記録ID: 8302253
全員に公開
ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山
当丸山、両古美山
2025年06月18日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:01
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 521m
- 下り
- 523m
コースタイム
天候 | 濃霧からの晴〜 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
多少の泥濘はあるものの全体的には良好な登山道 |
写真
感想
札幌から半径100キロ内で未踏の山。登山道不要の雪山ならいざ知らず、夏道前提でいうならなかなか条件に叶う山は少ない。積丹半島の付根、トーマル峠からアクセス可能な両山は条件クリアの貴重な存在。どちらも面白い山だったが特に両古美山はイージーな割には山頂部のハイマツ台地など標高800mクラスの山とは思えない特異な山だった。当丸山との抱合せでちょうどいいボリューム。お花とか景色とか…タケノコとか?想定ブッチギリで楽しめる山行となった。
久し振りの山登り。途中からガスも晴れて景色も堪能。特に両古美山の稜線は山歩いてますーって感じで楽しませていただきました(^^) お花の種類も豊富でいい山でした。毎年のことですが、スキーシーズンを挟めば花の知識はリセットされますので、また勉強し直しです(笑)
今日は晴れ晴れ予想。しかーし、到着したらガスガスで何も見えないし肌寒い。当丸山下り始めたら、突然、ガスが消えた;やはり眺望が嬉しい。両古美山は標高800mほどなのに這松帯になっており、高山の気分を堪能できた。ここはスキー適斜面とか話しながらも、冬は厳しいのかな!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
昨日登山口まで行ったんですが濃霧が酷過ぎて登山口すら見えませんで撤退して塩丸に戻りました〜😂
またリベンジしたいと思います!
我々もガスの濃さに眺望はほぼほぼ諦めておりましたが、良い意味で裏切られました(笑)
稜線の雰囲気よかったですし、お花もたくさんでした(^^) リベンジ推奨です!
昨日はラッキーパンチでした。
景色があるとないとでは全く山の印象が変わりますからね!手軽に登れるいい山でした。ぜひ他の山とはしごして登られてはいかがでしょう?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する