火山帯だけあって、岩岩です。
2016年03月12日 13:07撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
3/12 13:07
火山帯だけあって、岩岩です。
あ、足跡♪
2016年03月12日 13:09撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3/12 13:09
あ、足跡♪
むむむ・・・ガスガスで東篭ノ登山は見えません(T▽T)
2016年03月12日 13:14撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
3/12 13:14
むむむ・・・ガスガスで東篭ノ登山は見えません(T▽T)
あ、ちょっと晴れ間でてきましたよ♪
2016年03月12日 13:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3/12 13:26
あ、ちょっと晴れ間でてきましたよ♪
高峰山のガスは段々晴れてきてます♪
2016年03月12日 13:26撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/12 13:26
高峰山のガスは段々晴れてきてます♪
モミの木が綺麗♪
2016年03月12日 13:30撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3/12 13:30
モミの木が綺麗♪
あ! 東篭ノ登山が顔を出してきました!
2016年03月12日 13:33撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3/12 13:33
あ! 東篭ノ登山が顔を出してきました!
あっちまで稜線歩きしてみたいな〜〜
2016年03月12日 13:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
3/12 13:35
あっちまで稜線歩きしてみたいな〜〜
黒斑山方面。
2016年03月12日 13:36撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3/12 13:36
黒斑山方面。
岩と雪の斜面を登っていきます〜
2016年03月12日 13:59撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3/12 13:59
岩と雪の斜面を登っていきます〜
皆元気に岩場登ってます!
2016年03月12日 14:11撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/12 14:11
皆元気に岩場登ってます!
水ノ塔山着きましたヽ(´▽`)/
2016年03月12日 14:10撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
3/12 14:10
水ノ塔山着きましたヽ(´▽`)/
記念撮影〜〜♪
2016年03月12日 14:16撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/12 14:16
記念撮影〜〜♪
下山して登山口の看板♪
2016年03月12日 15:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3/12 15:15
下山して登山口の看板♪
屋根からつらら〜〜。これが落ちてきたら怖いw
2016年03月12日 15:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3/12 15:24
屋根からつらら〜〜。これが落ちてきたら怖いw
夕飯はご馳走〜〜♪
2016年03月12日 18:02撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
3/12 18:02
夕飯はご馳走〜〜♪
食後の豆乳プリン! これがまた美味しかった!
2016年03月12日 19:14撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
3/12 19:14
食後の豆乳プリン! これがまた美味しかった!
翌朝。晴れたヽ(´▽`)/
2016年03月13日 06:52撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
3/13 6:52
翌朝。晴れたヽ(´▽`)/
ホシガラス。
2016年03月13日 07:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
3/13 7:28
ホシガラス。
カワラヒワ・・・だったっけ?( ̄▽ ̄;) ←もう名前忘れつつあるww
2016年03月13日 07:30撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3/13 7:30
カワラヒワ・・・だったっけ?( ̄▽ ̄;) ←もう名前忘れつつあるww
コガラ。
2016年03月13日 07:34撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3/13 7:34
コガラ。
リスさん〜〜(*´`) ラブリー♪♪
2016年03月13日 07:36撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
3/13 7:36
リスさん〜〜(*´`) ラブリー♪♪
中央アルプス〜
2016年03月13日 07:38撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3/13 7:38
中央アルプス〜
カワラヒワ〜
2016年03月13日 07:43撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
3/13 7:43
カワラヒワ〜
美ヶ原。肉眼では御獄も見えてました。
2016年03月13日 09:03撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3/13 9:03
美ヶ原。肉眼では御獄も見えてました。
クロカン、準備完了!
2016年03月13日 09:27撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
3/13 9:27
クロカン、準備完了!
私も装着♪ 板はこんなに細いんです!
2016年03月13日 09:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3/13 9:28
私も装着♪ 板はこんなに細いんです!
池の平へ向かいます〜
2016年03月13日 09:25撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/13 9:25
池の平へ向かいます〜
八ヶ岳が見えてます♪
2016年03月13日 09:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3/13 9:57
八ヶ岳が見えてます♪
林道進みます〜
2016年03月13日 10:01撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3/13 10:01
林道進みます〜
真ん中に富士山なのですが・・・写真ではかなりわかりにくい( ̄▽ ̄;)
2016年03月13日 10:08撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3/13 10:08
真ん中に富士山なのですが・・・写真ではかなりわかりにくい( ̄▽ ̄;)
池の平到着ヽ(´▽`)/
2016年03月13日 10:28撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/13 10:28
池の平到着ヽ(´▽`)/
平原を滑ってます〜♪
2016年03月13日 10:40撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/13 10:40
平原を滑ってます〜♪
今度は森の中のお散歩♪
2016年03月13日 10:50撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/13 10:50
今度は森の中のお散歩♪
滑り降り練習中〜
2016年03月13日 10:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
3/13 10:57
滑り降り練習中〜
池の平の看板です。夏にもきてみたい!!
2016年03月13日 11:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
3/13 11:17
池の平の看板です。夏にもきてみたい!!

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック サブザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス ストック カメラ

感想

今回は、山の会のベテランリーダーさんの個人山行に声をかけていただき、高峰温泉に泊まって、雪山ハイクやスノーシュー、クロカンを楽しもう!
というのに参加させてもらいました( ´ ▽ ` )ノ

土曜、出発前の予報は晴れ。集合場所へ着くと、名古屋は快晴!
これは期待できるね、と向かいます。
が…だんだん雲が…(T . T)
アサマ2000スキー場から宿の雪上車に乗りますが…山はガスガス(T . T)
これは予想外の展開です(^^;;
当初は黒斑山へ行って、どどーんと目の前に浅間山の眺望を楽しむ予定でしたが…これでは浅間山は見えない、と、水ノ塔山に変更でした(^^;;

でも、登っていくにつれ、だんだん岩岩してきて、思いがけず、岩の露出と雪の道をアイゼンで歩く経験ができ、下りはちょっと違うルートにしよう、と、トレースのない、真っさらなスノーシューのコースをもふもふ歩くのは楽しかったです( ´ ▽ ` )ノ
ベテランリーダーさんがいるので、トレースなくても、それ以上向こうは行かないように、とか、この辺ならどこ通ってもいいよ、とか教えてくれるので、安心してはしゃげました(笑)
また、この雪はもう腐れ雪なので、場所によっては雪崩の危険があるとか、色々教えてもらえました( ´ ▽ ` )ノ

宿へ戻って、ここは露天風呂がいいので、是非行くようにと言われ、露天風呂へ。
露天風呂、むっちゃ良かったです( ´ ▽ ` )ノ
そして、夕飯は勿論、ご馳走♪
夕飯後にまた今度はらんぷの湯という温泉に入ってまったりでした♪
あいにくのお天気で星があまり見られなかったのがちょっと残念〜。

翌日は、朝、野鳥観察会♪
野鳥も面白かったですが、リスさんが激可愛かった‼

そして、朝ごはん食べて、今度は初クロカン!
クロカンどころか、スキーすら、学生の時に学校行事でやらされただけで、それ以来、全くやってないのですが…
とりあえずやってみます♪
行きは緩やかな登りがほとんどなので問題なし。
八ヶ岳に富士山も見える景色を楽しみながらは贅沢でした!

池の平で平原や林の中も楽しみ…さて、帰りは下りなので滑って戻ろう!
だったんですが…(ー ー;)
ここからが大変!
スピード出ると怖いし、止まれないし、ストックで減速しても、結局、転んで止まることにw
でも、競技のクロカンはさておき、こういうクロカンは滑って転んで楽しむ雪遊びなのだ!
ということで、最初は転んでもきゃあきゃあ言いながらなんですが、転ぶと起き上がるのも大変でw
結局、最後の方は、歩いた方が早い、と板はずして歩いたりでした(^^;;
↑下手くそw
あ、ええと、一応、言い訳しておくと、この日は道のコンディションのこともあってなのか、皆んな苦戦してて、他にも途中から板はずしてた人もいたので、私が特別鈍臭いわけでもない⁉←w

そんなこんなで2日間、楽しんできました( ´ ▽ ` )ノ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:696人

コメント

これまたいい経験ですね
earielお姉さん、コメント書こうとしたら急に睡魔が・・・
今朝は早起きして仕事に行ったもんで・・・
歳かな・・・
明日改めてコメントするけんね。お休み。
2016/3/15 22:11
Re: これまたいい経験ですね
こんばんは、toradoshiさん♪
おやおや、それは早寝してくださいな〜〜(*´∀`*)
おやすみなさい
2016/3/15 23:54
爆睡!寝過ぎ!の寅。お待たせ。続きスタート。
山の会に参加されたから、こんな体験出来たんやね。
いきなり雪上車とは、ビックリ体験の始まりだったや。
頼もしいリーダーさんが一緒なんで安心です。
クロカンね これも体験出来てよかったですよ。
寅も約20年スキー三昧してきたけど、スキー場のコースだけだがや。
(スキーやめて20年経った
予定は黒斑山だったんですね。
籠ノ登山へも登りたいよね。
大勢の参加者で楽しい山行でしたね。
いいレコでしたよ。
寅は黒斑山に登って浅間山堪能しましたよ(2014,9)。
レコアップしてあるのでお暇な時間にどうぞ。
2016/3/16 12:40
Re: 爆睡!寝過ぎ!の寅。お待たせ。続きスタート。
あらためまして、寅さん、こんばんは♪

そうなんです。ソロだったり身近な友達と山へ行っていたら、こういう機会はなかなかなかったと思います(*´∀`*)
クロカンは、難しかったーー!
スキーベテランの寅さんはすい〜すい〜かも! ですね!
あら、黒斑山へ行かれたんですね!
しかも浅間山堪能とは!
後ほどレコ見に行きます〜(*´∀`*)
2016/3/16 20:32
クロカンお疲れ様〜♪
こんばんは、earielさん♪

な、なんとクロカンですかー( ; ゜Д゜)
想像もしてなかったことに挑んできたのですねー(笑)
こういう雪との関わりかたがあったとは!

今回も色々と雪山を楽しみながら学ばれましたね♪
私の今シーズンの雪山は終わりました(笑)
これからは春の鈴鹿シリーズかな

もうすぐしたら山に復活しまーす(^^)v
2016/3/16 19:03
Re: クロカンお疲れ様〜♪
こんばんは、tsuyoponさん♪

そうなんです(笑)
スキーもイマイチ苦手だったので、自分でも予想外の展開なんですが、
何事も、経験かと、機会があったのでチャレンジしてきました!(*´∀`*)
雪での遊び方って色々ですね〜♪

私もそろそろシーズン終了です(^^;
これからは花を追いかけて・・・になりそうです♪
鈴鹿はこれからヒルが出るまで堪能しないとですね(^^)
お帰りお待ちしております〜(^^)
2016/3/16 20:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら