ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8332444
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床

僕の前に道は無い「マクワンチサップ」

2025年06月24日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:45
距離
12.4km
登り
759m
下り
771m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:17
休憩
0:30
合計
9:47
距離 12.4km 登り 759m 下り 771m
5:06
313
スタート地点
10:18
10:48
244
14:52
ゴール地点
天候 晴れ一時曇り
南の風 0〜3m
視界は良かった 斜里岳・海別岳・阿寒を見た

日射しは強く 地形的に無風になりがち 木陰に救われた
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県道52号 屈斜路摩周湖畔線沿いの ポンポン山登山口に駐車スペースは無い
屈斜路湖側へ400mほど入ると 弟子屈町林業多目的センターの広大な駐車場が有る

県道から100mほど進んだところに 空き地?駐車場?が有って 30台くらい停まる

登山口や駐車場を示す看板は無い
トイレは無い

10kmほど離れた川湯園地の公衆トイレは閉鎖中登山口方向500mの川湯ビジターセンターのトイレは早朝でも未施錠で使えた 最新のシャワー付き ただし使えるとかの案内は無い
コース状況/
危険箇所等
登山口から ポンポン山とマクワンチサップに登った

登山者を入れたくないのか?駐車場にも登山口にも道標が無い 文字の有る道標は少し歩いたところで「←ポンポン山」ひとつ見ただけ
マークも少ない 作業用のマークがたくさん有った

刈払いしてあるように見えないが 藪は薄い
笹はミヤコザサなのか 深さは膝まで

序盤の ポンポン山までは緩やかな普通の登山道 乾いていた 踏み跡の分岐が複数有るが敢えて立ち入ることもない

中盤は 複雑だけど緩やかな地形に藪が薄いからコース取りは複数有る
踏み跡・鹿道・廃林道・林道のmix
トドマツの植林を抜けてマクワンチサップの取り付きに至る

終盤の マクワンチサップに 道は無い 複数の踏み跡が有るようで無い 登るほどに急になり 柔らかで崩れる斜面 手掛かりになる立木もまばらで シダや笹をつかんで登った

マクワンチサップ山頂は360°の展望の 下半分が立木に隠されていた

ほぼ樹林歩きで 花は少ない

地形が複雑で GPSが無ければ歩けなかった
その他周辺情報 川湯公衆浴場 湯吉を利用した
白濁でPh1.9の強酸性硫黄泉を掛け流す
二つの浴槽は 38℃と42℃くらい
カランは4基 そのうちシャワー付きは二つ
以前は 激渋温泉銭湯だったが 昨年9月にリニューアルオープン
500円 シャンプー・石鹸別
鍵付きロッカー・ドライヤー無料
極上泉の見本
斜里側から屈斜路方面に向かう
峠から目指す山を見る
左はアトサヌプリ
右はサワンチサップ
中央がマクワンチサップ
2025年06月24日 03:41撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
6/24 3:41
斜里側から屈斜路方面に向かう
峠から目指す山を見る
左はアトサヌプリ
右はサワンチサップ
中央がマクワンチサップ
グーグルマップで見付けた
川湯園地のトイレは閉鎖中
2025年06月24日 03:54撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/24 3:54
グーグルマップで見付けた
川湯園地のトイレは閉鎖中
500mほど登山口方向に
新しい川湯ビジターセンター
灯りがついてる
右のトイレ棟は未施錠
最新のシャワー付きでした
特に案内していません
2025年06月24日 04:06撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/24 4:06
500mほど登山口方向に
新しい川湯ビジターセンター
灯りがついてる
右のトイレ棟は未施錠
最新のシャワー付きでした
特に案内していません
県道52号ポンポン山登山口
駐車場も登山口も案内無し
駐車スペースも無い
2025年06月24日 04:18撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/24 4:18
県道52号ポンポン山登山口
駐車場も登山口も案内無し
駐車スペースも無い
県道沿いに
遊歩道の案内が有る
二伏半島自然散策路?
2025年06月24日 05:12撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/24 5:12
県道沿いに
遊歩道の案内が有る
二伏半島自然散策路?
林業多目的センターに
Pマーク
ハイカー向けの駐車場だ
2025年06月24日 05:12撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/24 5:12
林業多目的センターに
Pマーク
ハイカー向けの駐車場だ
林業多目的センターへ
2025年06月24日 05:13撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/24 5:13
林業多目的センターへ
屈斜路湖畔の方へ400m
弟子屈町林業多目的センター
広大な駐車場が二ヶ所有る
2025年06月24日 05:09撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/24 5:09
屈斜路湖畔の方へ400m
弟子屈町林業多目的センター
広大な駐車場が二ヶ所有る
戻って県道を渡る
林道?
すぐに突き当たり
空き地が有る
案内は何も無い
2025年06月24日 05:14撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/24 5:14
戻って県道を渡る
林道?
すぐに突き当たり
空き地が有る
案内は何も無い
100mも行けば
広い空き地?駐車場?
2025年06月24日 05:16撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/24 5:16
100mも行けば
広い空き地?駐車場?
空き地の左手にマーク
踏み跡?廃林道?が
奥に続いている
2025年06月24日 05:26撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
6/24 5:26
空き地の左手にマーク
踏み跡?廃林道?が
奥に続いている
5分も歩くと
初めてポンポン山の道標
文字のある道標は
これっきりだった
あんまり
歩いて欲しくないのか?
2025年06月24日 05:31撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
6/24 5:31
5分も歩くと
初めてポンポン山の道標
文字のある道標は
これっきりだった
あんまり
歩いて欲しくないのか?
フタリシズカ
大量に有るが終盤
2025年06月24日 06:04撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/24 6:04
フタリシズカ
大量に有るが終盤
明瞭な道で
倒木や洗掘は
迂回の踏み跡有り
刈払いの痕跡は無いけど
藪に埋もれて無い
2025年06月24日 06:11撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/24 6:11
明瞭な道で
倒木や洗掘は
迂回の踏み跡有り
刈払いの痕跡は無いけど
藪に埋もれて無い
菓子パンのようなキノコ
2025年06月24日 06:19撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/24 6:19
菓子パンのようなキノコ
リスが多そう
2025年06月24日 06:20撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/24 6:20
リスが多そう
開けて
水蒸気か噴気地帯に出る
これがポンポン山?
2025年06月24日 06:23撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
6/24 6:23
開けて
水蒸気か噴気地帯に出る
これがポンポン山?
手をかざすと熱い
2025年06月24日 06:25撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
6/24 6:25
手をかざすと熱い
僕の後ろにも道は無い
2025年06月24日 06:29撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
6/24 6:29
僕の後ろにも道は無い
二つ目の水蒸気地帯
2025年06月24日 06:45撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
6/24 6:45
二つ目の水蒸気地帯
こっちがポンポン山なのか
2025年06月24日 06:49撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
6/24 6:49
こっちがポンポン山なのか
天気は良い
木陰に入らないと暑い
2025年06月24日 06:51撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/24 6:51
天気は良い
木陰に入らないと暑い
先に進む
道と言うより踏み跡
2025年06月24日 07:30撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/24 7:30
先に進む
道と言うより踏み跡
赤いリボン片が
マークかと思ったら
そこら辺にたくさん有る
作業の目印か?
どこでも歩けるが地形は複雑
GPS無しではたどれない
2025年06月24日 07:32撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
6/24 7:32
赤いリボン片が
マークかと思ったら
そこら辺にたくさん有る
作業の目印か?
どこでも歩けるが地形は複雑
GPS無しではたどれない
廃林道なのか?
現役林道なのか?
2025年06月24日 07:53撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/24 7:53
廃林道なのか?
現役林道なのか?
トドマツ植林を抜ける
2025年06月24日 07:57撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/24 7:57
トドマツ植林を抜ける
林道三叉路に突き当たる
2025年06月24日 08:04撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/24 8:04
林道三叉路に突き当たる
突き当たりの左右は
川湯温泉とキンムトーを
つなぐ林道(破線路)だった
2025年06月24日 08:06撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
6/24 8:06
突き当たりの左右は
川湯温泉とキンムトーを
つなぐ林道(破線路)だった
突き当たり正面が
道とも思えないが
マークが有る
マクワンチサップへ
とにかく高い方へ
2025年06月24日 08:09撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/24 8:09
突き当たり正面が
道とも思えないが
マークが有る
マクワンチサップへ
とにかく高い方へ
古い鳥の巣?
きれいに作ってある
下手な民芸品より優れてる
2025年06月24日 08:16撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
6/24 8:16
古い鳥の巣?
きれいに作ってある
下手な民芸品より優れてる
木の間から斜里岳
ここまであまりに急で
撮影する余裕も無し
柔らかく崩れる斜面に
立木など手掛かりも少し
道の無い山はしんどい
2025年06月24日 09:53撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
6/24 9:53
木の間から斜里岳
ここまであまりに急で
撮影する余裕も無し
柔らかく崩れる斜面に
立木など手掛かりも少し
道の無い山はしんどい
山頂近くで少し勾配が緩む
やっぱり道は無い
2025年06月24日 09:54撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/24 9:54
山頂近くで少し勾配が緩む
やっぱり道は無い
3連ミゾホウズキ
2025年06月24日 09:59撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/24 9:59
3連ミゾホウズキ
屈斜路湖の対岸
藻琴山の稜線か?
2025年06月24日 10:15撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/24 10:15
屈斜路湖の対岸
藻琴山の稜線か?
山頂目前
2025年06月24日 10:18撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/24 10:18
山頂目前
山頂
三角点有り
360°の展望有り
だけど
下半分は木に隠れる
2025年06月24日 10:19撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
6/24 10:19
山頂
三角点有り
360°の展望有り
だけど
下半分は木に隠れる
広い山頂を
展望求めて歩き回る
アトサヌプリを見下ろす
左奥は摩周岳か?
2025年06月24日 10:29撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
6/24 10:29
広い山頂を
展望求めて歩き回る
アトサヌプリを見下ろす
左奥は摩周岳か?
寄る
カムイヌプリとも言う
2025年06月24日 10:35撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
6/24 10:35
寄る
カムイヌプリとも言う
阿寒の山
左は雄阿寒岳
右より奥に雌阿寒岳
中央奥が阿寒富士?
2025年06月24日 10:47撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
6/24 10:47
阿寒の山
左は雄阿寒岳
右より奥に雌阿寒岳
中央奥が阿寒富士?
藻琴山
2025年06月24日 10:48撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/24 10:48
藻琴山
斜里岳
左奥は海別岳?
2025年06月24日 11:06撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
6/24 11:06
斜里岳
左奥は海別岳?
標津岳か武佐岳か?
2025年06月24日 11:07撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/24 11:07
標津岳か武佐岳か?
花は少ない
ゴゼンタチバナ
2025年06月24日 11:33撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/24 11:33
花は少ない
ゴゼンタチバナ
鹿が皮をかじって食べた?
2025年06月24日 11:36撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/24 11:36
鹿が皮をかじって食べた?
ギンリョウソウ芽吹き
2025年06月24日 11:43撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/24 11:43
ギンリョウソウ芽吹き
レイジンソウ
麗しい人?
2025年06月24日 12:00撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/24 12:00
レイジンソウ
麗しい人?
ワチガイソウ?
2025年06月24日 12:34撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/24 12:34
ワチガイソウ?
タツナミソウの仲間?
2025年06月24日 13:10撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/24 13:10
タツナミソウの仲間?
ポンポン山まで戻った
2025年06月24日 13:35撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
6/24 13:35
ポンポン山まで戻った
ポンポン山から振り返る
丸い山は省略した
サワンチサップ
2025年06月24日 13:41撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
6/24 13:41
ポンポン山から振り返る
丸い山は省略した
サワンチサップ
蒸気浴場
2025年06月24日 13:58撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
6/24 13:58
蒸気浴場
これは?
2025年06月24日 14:08撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/24 14:08
これは?
駐車場?空き地?まで戻った
2025年06月24日 14:42撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/24 14:42
駐車場?空き地?まで戻った
弟子屈町林業多目的センター
2025年06月24日 14:49撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/24 14:49
弟子屈町林業多目的センター
川湯温泉公衆浴場 湯吉
よしじの湯とも
創業者か
激渋温泉も良かったけど
民芸か手作り風の建物も
また良し 湯は極上
2025年06月24日 15:08撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/24 15:08
川湯温泉公衆浴場 湯吉
よしじの湯とも
創業者か
激渋温泉も良かったけど
民芸か手作り風の建物も
また良し 湯は極上
藻琴山中腹の展望台から
左がアトサヌプリとして
マクワンチサップはどれ?
2025年06月24日 16:30撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/24 16:30
藻琴山中腹の展望台から
左がアトサヌプリとして
マクワンチサップはどれ?
撮影機器:

感想

 アトサヌプリは 見た目にインパクトがあって 登ってみたいと考えたが、入山禁止になっている。
それで、安易に隣のマクワンチサップに登ることにした。
できれば、もうひとつのサワンチサップにも。
お手軽な山のつもりだったが・・・道の無い山のしんどさを思い知らされた。
あっさり サワンチサップは省略した。

内心、地味ランが咲いてないかと期待したが見かけなかった。
近くの雌阿寒岳山麓は、同じような火山由来の山で地味ランの宝庫だった、素人の浅知恵だったか?じっくり探して見たけど見当たらず。

アトサヌプリのすぐ隣にあって、山の雰囲気はずいぶん違い、古い火山なのか樹林に覆われている。
足跡を見ると 歩く人が有るようだが、登山道として手をかけてないのか、あまり入山を歓迎してないのだろうか?。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら