記録ID: 82870
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
大菩薩嶺(日帰り:石丸峠〜丸川峠)
2010年10月16日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:12
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 624m
- 下り
- 1,180m
コースタイム
石丸峠入口9:00→石丸峠9:45→大菩薩峠10:08→親不知ノ頭10:25/10:40→賽ノ河原10:49→神部岩(標高2km地点)11:07→雷岩11:07→大菩薩嶺頂上11:13→丸川峠12:09→丸川峠分岐(林道との分岐)13:12
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
大菩薩の湯14:55→(山梨交通バス)→塩山駅南口15:21 ※甲斐大和〜石丸峠入口までのバスは混雑のため数名分座席が足りず。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・石丸峠入口から大菩薩嶺まで危険箇所や難所はなし。 ・親不知ノ頭からの眺望は最高!富士山から南アルプス、八ヶ岳面まで見渡せる。 ・丸川峠から丸川峠入口まで鎖場やハシゴは無いが、胸〜腰程度のギャップが3・4箇所。危険箇所はなし。 ・裂石バス停から徒歩5分ほどの国道411号(青梅街道)沿いに「大菩薩の湯」温泉あり。県外客は3時間以内で600円、きれいな施設。畳敷きの休憩所で食事もできる。 (その他) ・裂石バス停そばの「雲峰寺」は武田軍のかの有名な「孫子の旗」をはじめ、武田信玄の書とも言われる「諏訪神号旗」などが収められている。重要文化財の本堂など一見の価値あり。 |
写真
撮影機器:
感想
バスで標高を稼げたのでかなり楽をしました。
おかげで消耗もなく,時間の余裕もたっぷりで久々の山歩き+αを十分堪能できました。
石丸峠から頂上までは,以前登った山と違って延々と続く木立道もなく,開放感があって良いです。
中高年の夫婦連れや団体も多く,割とやさしくトライできる山ではないでしょうか。
美しい眺めについて事前にいろいろな情報を得て楽しみにしていましたが,リアルの素晴らしい大パノラマに感動!日本1・2・4位の山々を一度に見ながらの「親不知ノ頭」での休憩は格別でした。
奥多摩からのルートもあるようなので,次回はそちらも試したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1772人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する