ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 829438
全員に公開
ハイキング
甲信越

小笠原 母島 乳房山ハイキング

2016年03月16日(水) [日帰り]
 - 拍手
com その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:39
距離
6.5km
登り
564m
下り
568m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:11
休憩
0:18
合計
3:29
距離 6.5km 登り 566m 下り 582m
9:58
94
沖港
11:32
11:50
97
13:27
沖港
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
父島より「ははじま丸」に乗り約2時間30分で母島
荒れてると「ははじま丸」かなりキマス 
絶叫マシンに連続2時間30分乗ってる感じです。
ワタシは大丈夫でしたが酔い止め飲んでもキラキラを大放出します。
コース状況/
危険箇所等
外来種の侵入を防ぐため、玄関マット・海水での靴底洗浄
酢スプレーの噴霧 コロコロで衣服の種をとるなど
対策が行われます。
ははじま丸に乗りま〜す
2016年03月16日 06:56撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4
3/16 6:56
ははじま丸に乗りま〜す
ちょうどザトウクジラのシーズンであらゆる場所でブローが見られます。トビウオやらカツオドリやら眺めて忙しいです。
2016年03月16日 07:43撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
2
3/16 7:43
ちょうどザトウクジラのシーズンであらゆる場所でブローが見られます。トビウオやらカツオドリやら眺めて忙しいです。
母島に到着
2016年03月16日 09:47撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
4
3/16 9:47
母島に到着
ヤドカリ注意!
2016年03月16日 10:03撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
5
3/16 10:03
ヤドカリ注意!
登山口まで来ました
2016年03月16日 09:54撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3/16 9:54
登山口まで来ました
玄関マットで土を落とし
2016年03月16日 09:54撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/16 9:54
玄関マットで土を落とし
酢スプレーで靴底をシュッシュ
2016年03月16日 09:54撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
3/16 9:54
酢スプレーで靴底をシュッシュ
小さなかたつむり
2016年03月16日 10:13撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
4
3/16 10:13
小さなかたつむり
ワタシの原点
2016年03月16日 10:15撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
3
3/16 10:15
ワタシの原点
。。。ジャングル感満載
2016年03月16日 10:15撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
3
3/16 10:15
。。。ジャングル感満載
ゆっくりいろいろ寄り道しながら
2016年03月16日 10:15撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
3/16 10:15
ゆっくりいろいろ寄り道しながら
オガサワラビロウ
2016年03月16日 10:16撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
2
3/16 10:16
オガサワラビロウ
オガサワラビロウの実
何かの卵みたい
2016年03月16日 10:28撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
6
3/16 10:28
オガサワラビロウの実
何かの卵みたい
もっさりしてます
2016年03月16日 10:25撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4
3/16 10:25
もっさりしてます
防空壕かな?
2016年03月16日 10:33撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
3/16 10:33
防空壕かな?
ムニンシュスラン
固有種
2016年03月16日 10:33撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/16 10:33
ムニンシュスラン
固有種
タコノキ
固有種 あらゆる場所にあります
2016年03月16日 10:42撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
3/16 10:42
タコノキ
固有種 あらゆる場所にあります
爆弾の跡
今でも残っていることに驚き
2016年03月16日 10:37撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
3/16 10:37
爆弾の跡
今でも残っていることに驚き
ぽっかり大きな穴が空いています
2016年03月16日 10:37撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
3/16 10:37
ぽっかり大きな穴が空いています
マルハチ 固有種
シダなのに大きな木という謎の姿
2016年03月16日 10:39撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
3/16 10:39
マルハチ 固有種
シダなのに大きな木という謎の姿
マルハチの幹
○八って書いてあります
2016年03月16日 11:41撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
5
3/16 11:41
マルハチの幹
○八って書いてあります
ガジュマルがすごいわ
2016年03月16日 10:49撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
5
3/16 10:49
ガジュマルがすごいわ
フトモモ科。。。
ワタシもフトモモ科の人間で〜す
2016年03月16日 11:01撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
3/16 11:01
フトモモ科。。。
ワタシもフトモモ科の人間で〜す
オオタニワタリ
水を真ん中に集めやすくできてるらしい
2016年03月16日 11:02撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/16 11:02
オオタニワタリ
水を真ん中に集めやすくできてるらしい
ツルダコ。
固有種 グネグネ巻き付いてます
2016年03月16日 11:05撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
3/16 11:05
ツルダコ。
固有種 グネグネ巻き付いてます
緑色の鳥が!メグロだ!
けっこうぷりっと大きかった
写真撮れず
2016年03月16日 11:11撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
3
3/16 11:11
緑色の鳥が!メグロだ!
けっこうぷりっと大きかった
写真撮れず
梯子のぼって
2016年03月16日 11:28撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
3/16 11:28
梯子のぼって
乳房山
2016年03月16日 11:14撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
3/16 11:14
乳房山
PEAK
2016年03月16日 11:15撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3/16 11:15
PEAK
展望台があって
2016年03月16日 11:31撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
3/16 11:31
展望台があって
わーお
この海の青さはほかにない
2016年03月16日 11:31撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
21
3/16 11:31
わーお
この海の青さはほかにない
空も海も同じだ
2016年03月16日 11:32撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
5
3/16 11:32
空も海も同じだ
メグロちゃんにまた会えないかなぁと超スローリーに進む
2016年03月16日 11:43撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
3/16 11:43
メグロちゃんにまた会えないかなぁと超スローリーに進む
よく見るとサブイボが。。。
2016年03月16日 11:44撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
3/16 11:44
よく見るとサブイボが。。。
青さが沁みる
2016年03月16日 11:46撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
6
3/16 11:46
青さが沁みる
東屋で休憩しよう
2016年03月16日 11:55撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
5
3/16 11:55
東屋で休憩しよう
ミルクティーですのよ
2016年03月16日 11:59撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
5
3/16 11:59
ミルクティーですのよ
ワダンノキと思ったけどどうも違う
2016年03月16日 12:20撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
3/16 12:20
ワダンノキと思ったけどどうも違う
これは何だろう
2016年03月16日 12:22撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
3/16 12:22
これは何だろう
あっちがさいはての地
2016年03月16日 12:22撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
3
3/16 12:22
あっちがさいはての地
小鳥の水場
2016年03月16日 12:33撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
3/16 12:33
小鳥の水場
塹壕の跡
塹壕とは戦争で歩兵が砲撃や銃撃から身を守るために使う穴
2016年03月16日 12:43撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
3/16 12:43
塹壕の跡
塹壕とは戦争で歩兵が砲撃や銃撃から身を守るために使う穴
放置された戦争の跡
2016年03月16日 12:43撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
3/16 12:43
放置された戦争の跡
塹壕
2016年03月16日 12:46撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
3/16 12:46
塹壕
オガサワラトカゲがチョロチョロしている
2016年03月16日 13:05撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
3/16 13:05
オガサワラトカゲがチョロチョロしている
しつこく狙ってようやく撮れました
先祖は流木に乗ってやってきたの?
2016年03月16日 13:16撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
2
3/16 13:16
しつこく狙ってようやく撮れました
先祖は流木に乗ってやってきたの?
無事下山
2016年03月16日 13:14撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
3/16 13:14
無事下山
再び「ははじま丸」へ
いつか泊りで来よう
2016年03月16日 13:58撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
3
3/16 13:58
再び「ははじま丸」へ
いつか泊りで来よう
帰りの船は猛烈な揺れで
絶叫マシン2時間30分みたいな感想
酷かったっす
2016年03月16日 14:40撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
7
3/16 14:40
帰りの船は猛烈な揺れで
絶叫マシン2時間30分みたいな感想
酷かったっす

感想

小笠原まで行ったので、母島の乳房山にも登ろうと思った。
しかしながら、父島から船で片道2時間30分 ホントに遠いな母島。
行きの「ははじま丸」は大きく揺れることなく快適だった。
沖港に到着。乳房山までは徒歩でアクセス可能。港から歩きだす。
海洋島では強力な捕食者がいないため、そこで生活する者は捕食者に対する防衛を失ってしまうことがある。動物も植物も。
父島ではプラナリアに侵入により多くの固有種かたつむりは絶滅に瀕している。
今のところ母島ではプラナリアの侵入は確認されていないとか。しかし人が移動することで島へ持ち込んでしまう可能性は高い。
乳房山の登山口でも玄関マット・酢スプレーをしていく。
登山口はいってすぐに固有種と思われる小さなかたつむりがたくさん。
乳房山の登山道沿いには、戦争の跡が残されていた。
太平洋戦争では小笠原も戦争の渦中にあった。その跡が色々な場所に残されている。
緑色の鳥が木に止まった。予想よりもぷりっと大きめの小鳥は「メグロ」だった。黒い仮面をかぶっているようでかわいかった。
乳房山の山頂は展望台が設けられ、そこから真っ青な海が望めた。
日当たりがいい所では、オガサワラトカゲがチョロチョロしている。前日に父島で見た外来種のグリーンアノールとは顔が違う。どうしてもその姿を写真に収めたく、じーっと粘って写すことができた。かわいいぞ。
母島は日帰りする。帰りのははじま丸は風がかなり強くなったこともあり猛烈に揺れた。ワタシは何とか耐えたが、キラキラしたものが放出されていた。

小笠原へはボケーっと観光で行った。
行ってみてはじめて、色んなことを知ることができた。
レコにはあげないが、父島の戦跡・ザトウクジラ・イルカの姿も見ることができた。
小笠原の成り立ち 動物・植物の進化 外来種の侵入による影響 戦争の爪痕 ザトウクジラの回遊 大人の社会見学だ。
今回、海況に恵まれず本命の南島への上陸は果たされなかったが、またいつか
小笠原を訪れることが出来たらいいなと思う。その時も同じように固有種・美しい海がそのまま残っていることを願う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1747人

コメント

シャリンバイでしょうか?
>39はシャリンバイという植物だと思います。
旅をしたように眺めさせていただきました。
私も行ってみたいものです。クジラやイルカもぜひ観たいですね〜。
2016/3/20 10:51
Re: シャリンバイでしょうか?
e-mineさん。

こんばんは。返信遅くなりすみません。
ありがとうございます。
シャリンバイですか〜 はじめて知りました。
漢字だと車輪梅かな?
小笠原は海の色がとても綺麗でした。
2016/3/24 21:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら