ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8302253
全員に公開
ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山

当丸山、両古美山

2025年06月18日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:01
距離
9.3km
登り
521m
下り
523m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:27
休憩
0:34
合計
6:01
距離 9.3km 登り 521m 下り 523m
7:29
51
スタート地点
8:20
8:25
189
11:34
11:36
14
11:50
12:16
16
12:32
12:33
57
13:30
ゴール地点
天候 濃霧からの晴〜
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
多少の泥濘はあるものの全体的には良好な登山道
ve)オーマイガッス!
yu)ノームッテヤツデス!
2
ve)オーマイガッス!
yu)ノームッテヤツデス!
ve)あとで寄りまーす
yu)反対周りで行きまーす
2025年06月18日 07:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 7:31
ve)あとで寄りまーす
yu)反対周りで行きまーす
ve)とりあえず進みましょー 
yu)足元ビショビショー
ve)とりあえず進みましょー 
yu)足元ビショビショー
yu)お店で売ってるヤツ?
2025年06月18日 07:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 7:34
yu)お店で売ってるヤツ?
ve)ガスでも花見はできるからー
nipe)然り
7
ve)ガスでも花見はできるからー
nipe)然り
ve)タチカメバソウかな?
6
ve)タチカメバソウかな?
ve)ノウゴウイチゴ
4
ve)ノウゴウイチゴ
ve)スミレの群生だー
5
ve)スミレの群生だー
nipe)タケ丸山、に初登頂!
yu)俺達の竹取物語!
2025年06月18日 08:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/18 8:13
nipe)タケ丸山、に初登頂!
yu)俺達の竹取物語!
ve)「タケ」当丸山、お初です
2025年06月18日 08:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/18 8:13
ve)「タケ」当丸山、お初です
nipe)何も見えんなー、とぼやきながら・・
yu)今は昔、タケノコ取りの翁といふものありけり…ブツブツ…
2025年06月18日 08:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 8:13
nipe)何も見えんなー、とぼやきながら・・
yu)今は昔、タケノコ取りの翁といふものありけり…ブツブツ…
ve)マイクロ尺取虫。5ミリくらい。カワイイ
yu)顕微鏡サイズ!
nipe)懸命に動いています
5
ve)マイクロ尺取虫。5ミリくらい。カワイイ
yu)顕微鏡サイズ!
nipe)懸命に動いています
ve)晴れたじゃーん!
yu)おー!視界来たー!
nipe)杖を持ったら十戒かー!
5
ve)晴れたじゃーん!
yu)おー!視界来たー!
nipe)杖を持ったら十戒かー!
yu)ボリボリ発見
2025年06月18日 09:07撮影 by  Pixel 8a, Google
4
6/18 9:07
yu)ボリボリ発見
yu)当丸沼にはみんなのアイドルミツガシワ
ve)フリルのスカートみたいね
nipe)可愛らしい
10
yu)当丸沼にはみんなのアイドルミツガシワ
ve)フリルのスカートみたいね
nipe)可愛らしい
ve)やすらぎの当丸沼
yu)沼フェチ宣言したものありけり…
3
ve)やすらぎの当丸沼
yu)沼フェチ宣言したものありけり…
ve)ミツガシワもたくさん咲いています
4
ve)ミツガシワもたくさん咲いています
yu)ウクレレ少し〜
ve)久し振りだなウクレレ親父
nipe)沼のほとりでサウンドオブサイレンス
2025年06月18日 09:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/18 9:37
yu)ウクレレ少し〜
ve)久し振りだなウクレレ親父
nipe)沼のほとりでサウンドオブサイレンス
yu)そうそう、自然なポーズでね
ve)カメラ意識してませんから!
nipe)心和みました
2025年06月18日 09:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 9:52
yu)そうそう、自然なポーズでね
ve)カメラ意識してませんから!
nipe)心和みました
ve)ではでは次へ向かいましょう
yu)両古美山へと!
nipe)正面に両古美山!
ve)ではでは次へ向かいましょう
yu)両古美山へと!
nipe)正面に両古美山!
ve)まずはこんなとこ歩いて
1
ve)まずはこんなとこ歩いて
ve)稜線はこんな感じ
yu)たまらん!
nipe)快適
2
ve)稜線はこんな感じ
yu)たまらん!
nipe)快適
yu)あっと言う間に山頂〜
ve)ウォーズマン
2025年06月18日 11:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/18 11:35
yu)あっと言う間に山頂〜
ve)ウォーズマン
yu)両古美に両の角が生えました
ve)バッファローマン
nipe)赤鬼、それとも青鬼?
2025年06月18日 11:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/18 11:35
yu)両古美に両の角が生えました
ve)バッファローマン
nipe)赤鬼、それとも青鬼?
yu)自然なポーズでお願いします…
ve)意識してませんから!!
2025年06月18日 11:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/18 11:53
yu)自然なポーズでお願いします…
ve)意識してませんから!!
ve)展望台は文字通りの眺望
yu)ズバッと指差すTheやらせポーズ
nipe)素敵な展望台でした
4
ve)展望台は文字通りの眺望
yu)ズバッと指差すTheやらせポーズ
nipe)素敵な展望台でした
ve)稜線はアカモノワンダーランド
yu)ゴゼンタチバナとの共演でした
nipe)華やかです
9
ve)稜線はアカモノワンダーランド
yu)ゴゼンタチバナとの共演でした
nipe)華やかです
ve)快適な稜線歩きでした 
yu)泥木山のピークがひょっこりひょうたん島
4
ve)快適な稜線歩きでした 
yu)泥木山のピークがひょっこりひょうたん島
ve)オオバスノキ?
3
ve)オオバスノキ?
nipe)素晴らしい
yu)奇跡の1枚?
2025年06月18日 12:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/18 12:36
nipe)素晴らしい
yu)奇跡の1枚?
nipe)当丸山を愛でながら下山します
2025年06月18日 12:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 12:38
nipe)当丸山を愛でながら下山します
ve)この山でコケモモちゃんが見れるとは
nipe)コケモモちゃんはこんなに可愛いの
7
ve)この山でコケモモちゃんが見れるとは
nipe)コケモモちゃんはこんなに可愛いの
nipe)あとは鉄の階段を残すのみ
yu)冬場はどんな景色になるんだろ?
2025年06月18日 13:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 13:23
nipe)あとは鉄の階段を残すのみ
yu)冬場はどんな景色になるんだろ?
ve)結局天気に恵まれたなぁ(^^♪
yu)そういう事です!
nipe)眺望が一番
ve)結局天気に恵まれたなぁ(^^♪
yu)そういう事です!
nipe)眺望が一番
nipe)本日はタケぺランで安着しました
yu)ペラーんとお疲れ様でした
ve)お疲れ様でした〜
2025年06月18日 13:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/18 13:32
nipe)本日はタケぺランで安着しました
yu)ペラーんとお疲れ様でした
ve)お疲れ様でした〜
yu)帰りに立ち寄り
2025年06月18日 14:21撮影 by  Pixel 8a, Google
6/18 14:21
yu)帰りに立ち寄り
yu)ピンクなタラコミュージアムでした✨
2025年06月18日 14:21撮影 by  Pixel 8a, Google
4
6/18 14:21
yu)ピンクなタラコミュージアムでした✨

感想

札幌から半径100キロ内で未踏の山。登山道不要の雪山ならいざ知らず、夏道前提でいうならなかなか条件に叶う山は少ない。積丹半島の付根、トーマル峠からアクセス可能な両山は条件クリアの貴重な存在。どちらも面白い山だったが特に両古美山はイージーな割には山頂部のハイマツ台地など標高800mクラスの山とは思えない特異な山だった。当丸山との抱合せでちょうどいいボリューム。お花とか景色とか…タケノコとか?想定ブッチギリで楽しめる山行となった。

久し振りの山登り。途中からガスも晴れて景色も堪能。特に両古美山の稜線は山歩いてますーって感じで楽しませていただきました(^^) お花の種類も豊富でいい山でした。毎年のことですが、スキーシーズンを挟めば花の知識はリセットされますので、また勉強し直しです(笑)

今日は晴れ晴れ予想。しかーし、到着したらガスガスで何も見えないし肌寒い。当丸山下り始めたら、突然、ガスが消えた;やはり眺望が嬉しい。両古美山は標高800mほどなのに這松帯になっており、高山の気分を堪能できた。ここはスキー適斜面とか話しながらも、冬は厳しいのかな!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人

コメント

いや〜羨ましい!
昨日登山口まで行ったんですが濃霧が酷過ぎて登山口すら見えませんで撤退して塩丸に戻りました〜😂
またリベンジしたいと思います!
2025/6/18 22:43
いいねいいね
1
m428さん
我々もガスの濃さに眺望はほぼほぼ諦めておりましたが、良い意味で裏切られました(笑)
稜線の雰囲気よかったですし、お花もたくさんでした(^^) リベンジ推奨です!
2025/6/19 4:32
いいねいいね
1
m428さん
昨日はラッキーパンチでした。
景色があるとないとでは全く山の印象が変わりますからね!手軽に登れるいい山でした。ぜひ他の山とはしごして登られてはいかがでしょう?
2025/6/19 6:40
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら