記録ID: 8324360
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
六国見山~天園ハイキングコース(大平山)~瑞泉寺~鎌倉駅
2025年06月22日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:03
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 319m
- 下り
- 333m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 3:39
距離 9.8km
登り 319m
下り 333m
9:52
11分
スタート地点
13:31
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
感想
鎌倉は海に近く、関東の内陸部より気温がやや低いとはいえ、6月から続く異常な高温でこの日の予想最高気温は31℃。暑さ対策を考慮し、六国見山森林公園北口からスタート。
最初の登りで、前回の高尾山と比べて心拍数が上がりやすいと感じた。六国見山の山頂は展望広場の先にあり、標識がない地味な場所だった。山頂を後にして天園ハイキングコースの入り口までは民家の間の舗装路を歩くが、暑さが厳しく、コースを完歩できるか少し不安になった。しかし、ハイキングコースに入ると木々が日陰を作り、風も強かったため、暑さが和らいで快適に歩けた。
今回は、ヤマレコアプリとAmazfit T-Rex 3を活用してルート案内を試みた。ヤマレコアプリはウェストバッグに入れたまま音声案内を設定したが、画面を確認しないとやや分かりづらい印象。一方、スマートウォッチは進行方向を頻繁に表示してくれて便利だったが、分岐でない場所でも案内が出て、頻度がやや多いと感じた。どちらもバッテリー消費は20%程度で、日帰りハイキングには十分な性能だった。
標準コースタイム2時間の大平山まで1時間22分で到着し、予想より早く着いたことに驚いた。大平山の山頂は木々がなく明るく開けているが、直射日光が強く暑い。大平山の公衆トイレはすべて故障中で使用不可。
その後、ハイキングコースを順調に下り、鶴岡八幡宮前を経由して12:34に鎌倉駅に到着。北鎌倉駅から21分歩いて駐車場に戻り、野天湯元 湯快爽快 たやで入浴してリフレッシュ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する