記録ID: 8308133
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬見晴から大清水
2025年06月20日(金) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:20
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 350m
- 下り
- 418m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 6:20
距離 14.2km
登り 350m
下り 418m
13:34
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大清水から戸倉までバス。30分おき |
コース状況/ 危険箇所等 |
尾瀬を堪能するなら、鳩待峠から入りどこかで一泊。私たちは見晴泊。大清水に抜けるコースが、登りが少なく楽ちん。 鳩待峠から山の鼻の階段は下りだし、見晴から白砂峠の登りは長めだけど三平峠の下りの長さを登る事を比べれば、たいしたことないかな。 |
その他周辺情報 | 水は豊富。キャンパーのお風呂は、千円。 |
写真
感想
一ノ瀬休憩所から大清水へ出るバスが13:00。4分前に出たばかり。そして大清水から戸倉へ行くバスも14:05発と行くことで少しタイムロスしてしまったけど、無事たどり着き尾瀬を満喫することが出来ました。
今季初のテント。尾瀬は、暑かった。そしていつも通り?結露がすごい!!テントのチャックも調子が悪いし、新しいのが欲しくなったけど・・・
今回の山行で、鳩待峠から入って大清水に抜けるのが楽なのがわかった。水芭蕉は終わりかけだったけど、代わりにワタスゲがたくさん咲いていた。サンカヨウを見ることが出来たし、大満足♥
尾瀬小学校の子ども達が来ていて、ガイドさんの話を盗み聞きさせてもらい、変わった水芭蕉や何かの花のにおいを嗅いだりと楽しませて頂きましたwww
★ここからは覚書★
テント内温度4時で15℃
むさしのシェラフとアドリフトライナーで暑くて、アドリフトライナーを夜中にはいだ。マットは、夏用。洋服は、ダウン上下とズボンなし。上は、山道のシャツの下にインナー上下。
日中は、半袖でも暑いくらい。戸倉の外気温が28度だったから、尾瀬は24℃は絶対超えていたと思う。時々吹く風が気持ちよかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する