ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8331296
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

神社めぐりで山は眺めるだけ。開聞岳(枚聞神社)、神亀山(新田神社)、高千穂峰(霧島神宮)

2025年06月17日(火) 〜 2025年06月22日(日)
 - 拍手
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 〜吾平山上陵(あいらのやまのうえのみささぎ)(鹿児島)〜
https://www.city.kanoya.lg.jp/aisangyou/shise/gaiyo/airasanryou.html
6/27 大川内神社(鹿児島)
https://www.city.kanoya.lg.jp/documents/9588/p111-p134_bunnka.pdf
 〜飴屋敷跡(鹿児島)〜
 〜神武天皇御降誕伝説地(鹿児島)〜
6/18 鵜戸神社(鹿児島)
https://www.kagojinjacho.or.jp/shrine-search/area-oosumi/%E9%B9%BF%E5%B1%8B%E5%B8%82/422/
6/18 桜迫神社(鹿児島)
 〜神代聖蹟西洲宮跡〜
6/18 鹿児島神宮(鹿児島)※
https://kagoshima-jingu.jp/yuisyo.php
 〜神代聖蹟高千穂宮址〜
6/18 石體(しゃくたい)神社(鹿児島)
https://kagoshima-jingu.jp/sekitai.php
6/18 卑弥呼神社(鹿児島)
 〜高屋山上陵(たかやのやまのえのみささぎ)(鹿児島)〜
https://www.kagoshima-kankou.com/guide/10081
6/19 枚聞(ひらさき)神社(鹿児島)※
https://www.kagojinjacho.or.jp/shrine-search/area-nansatsu/%E6%8C%87%E5%AE%BF%E5%B8%82/1110/
6/20 新田神社(鹿児島県)※
https://www.nitta-jinja.or.jp/origin
 〜可愛山陵(えのみささぎ)〜
https://www.kagojinjacho.or.jp/shinwa/58/
 〜端陵(はしのみささぎ)〜
 〜中陵(なかのみささぎ)〜
6/21 霧島神宮(鹿児島)
https://kirishimajingu.or.jp/history/
 〜霧島神宮古宮址天孫降臨神籬斎場〜
6/22 狭野(さの)神社(宮崎県)
http://www.takaharu-tourism.jp/look/sanojinja/
6/22 皇子原(おうじばる)神社(狭野神社元宮)(宮崎)
https://miyazaki-archive.jp/d-museum/shinwa/details/view/3191
 〜血捨之木(宮崎)〜
 〜高千穂宮(宮崎)〜
 〜日本武尊祝宴の地(鹿児島)〜
(※は一宮)
その他周辺情報 一宮(いちのみや)とは、ある地域の中で最も社格の高いとされる神社のことである。(Wikipedia)
【吾平山上陵(あいらのやまのうえのみささぎ)/鹿児島県鹿屋市吾平町上名5250−1】倒木により通行止め。
2025年06月17日 16:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/17 16:57
【吾平山上陵(あいらのやまのうえのみささぎ)/鹿児島県鹿屋市吾平町上名5250−1】倒木により通行止め。
神武天皇の御父君(うがやふきあえずのみこと)と御母君(たまよりひめ)の御陵
2025年06月17日 16:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/17 16:55
神武天皇の御父君(うがやふきあえずのみこと)と御母君(たまよりひめ)の御陵
【大川内神社/鹿児島県鹿屋市吾平町麓椎実田5645-1】神武天皇の妻、吾平津(あひらつ)姫が夫と子供の健康と安全を祈ったとされる神社です。中岳の登山口。
2025年06月18日 07:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/18 7:25
【大川内神社/鹿児島県鹿屋市吾平町麓椎実田5645-1】神武天皇の妻、吾平津(あひらつ)姫が夫と子供の健康と安全を祈ったとされる神社です。中岳の登山口。
御祭神はほおり/ひこほほでみ(神武天皇祖父)・うがやふきあえず(神武天皇父)・たまよりひめ(后)・わかみけぬ/かむやまといわれひこ(神武天皇)・あひらひめ(后)の五神
2025年06月18日 07:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/18 7:22
御祭神はほおり/ひこほほでみ(神武天皇祖父)・うがやふきあえず(神武天皇父)・たまよりひめ(后)・わかみけぬ/かむやまといわれひこ(神武天皇)・あひらひめ(后)の五神
うがやくん(神武天皇の父)
2025年06月18日 09:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/18 9:12
うがやくん(神武天皇の父)
【飴屋敷跡/鹿児島県鹿屋市吾平町上名】彦火火出見尊と豊玉姫の間に鵜茅葺不合尊が生まれたが、彦火火出見尊が約束をやぶり産屋をのぞいたことを恨み、豊玉姫は海の中に消えた。残された鵜茅葺不合尊を育てるため飴をねり、尊にさしあげた人の宅地跡。
2025年06月18日 09:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/18 9:33
【飴屋敷跡/鹿児島県鹿屋市吾平町上名】彦火火出見尊と豊玉姫の間に鵜茅葺不合尊が生まれたが、彦火火出見尊が約束をやぶり産屋をのぞいたことを恨み、豊玉姫は海の中に消えた。残された鵜茅葺不合尊を育てるため飴をねり、尊にさしあげた人の宅地跡。
【神武天皇御降誕伝説地/鹿児島県肝属郡肝付町宮下】廃倉庫裏の草ぼうぼうの中に神武天皇の誕生地として建てられた石碑
2025年06月18日 10:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/18 10:03
【神武天皇御降誕伝説地/鹿児島県肝属郡肝付町宮下】廃倉庫裏の草ぼうぼうの中に神武天皇の誕生地として建てられた石碑
【鵜戸神社/鹿児島県鹿屋市吾平町麓3579】御祭神・鵜茅葺不合(うがやふきあえず)命、玉依姫(たまよりひめ)命
2025年06月18日 09:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/18 9:48
【鵜戸神社/鹿児島県鹿屋市吾平町麓3579】御祭神・鵜茅葺不合(うがやふきあえず)命、玉依姫(たまよりひめ)命
【桜迫神社/鹿児島県肝属郡肝付町宮下1647】御祭神・天津彦火瓊々杵(あまつひこほのににぎ)尊、木花佐久夜毘賣(このはなさくやひめ)命、彦穂々出見(ひこほほでみ)尊、豊玉毘賣(とよたまびめ)命、鵜草葺不合(うがやふきあえず)尊、玉依毘賣(たまよりびめ)命
2025年06月18日 10:12撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/18 10:12
【桜迫神社/鹿児島県肝属郡肝付町宮下1647】御祭神・天津彦火瓊々杵(あまつひこほのににぎ)尊、木花佐久夜毘賣(このはなさくやひめ)命、彦穂々出見(ひこほほでみ)尊、豊玉毘賣(とよたまびめ)命、鵜草葺不合(うがやふきあえず)尊、玉依毘賣(たまよりびめ)命
【神代聖蹟西洲宮跡】鵜草葺不合尊の宮跡、神武天皇生育の地。うがやふきあえずとは、尊が誕生した産屋は全て鸕鶿(う)の羽を草(かや)としてふいたが、屋根の頂上部分をいまだふき合わせないうちに生まれたことから。
2025年06月18日 10:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/18 10:11
【神代聖蹟西洲宮跡】鵜草葺不合尊の宮跡、神武天皇生育の地。うがやふきあえずとは、尊が誕生した産屋は全て鸕鶿(う)の羽を草(かや)としてふいたが、屋根の頂上部分をいまだふき合わせないうちに生まれたことから。
安いガソリン見つけられて嬉しい。
2025年06月18日 11:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/18 11:09
安いガソリン見つけられて嬉しい。
桜島眺めながら昼食。
2025年06月18日 12:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/18 12:11
桜島眺めながら昼食。
目の前に桜島
2025年06月18日 12:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/18 12:12
目の前に桜島
少し離れて海の上に浮かんで美しい桜島。3週間近く前の6月1日には火口から3500mの高さにまで噴煙が吹き出しました。
2025年06月18日 12:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/18 12:47
少し離れて海の上に浮かんで美しい桜島。3週間近く前の6月1日には火口から3500mの高さにまで噴煙が吹き出しました。
【6/18鹿児島神宮/鹿児島県霧島市隼人町内2496−1】初代天皇の神武天皇の祖父・祖母が御祭神。祖父の彦火火出見尊は筑紫の国開拓の祖神。
2025年06月18日 14:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/18 14:08
【6/18鹿児島神宮/鹿児島県霧島市隼人町内2496−1】初代天皇の神武天皇の祖父・祖母が御祭神。祖父の彦火火出見尊は筑紫の国開拓の祖神。
主祭神・彦火火出見(ひこほほでみ/山幸彦)尊、豊玉比売(とよたまひめ)命 、相殿神・帯中津日子(たらしなかつひこ)命(仲哀天皇)、息長帯比売(おきながたらしひめ)命(神功皇后)、品陀和気(ほむだわけ)命(応神天皇・八幡大神)、仲姫(なかつひめ)命(応神天皇皇后)
2025年06月18日 13:52撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/18 13:52
主祭神・彦火火出見(ひこほほでみ/山幸彦)尊、豊玉比売(とよたまひめ)命 、相殿神・帯中津日子(たらしなかつひこ)命(仲哀天皇)、息長帯比売(おきながたらしひめ)命(神功皇后)、品陀和気(ほむだわけ)命(応神天皇・八幡大神)、仲姫(なかつひめ)命(応神天皇皇后)
元競走馬で御神馬(ごしんめ)の清嵐(せいらん)。北海道新日高町出身。人参2カップをペロリ。
元競走馬で御神馬(ごしんめ)の清嵐(せいらん)。北海道新日高町出身。人参2カップをペロリ。
【石體(しゃくたい)神社】彦火火出見命が妃の豊玉毘賣命と高千穂宮を営んでいたところ。
2025年06月18日 14:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/18 14:48
【石體(しゃくたい)神社】彦火火出見命が妃の豊玉毘賣命と高千穂宮を営んでいたところ。
右奥に神代聖蹟高千穂宮址
2025年06月18日 14:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/18 14:39
右奥に神代聖蹟高千穂宮址
由来
2025年06月18日 14:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/18 14:40
由来
御祭神の御子神の名前が刻まれている
2025年06月18日 14:52撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/18 14:52
御祭神の御子神の名前が刻まれている
【卑弥呼神社】こんなところに卑弥呼(ひみこ)の神社。創建は戦後、医師の松下兼知氏によるものとされています。
2025年06月18日 14:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/18 14:44
【卑弥呼神社】こんなところに卑弥呼(ひみこ)の神社。創建は戦後、医師の松下兼知氏によるものとされています。
微妙なお姿の卑弥呼像。哲学者和辻哲郎は卑弥呼=天照大神説を唱え、大和朝廷は九州の邪馬台国(やまたいこく)の後継政権であるとしています。
2025年06月18日 14:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/18 14:46
微妙なお姿の卑弥呼像。哲学者和辻哲郎は卑弥呼=天照大神説を唱え、大和朝廷は九州の邪馬台国(やまたいこく)の後継政権であるとしています。
卑弥呼神社の由来。歴史研究家・作家の井沢元彦説もひみこは日御子つまり天照大神であるとし、邪馬台国はヤマト国と読むとしています。
2025年06月18日 14:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/18 14:41
卑弥呼神社の由来。歴史研究家・作家の井沢元彦説もひみこは日御子つまり天照大神であるとし、邪馬台国はヤマト国と読むとしています。
【高屋山上陵(たかやのやまのえのみささぎ)/鹿児島県霧島市溝辺町麓菅口】
2025年06月18日 15:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/18 15:36
【高屋山上陵(たかやのやまのえのみささぎ)/鹿児島県霧島市溝辺町麓菅口】
彦火火出見(ひこほほでみ)命/火折尊(ほのおりのみこと)/山幸彦の御陵
2025年06月18日 15:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/18 15:37
彦火火出見(ひこほほでみ)命/火折尊(ほのおりのみこと)/山幸彦の御陵
鹿児島市内泊でたんたんめんの満正苑与次郎本店の担々麺
2025年06月18日 20:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/18 20:42
鹿児島市内泊でたんたんめんの満正苑与次郎本店の担々麺
【6/19枚聞(ひらさき)神社/鹿児島県指宿市開聞十町1366】神殿の後ろには御神体山の開聞(かいもん)岳
2025年06月19日 12:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/19 12:26
【6/19枚聞(ひらさき)神社/鹿児島県指宿市開聞十町1366】神殿の後ろには御神体山の開聞(かいもん)岳
御祭神は、天照大神とされる大日霎貴(おおひるめむち)命、天照大神と素戔嗚尊の誓によって生まれた五男三女神である天之忍穂耳(あめのおしほみみ)命、天之穂日(あめのほひ)命、天津彦根(あまつひこね)命、活津彦根(いくつひこね)命、熊野樟日(くまぬのくすひ)命、多紀理毘賣(たぎりひめ)命、狭依毘賣(さよりびめ)命、多岐都比賣(たぎつひめ)命
2025年06月19日 12:17撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/19 12:17
御祭神は、天照大神とされる大日霎貴(おおひるめむち)命、天照大神と素戔嗚尊の誓によって生まれた五男三女神である天之忍穂耳(あめのおしほみみ)命、天之穂日(あめのほひ)命、天津彦根(あまつひこね)命、活津彦根(いくつひこね)命、熊野樟日(くまぬのくすひ)命、多紀理毘賣(たぎりひめ)命、狭依毘賣(さよりびめ)命、多岐都比賣(たぎつひめ)命
開聞岳は2011年10月に日の出見物に登っているので今回は登りません
2025年06月19日 12:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
6/19 12:13
開聞岳は2011年10月に日の出見物に登っているので今回は登りません
2011年10月19日開聞岳頂上からの日の出(直後)
2011年10月19日 06:51撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
10/19 6:51
2011年10月19日開聞岳頂上からの日の出(直後)
指宿(いぶすき)龍宮伝説 相関図
2025年06月19日 13:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/19 13:18
指宿(いぶすき)龍宮伝説 相関図
周辺案内図
2025年06月19日 12:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/19 12:16
周辺案内図
近くに日本最古の井戸
2025年06月19日 12:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/19 12:42
近くに日本最古の井戸
玉の井戸。彦火火出見命(山幸彦)と豊玉姫が出会った場所
2025年06月19日 12:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/19 12:42
玉の井戸。彦火火出見命(山幸彦)と豊玉姫が出会った場所
野沢尚原作・脚本、豊川悦司主演のドラマ「青い鳥」のロケ地になった長崎鼻からの開聞岳。
2025年06月19日 13:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
6/19 13:20
野沢尚原作・脚本、豊川悦司主演のドラマ「青い鳥」のロケ地になった長崎鼻からの開聞岳。
青い鳥のロケ地知林ヶ島(ちりんがしま)。この時間は海面が高いので渡島禁止。上空でヘリが見回りしていたようです。
2025年06月19日 15:10撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/19 15:10
青い鳥のロケ地知林ヶ島(ちりんがしま)。この時間は海面が高いので渡島禁止。上空でヘリが見回りしていたようです。
1997年10月〜12月、TBS系金曜ドラマ「青い鳥」。奥に知林ヶ島。
1997年10月〜12月、TBS系金曜ドラマ「青い鳥」。奥に知林ヶ島。
今回の旅の九州最南に達したので指宿(いぶすき)の源泉掛け流し温泉付き民宿でゆっくりします。
2025年06月19日 16:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/19 16:47
今回の旅の九州最南に達したので指宿(いぶすき)の源泉掛け流し温泉付き民宿でゆっくりします。
田良岬でお会いした温泉巡り好きの地元の方が、温泉ガイドブックで宿を探してくださり泊まることができました。感謝。
2025年06月19日 18:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/19 18:33
田良岬でお会いした温泉巡り好きの地元の方が、温泉ガイドブックで宿を探してくださり泊まることができました。感謝。
そして朝ごはん。指宿の砂風呂は開聞岳登山の時に経験したので今回はいきません。
2025年06月20日 07:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/20 7:04
そして朝ごはん。指宿の砂風呂は開聞岳登山の時に経験したので今回はいきません。
9時前後は潮が引いて渡れましたが汗だくになるのが嫌で途中で断念。島に渡っても売店とかトイレとか何もないそうです。昨日民宿を調べてくださったご夫婦は無事に渡ってきたようです。
2025年06月20日 09:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/20 9:21
9時前後は潮が引いて渡れましたが汗だくになるのが嫌で途中で断念。島に渡っても売店とかトイレとか何もないそうです。昨日民宿を調べてくださったご夫婦は無事に渡ってきたようです。
【6/20新田神社/鹿児島県薩摩川内市宮内町1935−2】本祀一座・天津日高彦火瓊瓊杵(ににぎ)尊、配祀二座・天照皇大御神(あまてらすすめおおみかみ)、正哉吾勝々速日天忍穂耳尊(まさかあかつかちはやひあめのおしほみみのみこと)
2025年06月20日 18:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/20 18:19
【6/20新田神社/鹿児島県薩摩川内市宮内町1935−2】本祀一座・天津日高彦火瓊瓊杵(ににぎ)尊、配祀二座・天照皇大御神(あまてらすすめおおみかみ)、正哉吾勝々速日天忍穂耳尊(まさかあかつかちはやひあめのおしほみみのみこと)
【可愛山陵(えのみささぎ)】瓊瓊杵尊は高千穂峰に降りられ、川内に高殿を築いてお住まいになりここ神亀山にお墓が作られました。
2025年06月20日 18:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/20 18:23
【可愛山陵(えのみささぎ)】瓊瓊杵尊は高千穂峰に降りられ、川内に高殿を築いてお住まいになりここ神亀山にお墓が作られました。
瓊瓊杵尊のお妃様は富士山の御祭神である木花開耶姫命。
2025年06月20日 18:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/20 18:28
瓊瓊杵尊のお妃様は富士山の御祭神である木花開耶姫命。
氷入りの袋で冷やしたビールと晩御飯。道の駅樋脇遊湯館は24時間源泉かけ流しの温泉汲み場がありました。
2025年06月20日 19:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/20 19:50
氷入りの袋で冷やしたビールと晩御飯。道の駅樋脇遊湯館は24時間源泉かけ流しの温泉汲み場がありました。
【端陵(はしのみささぎ)神社】前日に続き新田神社のある神亀山の木花開耶姫命の御陵へ参拝。
2025年06月21日 08:10撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/21 8:10
【端陵(はしのみささぎ)神社】前日に続き新田神社のある神亀山の木花開耶姫命の御陵へ参拝。
入口を探すのに苦労。
2025年06月21日 08:10撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/21 8:10
入口を探すのに苦労。
【中陵(なかのみささぎ)神社】
2025年06月21日 08:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/21 8:15
【中陵(なかのみささぎ)神社】
瓊瓊杵尊と木花開耶姫命の御子・海幸彦の御陵。山幸彦と仲違いした海幸彦は、隼人族の祖先とされています。
2025年06月21日 08:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/21 8:15
瓊瓊杵尊と木花開耶姫命の御子・海幸彦の御陵。山幸彦と仲違いした海幸彦は、隼人族の祖先とされています。
なんでも揃うA-Zはやとでたこ焼き昼食。暑くて喉が渇きまくりです。
2025年06月21日 12:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/21 12:34
なんでも揃うA-Zはやとでたこ焼き昼食。暑くて喉が渇きまくりです。
天孫・瓊瓊杵尊の降臨の地といえば高千穂峰、高千穂峰といえば霧島神宮。神聖降臨之碑。
2025年06月21日 16:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/21 16:23
天孫・瓊瓊杵尊の降臨の地といえば高千穂峰、高千穂峰といえば霧島神宮。神聖降臨之碑。
【霧島神宮/鹿児島県霧島市霧島田口2608−5】御祭神は天饒石国饒石天津日高彦火瓊瓊杵(ににぎ)尊、木花開姫尊(このはなさくやひめ)尊、彦火火出見(ひこほほでみ)尊、豊玉姫(とよたまひめ)尊、鵜茅葺不合(うがやふきあえず)命、玉依姫(たまよりひめ)尊、神倭磐余彦尊(かむやまといわれひこのみこと/神武天皇)
2025年06月21日 16:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/21 16:40
【霧島神宮/鹿児島県霧島市霧島田口2608−5】御祭神は天饒石国饒石天津日高彦火瓊瓊杵(ににぎ)尊、木花開姫尊(このはなさくやひめ)尊、彦火火出見(ひこほほでみ)尊、豊玉姫(とよたまひめ)尊、鵜茅葺不合(うがやふきあえず)命、玉依姫(たまよりひめ)尊、神倭磐余彦尊(かむやまといわれひこのみこと/神武天皇)
天孫降臨の地、高千穂峰の登山口、高千穂河原。
2025年06月21日 17:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/21 17:11
天孫降臨の地、高千穂峰の登山口、高千穂河原。
少し歩いて霧島神宮古宮址天孫降臨神籬斎場。高千穂峰は2016年の初日の出を拝みに登っているので今回仰ぎ見るだけ。
2025年06月21日 17:17撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/21 17:17
少し歩いて霧島神宮古宮址天孫降臨神籬斎場。高千穂峰は2016年の初日の出を拝みに登っているので今回仰ぎ見るだけ。
2016年元旦の高千穂峰頂上からの初日の出と天の逆鉾(さかほこ)
2016年01月01日 07:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/1 7:11
2016年元旦の高千穂峰頂上からの初日の出と天の逆鉾(さかほこ)
宮崎県に戻って、皇子原(おうじばる)温泉健康村の神武天皇像。弓の先には神武東征で奈良の長髄彦と戦っている時に翔んできた金の鵄(とび)。
2025年06月21日 18:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/21 18:08
宮崎県に戻って、皇子原(おうじばる)温泉健康村の神武天皇像。弓の先には神武東征で奈良の長髄彦と戦っている時に翔んできた金の鵄(とび)。
この辺りは神武天皇生誕の地となっています。45歳の時に日本統一のために宮崎を発って大和に向かいました(神武東征)。
2025年06月21日 18:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/21 18:08
この辺りは神武天皇生誕の地となっています。45歳の時に日本統一のために宮崎を発って大和に向かいました(神武東征)。
皇子原(おうじばる)温泉/宮崎県西諸県郡高原町蒲牟田5631−14。皇子原とは皇子が生まれた場所の意。
2025年06月21日 19:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/21 19:16
皇子原(おうじばる)温泉/宮崎県西諸県郡高原町蒲牟田5631−14。皇子原とは皇子が生まれた場所の意。
うまかっちゃん辛子高菜風定食
2025年06月21日 20:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/21 20:32
うまかっちゃん辛子高菜風定食
日本発祥の地。宮崎県高原(たかはる)町の町名は日本の神々がお住まいになられる高天原(たかまがはら)の名に由来するとのこと。
2025年06月22日 08:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/22 8:18
日本発祥の地。宮崎県高原(たかはる)町の町名は日本の神々がお住まいになられる高天原(たかまがはら)の名に由来するとのこと。
【狭野(さの)神社/宮崎県西諸県郡高原町蒲牟田117】神武天皇降誕の地。神武天皇のご幼名は狭野尊(さののみこと)。第5代孝昭天皇の御代の創建。
2025年06月22日 08:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/22 8:30
【狭野(さの)神社/宮崎県西諸県郡高原町蒲牟田117】神武天皇降誕の地。神武天皇のご幼名は狭野尊(さののみこと)。第5代孝昭天皇の御代の創建。
【皇子原(おうじばる)神社/宮崎県西諸県郡高原町蒲牟田】狭野神社の元宮。
2025年06月22日 09:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/22 9:13
【皇子原(おうじばる)神社/宮崎県西諸県郡高原町蒲牟田】狭野神社の元宮。
由緒。神武東征の後、奈良県橿原の宮居にて初代の天皇となられました。
2025年06月22日 09:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/22 9:13
由緒。神武東征の後、奈良県橿原の宮居にて初代の天皇となられました。
御祭神生誕の折に産湯をお取りになられた産婆石。
2025年06月22日 09:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/22 9:15
御祭神生誕の折に産湯をお取りになられた産婆石。
【血捨之木(ちしゃのき)/宮崎県西諸県郡高原町蒲牟田7412】神武が誕生した時の諸物を洗い清めた場所。
2025年06月22日 09:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/22 9:40
【血捨之木(ちしゃのき)/宮崎県西諸県郡高原町蒲牟田7412】神武が誕生した時の諸物を洗い清めた場所。
【高千穂宮/宮崎県西諸県郡高原町蒲牟田7510】
2025年06月22日 09:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/22 9:48
【高千穂宮/宮崎県西諸県郡高原町蒲牟田7510】
狭野尊(後の神武天皇)が父の鸕鷀草葺不合(うがやふきあえず)尊とお住みになった宮の跡。
2025年06月22日 09:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/22 9:47
狭野尊(後の神武天皇)が父の鸕鷀草葺不合(うがやふきあえず)尊とお住みになった宮の跡。
高原町のトトロ。背後には天孫降臨の高千穂峰が雲に隠れています。
2025年06月22日 10:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
6/22 10:18
高原町のトトロ。背後には天孫降臨の高千穂峰が雲に隠れています。
宮崎県延岡市には土々呂(ととろ)駅というのもあります。
宮崎県延岡市には土々呂(ととろ)駅というのもあります。
【日本武尊祝宴の地/鹿児島県霧島市牧園町宿窪田2280】女装して熊襲(くまそ)を征伐し、ここで祝宴を開いたとされています。
2025年06月22日 11:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/22 11:15
【日本武尊祝宴の地/鹿児島県霧島市牧園町宿窪田2280】女装して熊襲(くまそ)を征伐し、ここで祝宴を開いたとされています。
女装したヤマトタケル(日本武尊)
女装したヤマトタケル(日本武尊)
由来書
2025年06月22日 11:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/22 11:15
由来書
鹿児島湾北部には日本武尊が上陸した若尊鼻。霧島連峰北側には父君で遠征を命じた第12代景行天皇の御腰掛石があります。
鹿児島湾北部には日本武尊が上陸した若尊鼻。霧島連峰北側には父君で遠征を命じた第12代景行天皇の御腰掛石があります。
昼は塩サバ定食とうどんセット
2025年06月22日 13:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/22 13:31
昼は塩サバ定食とうどんセット
夜はいきなり半額ステーキとポテトサラダとワイン
2025年06月22日 18:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/22 18:46
夜はいきなり半額ステーキとポテトサラダとワイン
神々の系譜(當麻山口神社/奈良県葛城市當麻108)website参照 http://www.taimayamaguchi-jinja.org/index.php?%E7%A5%9E%E3%80%85%E3%81%AE%E7%B3%BB%E8%AD%9C
天皇系図(第12代〜第16代)
天皇系図(第12代〜第16代)

感想



鹿児島と宮崎の一宮や天孫・瓊瓊杵(ににぎ)尊や初代天皇・神武天皇にまつわる神社などを訪れました。登山しているとあちこちでお目にかかる日本武尊(ヤマトタケルノミコト)の史跡ですが、九州遠征の跡も残っていました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:109人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら