記録ID: 832944
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
武田菱に惹かれて白馬五竜 『西遠見山』*へんてこな雲にハマる*
2016年03月22日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 957m
- 下り
- 945m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 7:05
11:25
11:50
40分
西遠見山
12:30
60分
大遠見山
15:10
スタート:テレキャビン→アルプス第一ペアリフト終点
ゴール :テレキャビン下り乗り場(アルプス平駅)
ゴール :テレキャビン下り乗り場(アルプス平駅)
天候 | 雲一つない快晴から変幻自在の曇♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
R158〜松本市波田町より日本アルプスサラダ街道(県道25)〜安曇野アートライン(県道306)〜県道45〜大町市木崎湖入口でR148に合流→白馬五竜スキー場へ至る。 ・駐車場:エスカルプラザ周辺に多数(第一駐車場に停められた) ・白馬五竜ゴンドラリフト「テレキャビン」 始発 8:15 最終 16:40 往復1,800円 ・第一ペリフト:上りのみ利用可 片道400円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山ポスト:テレキャビン乗り場の階段下にあり。 ・危険箇所:中遠見〜大遠見間は痩せ尾根があるが、ルートを大きく外さなければ特になし。 今回は雪がよく締まっていたため、終始アイゼン使用(下山時は若干ザクザク)。 トレースがハッキリ付いていたのでスムーズに進むことができた。 |
その他周辺情報 | 今回、帰りの温泉・飲食はなし。 温泉は『十朗の湯』に入る予定であったが、翌日の仕事に備えなるべく早く帰りたかった。 |
写真
極め付けは『何か動物の顔』・・・キツネ?
で、ショータイム終了!
『オモロー』は古いですな(^ ^;
変幻自在の雲たちにもてあやされ、ゆるゆる下山となった。
時間を忘れさせられる愉快で不思議な感覚であった♪
で、ショータイム終了!
『オモロー』は古いですな(^ ^;
変幻自在の雲たちにもてあやされ、ゆるゆる下山となった。
時間を忘れさせられる愉快で不思議な感覚であった♪
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
輪カンジキ
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|---|
備考 | 日焼け止めを忘れ、顔が日焼けしてヒリヒリ。 |
感想
何かと忙しく、3月に入って初の山は、レコを拝見していて目に留まった『西遠見山』に決定・・・したのは2・3日前のこと!
武田菱が気になって仕方なく、唐松岳か爺ヶ岳を予定していたが、急遽変更となった。
前半は雲ひとつない好天に恵まれ、後半は雲が現れ出したが、いろんな面白い雲に遭遇し、そんな雲に持てあやされたような不思議な感覚であった。
テレキャビンの最終時刻の制約から大遠見まででも良かったのだが、絶景に後押しされてかなりのハイペース!
西遠見まで行けて良かった〜♪
逆に下りは変幻自在に変化するいろんな雲に見惚れながら、超ゆるゆる下山となった。
実際に目の当たりにした武田菱は、予想通りの迫力と菱形の形に圧巻!
また、カクネ里雪渓を初め、鹿島槍ヶ岳・五竜岳・唐松岳・白馬三山のダイナミックな展望と、北信方面の山々の眺めも素晴しく、大満足の一日であった。
キッカケとなったレコのユーザーさん方に感謝感謝です!
ありがとうございました(^ ^;
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:991人
wakabon7さん、こんばんは
メッセージで下山の引き返しは13時から13時半を目安にされてはとお伝えしましたが、いやいや全く問題ないご健脚でした
それにしても、へんてこな雲が満載ですね
ド快晴よりもアクセントがあって羨ましい・・・でも間近でみるとちょっと不気味なのでしょうかね!?
・・・ともあれ、お疲れ様でした (´∀`)
chataro7さん、こんばんは。
余計なお世話だなんて…雪がよく締まっていた上、トレースがしっかりあったのと、目標時間があったのでいいペースで歩けました。
そうなんです、へんてこな雲のおかげで満足感が倍増しました。
芝生でもあれば寝転がって眺めていたことでしょう
それもそうですが、実際に見た武田菱とカクネ里雪渓は迫力満点!
行って良かったです
今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
wakabon7さん、おはようございます。
日記で予告された雲って、これだったんですね
今週21日から23日にかけての雲は、下界で見ていても不思議でした。
下界からは山頂部を隠す邪魔な雲にしか見えないのに、山の上では息をのむような見事な雲海だったり、そして、めったに見られない不思議な雲の造形ショーを、絶好のタイミングで観賞できたり
その瞬間を捉えるために、何日も待機して撮ったような、羨ましい写真です
貴重な写真、楽しませていただきました。ありがとうございました。
kagayakiさん、こんばんは。
下界にいてはあまり気に留めないこと多いのですが、山で見る雲は雲海も含めて気になって仕方ありません
それにしてもこれほど変化に富んだ雲を見たのは初めてかもしれません!!
ラッキーだったとしか言いようがないですね
こんな纏まりの無い写真でも楽しんでいただけたら幸いです。
ありがとうございました。
やっぱアルプスは絶景だね〜。
わたしも夏に五竜から下山した時に、「冬にきたらおもしろいだろうな」と思ったルートです。
いいなぁ・・・金くれ雪渓を見てみたいなぁ・・・
で、
写真の雲は不思議だね
変化していくとこなんておもしろいわぁ・・・自然はいつもおもしろいです
akakiriさん、こんばんは。
金くれ雪渓は金くれなかったよ〜
このカクネ里雪渓、日本で4番目の氷河になるような記事をネットでみました!
そんなこと知らずに見ていたことが恥ずかしいですね
刻々と変化していく雲、おもしろいでしょ〜
雲に限らず、ガスの流れで見え隠れする山や朝焼け夕焼けなどなど…自然ていいどすな
wakabon7さん、こんにちは
遠見尾根から見る武田菱とカクネ里氷河、迫力満点ですよね〜
タイミングが違えば見られる景色も変わりますね
DuckyMomoさん、こんばんは。
そうですね〜…たまたま面白い雲がいっぱい現れましたが、景色を隠してしまうようなことはなく良いアクセントになっていました
そうだ、カクネ里は雪渓かと思い込んでいましたが、氷河に認定されるようなことを後から知りました!日本で4例目!!!!とは凄いですね
認定されることと信じております
青空の下に迫力満点の武田菱とカクネ里氷河、モルゲンロートなんか見れたら綺麗でしょうね
遠見尾根へ行く気にさせてくれたレコ…ありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する